![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/4c96064c6897b461b04451d5eccbe95f.jpg)
それでは皆々様、済度の日取りでございます。
初来訪、あんこスイーツへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/0e9d703adf05d66498b2d66cbd624ec3.jpg)
いわゆる、おはぎの専門店。めずらし!
桂浜近くにあり、かつおタタキやサンゴ店など名産品店の程近くに存す。
駐車場に観光バスが停まっている。
TEL:088-855-3224 定休日:火曜
営業時間:10:00~16:00
ちょっと小腹満たしに。
同地域のうどん屋さんとカツオのたたき店とで迷ったけれど、なんとなく甘味をいただきたかったたくなった。
気分で生きる!
ムシマルは生きとし生けるもの、
有象無象の区別なく味わい尽くす魔性菩薩。
有象無象の区別なく味わい尽くす魔性菩薩。
これからおはぎをソワカソワカ!
店外の看板でメニューを厳選、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/4abe0c05c37b9f47c37aeb168f7ef6b1.jpg)
おはぎ種類がナウい!
ココナッツとかキャラメルナッツチョコとか横文字おはぎが散見される。
黒いのか黄色いのかしか知らないムシマルにとっては凄いことですよ!
「イチゴ」と「ずんだ」と「キャラメルナッツ」いいな、良し!
だいたい決める。
入店。
店頭カウンター注文タイプ。
テイクアウトもイートインもやっている。
前に並んでいるのは一組だけだけど、常連さんの大量発注らしくなんかいっぱい話している。
けっこう待つ。
スタッフさん二人いるんだから、もう一人がムシマルに注文聞いてくれれば良いのになー。
手順や役割分担もあるんでしょう。
ムシマルはおとなしい。
窓の外にはカツオ船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/e417362ec397d23161a380d58e1cee00.jpg)
・・・・・・・・・・・・・
やっと順番来た。
常連さんは、上司だか先生がお土産おはぎ喜ぶよって去って言った。よかったね。
じゃあ、「イチゴ」と「ずんだ」と―――――
「すいませんそっちは季節メニューなので、選べるのは今店頭にあるこちら(ショーウィンドゥ)だけです」
一年中立ってる看板に季節限定メニュー入れてるの!!
こいつは算段が完全に狂ったな・・・・。
えーーーと・・・・現行メニューは・・・・・・けっこう違う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/541e902de1c53a950680425979c79c99.jpg)
2021年11月のこの時期は、「サツマイモ」「四万十栗」など、確かに秋めいた作品多し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/3a54e9cc1a22e65ce49643623b417e69.jpg)
今は秋。そりゃイチゴは旬ではないか…。
グランドメニューみたいなんも無い、こだわり店だったか!
ええーーー、お店側がそういうスタンスだったのなら、逆にこっちが見くびってしまっていた形か・・・・・初見殺しですね。
褒めるべきかもっと初見に優しくと訴えるべきか迷って時間を消費。
気を取り直してあるやつを頼む。
「黒ごま」と「スーパーキャラメルナッツチョコ」と「きなこ」ください!
それにコーヒーで891円。
1個120円~という気軽さで、思ったよりも買い過ぎてしまったな。
2個だけでもよかったかな?スーパーキャラメルはまあまあの値段だったし、コーヒーも特別なセットなくて、普通の加算でした。
(コーヒーとセットで安くなる店が好き)
待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/14/61d1271b43c4865cd2c25bb1de76429d.jpg)
BGMは、なんというか『崖の上のポニョ』みたいに童心にあふれた明るい曲が流れる。
喫茶店が近くにない・・・・・ことはないのか?
でも立地的には結構ライバル少なくていいのではないかな。
思いながら大人しく待つ。
来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/751ba20ac4266df86d36c7e563c0abc4.jpg)
はあ、美味しそう……美しい彩。
いただいてしまっても?
「黒ゴマ」
ふっふふ。いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/4c96064c6897b461b04451d5eccbe95f.jpg)
おお、盤石の黒。
荒さと繊細さが同時にどかんと。
またこれは、随分と荒々しい。私、昂ってしまいます。
風味は落ち着いている、安心します。
昂ぶりと沈着が同時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/cec4fc6e67a000b17ce06569c3dfef42.jpg)
甘さは弱くない、儚くもない美味しい。
「きなこ」
いわゆる「おはぎ」の基本バリエーション。
変わり種でなく、こういうばあちゃんちでもあるやつでお店の底力を測ろうというのだ、このシャアアズナブルぶるムシマルが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/b7b4cbdb2d3c4665c7234d3ccfa4c84d.jpg)
握りつぶしてあげましょう?
求肥と違い、押し切れない。
折れぬ媚びぬ固くない。いいじゃない。
もぐもぐ。
餡が、なんだろう穏やか。
さっき食べた黒ゴマとあんこがちょっと違ってる?
何処まで逃げても掌の上……という、きなこかあんこに最後戻ってくる感がある。
でも。
家のおはぎと甘さの品位が違う、艶めかしさすらある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/78/fa38c1283a36da5d447423c27efb4b3e.jpg)
あわせるコーヒーが美味しくて、きなこのしもべみたい。
「スーパーキャラメルナッツチョコ」
は洋菓子界から殴り込んできた鉄砲玉。必殺技みたい。
垣根なんかすでにないんじゃ!
菓子界を今一度せんたくされ候。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/58f71ad7050285cdfe33b85a3beb70e4.jpg)
もにゅんぐり。
ああ、にやけてしまいます。
令和のおはぎですよこれ。
チョコが口にのこる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/cc30def2dd64089cadd2e81130dedc3e.jpg)
あっさりとねっとりが同梱。
チョコまじりによって、甘さの位が上がったようです。善哉善哉。
ナッツの食感がコーヒーの受けをよくします。
仁井田米を使っているという地産地消。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/6c2a73b2ecc6c0169c4934052ce27383.jpg)
全体的に、あんこが弁えているから、するする食べられるし、もち米使ってるから、腹持ちがすごくいい。
おはぎ3個は普通に一食分でした。
腹が適度に張ります。
オヤツ以上食事に近し。
891円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/87750611b4cfac12867d18651884490d.jpg)
ふふふ……ソワカソワカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ac/f250695d26df68bb0a3be8a444eb487c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/c8df190c08bea70cbe3ef0f5db511dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/46e67c73dcbdb37a8570bebcdd56184d.jpg)
店を出て、勢い桂浜を散策しました。
県外人の観光ルートみたいじゃね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/113fa483fbe7e91a68791b566a17eef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/53746fc5fb34a6255c9414ff32b4983f.jpg)
聖地でFGO龍馬ガチャ引き。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます