WARNINNG!
2021年12月の1か月以上感染者0のとき訪問でした。
平和な時に行ったのです。
土佐市旅行②『和み 松尾』さんは和洋両刀づかいのアテづくし - ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~ (goo.ne.jp)の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/2b7115090a2073f1e715ba01d0e3755c.jpg)
土佐市ビジネスホテル旅の2食目。
どこへ行ってやろうか。
時刻は20:40。
・・・・ひょっとしてもうお店は閉まってるのでは?
中心街じゃなかったら、居酒屋さんでも21時22時閉店している店も多かったのではないか?
経験則的に。
お、ん?まだやってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/74b7d2448344d270ab7f25aec6463bcb.jpg)
スタッフさんに大丈夫ですよーと案内されてカウンターにどん。
ビールくださいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/4c1199442ccbfc117bc29f9b85061cc5.jpg)
ここから始まるセカンド・ウインド。
「おまかせコースでよろしいですか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/0fd50ab93464f3c7fcbda821e84d915a.jpg)
なるほどこのお店、大きく3種類くらいの食べ方あるよう。
〇風来屋コースおすすめ串かつメニュー15串
〇おまかせコース こちらがもういいというまでより肉、野菜、魚介類などを揚げてくれる。
〇単品
この3つ!
え~と、おまかせコースでかまわんよ!
コースと言いながら、どこでやめるかの手綱はこっちが握っているのだ。
常にスタッフおススメで単品頼みつづけるのと戦略としては変わらんか。
で、串揚げ屋さんのお通し。
だいたいキャベツだよなって…うわわわわわわ!
サラダたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/464ca3d0d58c6de234f747a90e983175.jpg)
はちうえーーーー!
いや、サラダでした。スティックサラダってやつ?
なんだかネギのにょきにょきとして元気な伸長に、鉢植えを幻視してしまいました。
きゅうりポリポリ。
美味しい、これだけあれば、肉を揚げ物をいっぱい取ったとて、野菜もバランスよく摂ってるぞ、って言える。
テーブルにはソースが4種。
普通ソースと塩とマスタードと黄土色の・・・ゴマソース?
ゴマソースかと思ったらカレーソース!
いきなり、一品めから銀杏串揚げ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/167e0918174a5f64e08deb556b3cecd2.jpg)
なんと芳ばしいのでしょうか!
初手銀杏!
きっとホクホクで・・・ほらホクホク。
あー寒かった肌に、銀杏の熱が入った。入ってしまった。
まだ食べられそうな感覚に震える。
次。?小粒な丸みの串?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/03d631e3d773136387a0fbb96c5b5e59.jpg)
ウズラのたまごかなんか?
がぶじ。
と思ったらお芋!
ホクホク攻め賞打二連撃!
サトイモ系のホクホク。
むしろ塩で甘さが零れ落ちる。
さらに次が来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/6f9ca6accde0da5189688d41da8457c4.jpg)
牡蠣!ご丁寧にベーコンで巻いている。
いっせーのせで鳴り響く、旨いアラート。
(あれ?次なにが来るかの好奇心は・・・・満腹を凌駕する?あるいは胃液を増産する!)
けっこう食べえたのに、1軒目でもまあまあ以上に食べたのに、このシステム面白い!
ベーコンで巻いたらもう世界が閉じ込められちゃう。
俺の、俺の万能ベーコン。
キャベツだっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/f2eb38093dff562ab18d00bfe0a8d795.jpg)
キャベツを手づかみ男がやってくる、と思ったらムシマルです。
うわ、なんぞ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/86d3b7a34b5fe5501a50658da69d20b2.jpg)
とろっとしてプチプチとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/c0aea84450ed5e3dabbf96aebd133202.jpg)
コロッケの亜種?
チーズがけなのはわかる。
でもルールがよくわからない、この緑のなんだったんだろう。
美味しいけどさあ!
もう終盤戦で味の分析力が弱ってるところに(万全でもたぶんダメそうだけど)こんなミステリーは反則ですよ!
一生謎が解けずに生きていく。十字架を背負った。
何ですか?ってスタッフさんに聞く以外は。
つぎ、こっちも牡蠣!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/3f5a1134d3a583835ac6d7e98b92bfb2.jpg)
ミルキーよしおの顔がちらつく。
いや、旨い。
あー、寝ちゃえる。
至極こってり。
焼酎のお湯割りください。
ふだん焼酎を頼まないのに。・・・・旅先マジック!
次の・・・・こ・これは!
無花果のハム巻き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/9c04b61e061cee548438c8e3cec0cdeb.jpg)
これは危険に甘美味い。
(振り返るといちばんお味にびっくりしたやつでした)
なんて素敵な12月でしょう。
いや、ムシマルが串揚げ屋さん言った記憶は大阪旅行した時ガイドブックに載ってた地域密着型お店に行ったとかくらいで経験値極少ななんですが、
ここのお店はレベル高いのではないかしら。
なに食べてもおいしい。幅が広い。
南国市には串揚げ屋さんなかった気がする・・・・高知市にも田中さんとかくらいしか有名なところないのでは?
希少だ。
次は、豚の揚げ。むしろ王道がここにきて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/6f54b15f3ee65bb24b2418dba01c4db7.jpg)
ソースが映える。
キャベツもよりおいしく感じる。
急に火の玉ストレートですな。脂旨い。
次は、鶏。
急に覇道歩まれるの、良い。
いやエリンギだった!鶏フォルムからのエリンギ!
大葉巻き白身魚、大葉巻き白身魚じゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/032713d8d954e5a1ced6484d5bc878e4.jpg)
シソ味をちょうど今待っていたかもしれない。
旨い、旨い、この話はこれで終わりだ!
サーモン豊作!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/6fdce84bb7ceba1d36f93ce39bc4a3b2.jpg)
急なお魚天国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a2/ae675fd2c1872ccd8bd61c99bc5c28b3.jpg)
うまい、くせっ毛よろしい。
あれ・・・・お腹いっぱいになってきた‥‥でもまだいける。
不思議だ・・・・胃袋がゾーンに入ったかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/230651f611d9df545196e3295d489342.jpg)
とりあえず、焼酎を飲み終わるまではここにいよう。
この辺りから記述がもうベロベロオベロンです。
次は、厚揚げ?
違ったこの食感はコンニャク!
楽しい!
次!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/b98aada6f24b43b275cfe0d131a3c734.jpg)
なんとこいつは桃風味チーズ?
デザートとか概念に壁がなくなってる?
タコ🐙。
伸びやかにタコ!これは全ムシマルが泣く?
最後はおそらくレンコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/3a82b38b087c8db5b2e24e28242f2ac4.jpg)
!?
ワサビ!あんさんなんてことしてくれまんねや!ムシマル内の京極さんが泣いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/9d303a00f78d07d710f2d8507d40e815.jpg)
食べた―――!
お会計3430円。
いや満足ですよ。
荒々しい海を渡ったくらいいま、漢の顔をしている。はず。
お会計後、ドラゴンカードを貰ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/f84e0763ea56554c290a25c820aa852a.jpg)
スタッフさんに「何回か来てくださってますよね?」みたいに聞かれる。
え!?「初来訪です」
土佐市にはムシマル似がいるぞ!気をつけろぉ!
結局最後までいちゃったな。
ゆっくりした歩みでホテルへ。