2020年12月!
1年半前ですね。
なにしてたっけムシマルはその頃。
ラーメンの『どば』さんに行きました。
広島異動編から帰ってきて初来訪です。
どば
定休日:月、火曜日
どば - ラーメン・つけ麺 / 東部 - こうちドン! (kochidon.net)
コロナ対策として席数少なめ間隔広め、かな?
あと営業時間も早く終わりめだったかもしれぬ。
入店タイミングで、お客さんはムシマル一人。
冬でした、靴裏から冷えるような街角に、ストーブがそのフォルムだけで温めてくれます。
灯が入ってる。
『蒼天の拳』を取る。
さてメニュー。
ここではムシマルは過去に、牛すじ丼やラーメンを食べたことあります。
(どおれ・・・きょうは違うのにしたろうか…)そんな気分でした。
ただ、違うのを選ぶには前に選んだのを思い出さねばならぬ。なに頼んだんじゃろか。
醤油・塩・味噌という基本種類がある。
前、何ラーメン食べたか思い出せない。
じゃあ、ラーメンじゃないやつ。発想の転換、コロンブスのたまご的、いやさマリーアントワネット的かも?
ラーメン前回何食べたかわからないなら、ラーメンじゃないものを食べればいいじゃない。
つけ麺で。
つけ麺が普通料金で2玉だ!
最高じゃん!
ゆず塩ラーメンも季節限定でとっても悩みました。
(ゆず塩は新商品っぽくて、たぶん過去に頼んだことなさそう・・・・)
悩んだ、でもつけ麺。
おお、おそろしいことになりそうですじゃ。
待つ。
きた、今年の冬は、怖くない!毎年怖くないけれど!
つけ麺って、ああ!ムシマルはあんまりつけ麺頼まないので、ざるうどんみたいなやつのラーメン版かと勘違いしているのですが、こんなに浸かってるんだ、
そしてこんなにつけだれ?の方はラーメンぽいのか!
初めてつけ麺を食べる人みたいになっていますムシマル。
頼んだのは【牛すじつけ麺:みそ】950円。
250円で缶の発泡酒?ビールが頼めたので発注。
ジョッキ生もあったようですが、なんかこういう小市民っぽい風情が、ジョッキより缶から手酌の方が増す、気がした。
お値段の安いのと、コロナ対策で営業時間が早めに終わるので短期決戦350ml缶一本勝負。
じゃわー。ぐびぐび。
ストーブにあたりながらキンキンに冷えた発泡酒を飲み、
迎え撃て、麺!ずるるるる。
濃いい!
ニンニクが香る!
濃いい。
そしてうまい良いぃ。
こういうのが好きかもしれない。
ニンニクがなんだかんだで土佐の人は好きなんだと思う。
ニンニクと味噌が前世からの因縁みたいに絡まりあっている。
『ぼくの地球を守って』くらい因果が絡まっている。からまっていて尚つるっとしている。
ニンニクが打楽器みたいに裏で仕事している。リズム取りだ。
そして、そして具も濃い。
牛すじが別立てでおいしい。
こってりキング。
固い意志があり、ぎゅむと音を立てたときにこめかみを締め付けるあの夢が思い出された。
ばちこん、と麺を浸ける。じゃぶじゃぶ。
ずるるるるるず。
あれ?麺、気づかなかったけれどというか最初は2玉らしいけれど普通サイズじゃん、って思ったけれどだんだんその量の減らなさがわかってきた!
ほら、ラーメン容器の隣にもう一杯、透明ラーメンがあるみたいに見える。
これで良し、これが答えだ、裏返しの奇跡だ!
それだけのことなんだ!
具の、モヤシやネギがニンニクと味噌と絡んで、馥郁さがすごい。
酒に合わせられて、酒にあって、まるでワルツだぜ!
麺はぷりぷり感あって、いつまでも新鮮さがある、水中なのにお湯なかなのに真空パックのただなかにいる様子。
うまかった。
また来たいです(小並感)。