goo blog サービス終了のお知らせ 

ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

『STRAWBERRY-FIELDS』のよくばりセット

2022年03月15日 06時55分48秒 | 高知の洋食
2021年の記事です。
久しぶり、実に久しぶり。
『STRAWBERRY-FIELDS』さんに行ってみた記憶。
 
駐車場がいっぱいだったので、初めて第2駐車場に行く。
なかなか工場職場の駐車場に入れてもらってる感。
ここがストロベリってる駐車場だ!

STRAWBERRY FIELDS ストロベリーフィールズ

■住所 〒780-8040 高知市神田1130-6
■電話番号 088-803-6308
■営業時間 9:00~17:00
モーニング・ランチ・ケーキビュッフェ・ショーケースのケーキは10:00~17:00で販売しております。
■定休日 木曜
※祝日が木曜の場合は、変更になる場合がございます。
※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。
ご来店時は事前にお問合せください。
■駐車場 第1駐車場と第2駐車場と合計10台ご用意しております。

お店HPから。

STRAWBERRY FIERDS - ワークスみらい高知〔公式〕 (worksmirai.jp)

STRAWBERRY FIELDS│食楽図鑑web (zukan.co.jp)


入って、受付で消毒して記名して待つ。
 
 
「1名でお待ちのムシマルさま?すいません今ビュッフェはお休みしてまして・・・
そうなんか。
 
コロナが憎い。
じゃあ通常ランチでオッケーする。
説明受ける。
今(2021年初春)はキャンペーン中で、880円以上だとお土産ケーキが付いてくるのだとか!
むっちゃお得やん?
 
スタッフが一生懸命ケーキ焼いてくれました。いまこちらに向かっています。急に適当なことを書いてます。
 
よくばりプレートセット900円が、お土産ケーキもいただけておかずもムシマル好み。
これやで!五感がビンビン冴え渡る、交感神経が剥き出しだ。
それで。
アフターコーヒーをホットで。
・・・注文はここまで95点ではないだろうか。
あとの5点は得られたかもしれないより良い満足度への未練。
 
 
待つことの、ただ待つことの慌ただしき心持ちに耐え、待つ。
 
ナイフにフォークに引換券を受け取る。
 
次々来る何かに、プレートの到着が近いのだなと予感を得る。
(なぜなら今の俺は・・・・五感が剥き出しだからな!)
 
どじゃーす!
ごはん。
サラダ。
 
豚の生姜焼き。
エビフライ。
おろしハンバーグ。
メイン3種。
それにスープが付いてくる。
 
それだけではない、
アフタードリンクに、中央ショーケースにあるケーキ一品までいただけます。
 
それにお土産ケーキまで貰えて900円。安い。
 
ムシマルは過去に書いていますが、ご飯のあとにドリンク+デザートがあると凄え嬉しい、評価が激甘になるという性質を持つ。
そう、ケーキみたいに評価が甘くなる。あま-i!
 
 
・生姜焼き
シンプルに美味しい。
タマネギにちょっと濃い味が絡んでカラミティと化している。
いや、生姜焼きがトリプルメインのなかで一番の白米消費ちから。
こういうお店外観とケーキ屋さん併設みたいな雰囲気ですと、オシャレ感あって
 
定食屋さんの味。タレを白飯上にのっけてそれだけでかっこめそうな。
豚肉は生姜の刺激をまっすぐに受けている。陽キャラな豚肉。
タマネギは歯応えあり、炒めすぎていない。
 
格調は庶民目線で、でもとても香り高い一皿。
 
・おろしハンバーグ
素直な味。奇をてらっていないです。
こねられて、ちょいと粒をかんじささせる密度で、万能ハンバーグというものがあるなら(無いけど)これはその雛形かもね、って一瞬気の迷う感じ。
 
大根おろしは刺激弱め。
ムシマルは舌が白く塗りつぶされるくらいのきつい大根おろしを受け止める度量を持つタイプの大根おろし好きなのでもう少し過激でも良い。
 
 
・エビフライ
虚飾なく偽りの衣なく、だから逆にホクホクと身の圧力を感じてしまっている。
タルタルで一尾。
ソースで食べさせるタイプなのか、味付けは肉の旨み引き出したシンプルなやつ。
 
 
 
 
ここから
タルタルソース生姜ダレのかかったタマネギをハンバーグに。エビフライに大根おろし
を。生姜焼きにおろしポン酢を。
ボボボーボ・ボーボボみたいに自由に合体とハジケをくりかえし楽しむ。
 
 
これは。
一つ言えることは、白飯が足りないということ。
おかずVS白米という構図であれば、戦う前から勝敗が決まっている。
 
いやこれで良い。
このセットの利点は、前線にメインが三体あるってことだ。
 
戦力分配も補給タイミングも、入れ替わり立ち替わり自在だ。
ひと、その自由を「よくばり」という。
 
完食。
BGMに朝ドラテーマ曲のなんか(星野源)が流れている。
一分休符。
そう、
まだデザートがある。
 
 
ショーウィンドウへ。
ガラスケースのなかには、10種くらいある。
ロールケーキ、プリンかパンナコッタ、ムース、ショートケーキ・・・
 
どうしようか。
 
量が多い方が良いか、トッピングのでかいのがいいか、迷いは止まらない
選んだのはサクランボのっけのショートケーキショートケーキ🍰。
 
コーヒーとケーキ。
幸せでした。思えば、
この時がいちばん幸せだったかもしれません。この日の。
 
酸味が少しだけ感じられる甘さのケーキ、ケーキ。なんか2回言うクセがこの時だけ急にできたみたい。
こちらの店はシンプルさが売りかもしれない。
でもサクランボトッピング等で十分に商品の区別化がはたされていました。
 
 
 
 
完食。
 
お土産ケーキをいただく。
お土産ケーキ、大きめですね。
お得な財テクをなしたかのような満足感。
テイクアウト販売ケーキも全体にお安い感じで良かった。
 
マダム層のお客様が多かった、熟年層の夫婦も。
 
 
 
 
家で食べたケーキの味はどうかって・・・・・?
まったく、君に聞かせてやりたいくらいだよ!
 
 
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


『いつものところ十刻』テイクアウト、晩酌セットと唐揚げ

2022年03月11日 22時10分01秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)
住所 高知市廿代町4-6
交通・アクセス 土電蓮池町通駅より西へ徒歩約5分。
蓮池町通駅から267m
TEL 088-825-1136
営業時間
17:30~24:00
金・土・祝前日は翌1時まで

およそ1年前2021年3月の話。

TEL、30分後に来てくださいと。

ラジャりました。

 

だいぶ時を飛ばしましたね、

2021年3月、ほっとこうちさんの『テイクアウトパスポート』見て、頼んでみたのでした。

 

ここテイクアウトやってるんかって電話をしたんです。

いつものところ 十刻|CIPHER Enterprise株式会社 (big-advance.site)

で、電話して晩酌盛り合わせが700円のと1000円のがあると聞いた、ふむふむ。

じゃあ700円の晩酌盛りと、280円の唐揚げ3個セットください。



じゃあ、大体30分後に来てくださいって言われたというのがここまでのヒストリー。

 

行ったぜ!

行く、ちょっと道を間違う。

車で行くとよく迷います。

普段おまちへはのんびり電車と歩きで行っているので。

 

で、無事購入。


スピーディな受け取りアンドお礼。

 

手慣れた感じである、

これは、これだけはな。

そうそういてたまるかよ。

テイクアウトの玄人。

 

玄人ではないけれど、利用率は普通の方より高めと自負している。

自炊しない人といわばいえ。

美味しいものに国境はないのだ。国境というか、見境がない。

美味しいものには見境なくムシまっしぐら。

 

テイクアウト、オープン。



 

 

唐揚げ3個、いただくぜ。


もぐむしゃ。

美味しい、ムシマルはこれ、好きです。

鶏塩唐揚げが激しくない系。

甘さを感じられる、に近いくらい鶏肉がほっこりしている。

 

お肉も最奥の部分に柔らかさがある、あります、ありました。

 

持って帰ってでかかった時間に、油とか衣が馴染んだのかもしれない。

 

で、晩酌盛りの方。

・イカぬた

・チーズ

・野菜の煮物

・貝

等。

 

全体に渋めの料理。

こういうのでいいやつ。


最初、このチーズを見た目からタケノコ糸切りかなんかだと思っていました。


山菜などもあり、ヘルシーにメルティ。





タケノコもしみてるお味。

ああ、発泡酒もよいけれど日本酒ちびちび選択肢もありましたね。

 

お惣菜、副菜的なものばかりで、メインおかずとしては儚さがある。

動物性なのはチャンバラ貝くらい。



 

タンパク質がもうちょいほしいと食べ盛りムシマルは思ってしまう。

(唐揚げ三個280円を頼んだのは、セルフファインプレー!あとでムシマルには沢村賞みたいなやつを贈っておきます)

 

唐揚げのレバレッジは25倍。

今、ムシマルはレバレッジを理解せずにレバレッジについて書いているので、とにかく何かが25倍だとご理解ください。あと、ご自愛ください。敬具。

 

ふっくら系の唐揚げで、持ち帰り時間がちょうどいい蒸らしになったかもしれない。

グローブを付けて殴られるときの、素手にはない戸惑いのない暴力(的旨み)。

 

理性的な味わい。ちゃんと考えられている。設計図通りスペックを発揮している。

 

肉も含めることで、どんな自堕落も乗り越えられそうな隙のない布陣となる。

梅軟骨が特に良かった。存在感がここで来た。

 

完食。ああカーテンフォール。

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 

 

高知テイクアウトメニューおすすめ7選!【ごはん・食事編】

2022年03月07日 20時41分28秒 | ランキング・アンケート
世にテクアウトが増えてきています。
ムシマルもたくさん食べてきました。
テイクアウトのなかでも、一品ものやお弁当、お食事系のお薦めを!
ごはん大盛り系多め(というか主流)です。
 
たぶん【お酒のつまみ編】もやる気分です。
 

①カフェレストすみれ
代表テイクアウト料理:日替わりメニュー、オムライス
オムのトロトロさとチキンライスの爽やかさは他の追随を許さないとか許すとか。
カフェレストからテイクアウト専門店になり、また今はイートインも可能になっておられます。
 
金  額 :☆☆☆☆☆(星が多い方がお得としています)
量    :☆☆☆☆
買いやすさ:☆☆☆☆(当日OK、予約不要で買いやすさポイント加算、営業は夕方までで夜ご飯を買うなら早め)
味    :☆☆☆☆☆
※訪問いきなりテイクアウト注文もOKですが、事前電話の方が待たずに便利なのは間違いないです。
 
お得ポイントとして、毎日ブログやTwitterで料理を見せてくださるので発注しやすいのです。
あ、今日はカツだ、どうしようかなー悩むなーみたいに迷える。
 
洋食ホテル厨房のコックさん歴があられるらしく、ソースがちょっと違う。凝ってらっしゃる。
このお値段でこんなにちゃんとしてくれているの!、って驚く。
洋の使い手らしい技が随所に見られるとか見られないとか、ムシマルアイは節穴なのでテクを多分拾いきれていません。。
 
時々トルコライスがテイクアウトに上がるらしい。それはムシマルまだ未食。いつかゲットせねば。
オムライスにカツが乗ったら、もう味の暴力というか、100m走にDrナカマツのジャンプ力増強シューズを付けてしまうようなものだ。
ちょい足し一品も美味しい。一回食べたのですが、トマトガーリックソースみたいなやつがお酒にも合って美味しかったので、もう何でもYESといってしまう。
 
お店は夕方までなので、仕事終わりでは晩ごはんには間に合わない。それがネック。
休みの日に昼ごはんか晩めしを買う感覚で利用。
 

 
 
②くいしんぼ如月
高知チェーン店でトップのお弁当屋さん。
朝早くから夜遅くまでやってる、予約不要、毎月「満腹はみだし弁当」の内容が変わる、とテイクアウト買いやすさの王者。
ゆうて実は2019年くらいまで「くいしんぼ如月」さん利用歴は片手で数えるほどでした。
満腹はみだし弁当の存在を知ってから利用率が爆上がり。あれは凄い650円であの量はクセになる。
 
金   額:☆☆☆☆☆
量    :☆☆☆☆☆
買いやすさ:☆☆☆☆☆
味     :☆☆☆(満腹はみだしに、ムシマル個人の当たりハズレがあります)
みんなのチキン南蛮お弁当屋さん。
チキン南蛮有名ですが、ムシマル的には満腹はみだし弁当が(HPの解説文含めて)毎月おもろい!
例:「オムライスと(中略)チキンタツタのマリアージュ。肉肉しさが空腹にはたまらない黄金コンビ!」
お弁当だけでなく麺類・丼ものもあり、懐が深くて広い。
個人的にはまんぷく月メニューが炒め味付きライス系(ドライカレーとかピラフ)+肉(チキンカツや唐揚げ)系だったときはホームラン級当たりなので食べてます。
ブログになぜあんまり上げないのか?・・・・筆が遅くて、上げる頃には月メニューが変わってるからだわっはっは。
代表テイクアウトメニュー:チキン南蛮、満腹はみだし弁当
 

 
③中華料理 龍潭
 
 
 
近くのとらやさんもテイクアウトされていて量は負けていないけれど、やはり南国市中華で大盛りといえばここ
炒飯のテイクアウトがマジにパないサイズ。マジ卍。
プラ容器に入りきらない、むりやり押し込んでいる高度経済成長満員電車状態。
 
写真はB定食。
ご飯のお化けかと思った、嘘、思ってはないけれど脅威に感じていました。
そしてこちらがチャーハン!!東京の満員電車でもこんな詰め込まれないぞ。
代表テイクアウトメニュー:炒飯、B定食
汁もの以外なら何でもテイクアウトできるよって言ってました。
行ったらだいたいチャーハンかB定食にしてしまうのですがいろいろ試したい気持ちはあるのですよ。
 
金  額 :☆☆☆☆
量    :☆☆☆☆☆
買いやすさ:☆☆☆☆(駐車場の狭さと意外と夜早く終わってしまうため1☆減)
味    :☆☆☆(チャーハンの味付けはムシマル好みでもう☆を足すか迷う)
 

 
④フェデリコ
 
テイクアウト界に洋食が来た!イタリアンが来た。
ピザ、いやさピッツァのテイクアウト。
※以降はもうピザで統一、ムシマルはその2者の差異がわからないから。サンドウィッチマンのコントで「ピザじゃなくてピッツァです!」って言っていたなあしみじみ。
1枚すべて1,080円(税込み)と、計算しやすいのも良いですね。
あとチェーン店に比べてもお安い。
前述1枚1,000円は、ピザチェーン店基準で見てもお安い。ただし、自分で取りに行ったら半額などの細かな計算についてはよくわからないので行わないものとする。
Mサイズなので普通に買えば2,000円級なのでは?
 
金  額 :☆☆☆☆☆
量    :☆☆☆☆
買いやすさ:☆☆☆(当日でも発注可能ですが、忙しい時間もあるので注意 前日電話やライン発注が無難)
味    :☆☆☆☆
 
 
サイズも味もかなりレベル高い。
冷凍ピザなんかもあります。種類多くてうれしいですね。
このピザはビールが進む!あと焦げというか焼きあがった匂いが、鼻腔にたまります。
一枚をひとりで食べきったらお腹ポンポン級です。
あと、何かあったっけ、そうそう、生地部分に塩気があるのでお酒が進みます。
代表テイクアウト:マルゲリータ等
 

 

⑤ひばり食堂
盛り盛りメガ盛り夢。高知で一番の有名店かもしれないです。
事前にアポを取れば待たずに済むのもテイクアウトポイント高いです。遠くから行く価値がある!
代表テイクアウト:カツ丼 オムライス
大きいことは良いことだ、を体現して敷衍して布教していくスタイル。
 
金  額 :☆☆☆☆
量    :☆☆☆☆☆(☆)
買いやすさ:☆☆☆15時くらいには閉まってしまったような。ムシマル観点では立地から、仕事休みの日にしか行けないような感じ
味    :☆☆☆☆
 
あのカツ丼が家でも食べられる!という価値が上昇する。
ひょっとして食べきれなくて残しちゃうかも・・・?という不安や知らない方と相席可能性が苦手だなあ・・・・っていう方にもお勧めできる可能性。ひばり食堂の新たな楽しみ方だ。
忙しい時間帯は時間かかるかも?ついでにすえひろさんとかで買い物しちゃってもイーじゃん!
 

 
⑥フェニックスバーガー
 
升形のバーガーショップ。
ハンバーガーがデカい、スープとポテト付きという嬉しいボリューム。
ムシマルはここの宿儺の指みたいな太めポテトがほかにあんまりなくて好き。
 
あというと、ムシマルはここのバーガーに入ってるハラペーニョにすごくハマっています。あってほしい。マシマシで。
高知テイクアウト業界において、ムシマルの選択肢はご飯もの系率(お弁当・どんぶり系)高めになりがちなのですが、時々ここのテイクアウトのことを強烈に思い出してしまう。
代表テイクアウト:ハンバーガー、BLTバーガー
 
金  額 :☆☆☆(チェーン店に較べるとそれなりのお値段ですが、その分のボリュームは担保されています)
量    :☆☆☆☆
買いやすさ:☆☆☆(今はテイクアウト昼時間帯のみかも?・電話予約・商店街立地など注意点アリ)
味    :☆☆☆☆☆
 
サンドイッチもあります。
なにやらカレーの日もあるらしい、それがテイクアウトできるかどうかはムシマルはわかっていません。
この謎を解明するために、ムシマル探検隊は枡形に向かった。
 

 
⑦鈴木ミート
高知市高須の、肉屋さんがやってるお弁当屋さん。数々のメガメニューがありムシマルの心を和ませる。
お値段もあんまり高くない。
金  額 :☆☆☆☆
量    :☆☆☆☆(メガ、お肉量も多いけれどそれ以上にご飯が多い)
買いやすさ:☆☆☆☆☆(朝から18時19時までやっているので仕事帰りも購入可能)
味    :☆☆☆
 
ロースとんかつ一枚300円未満とかもつ煮込み200円台とかお惣菜もよいと思います。
あとおかみさんがチャキチャキで切符が良い感じ。
ムシマルの今後購入予定の品は、「肉屋のカレー」と「メガトンカツ弁当」です。
 
 
 
いかがでしたか?
お腹いっぱいになろう!
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 
 
 

『紅虎餃子房 イオンモール高知』でテイクアウトできた

2022年03月05日 14時31分59秒 | 高知県のテイクアウト(甘いもの以外)

イオンモール高知へ。

 

あれ意外とテイクアウトもありますか?ありますね。

 


テイクアウトが2割引きという売り文句に惹かれ、誘蛾灯に集まる蟲が如く行ってしまう。

そう、蟲使いムシマルさ。

 

『紅虎餃子房 イオンモール高知』テイクアウトを見かけ、入る。

決め手は割引。
20%offは結構な嬉し文句。


単品もO.K.らしいが、四種盛り六品盛り合わせに惹かれる自分がいる。

おかずセット、晩酌セットがムシマルにとってはまばゆい光。

 

 

「6種類お惣菜セット」1,641円があるが、「4種類セット」1,296円にする。

4種のうち2種類固定で2種類は自由選択だという。

なるほどぅ。

 

 

購入したい旨を伝える。スタッフさんにだ。

 

30分お待ちください。本当の四種盛りをご覧に入れますよ、とは言わなかった。

そんな挑発的でない丁寧な対応だった。

(30分時間がかかるのはほんとう)

 

30分はイオンを巡った。

 

無事に買えた。

買った後、パーキングした場所を忘れて駐車場をさまようトラブルはあったんだ。

パーキングの場所見失いがち。

でも無事に帰宅。



 


紅虎餃子房 イオンモール高知

営業時間 11:00 – 22:00(21:15L.O.)
TEL 088-826-8063
住所 高知県高知市秦南町1-4-8 イオンモール高知1F
定休日 施設休業日

紅虎餃子房 イオンモール高知 | 際コーポレーション (kiwa-group.co.jp)


オープン!

大きく4種。

確か聞いた話では

「棒棒鶏」「中華唐揚げ」は固定。

自由に選べたいくつかからは、「タマゴキクラゲ炒め」「豚角煮」だ。

 

 

 

タマゴから。タマゴキクラゲ炒めから。

・タマラゲ(略す)

中華のタマゴ炒めは、ムシマル大好きなのです特にトマトと一緒にタマゴ炒めたやつにえもいわれぬ魅了をされている

あれがいまいち世界的日本的メジャーにならないのは天津飯とかエビチリみたいな簡単料理名がないことだと思われる。

ムシマルはタマゴキクラゲ炒めをタマラゲと言うよ。言うようにするよ(多分)。

 

 

タマゴ炒めはふっくらと美味しい。

キクラゲが、完全食感特化サポーター。

具もあって、すばらしくすばらしい(語彙)。

中華は統一する、卵料理を。

 

 

 

次に

・角煮

付け合わせに緑黄色野菜。この緑黄色社会で。

 

八角があるのか?もぐもぐ。ある。

膝から崩れ落ちそうになる、あの豚角煮だけに許された肉厚の暴力。

 

豚角煮は旨いよー!大ブタ旨み祭り最終日じゃろがい!ムシマルの口調が荒れる、

語彙が荒れるよね。

 

・棒棒鶏

そして棒棒鶏は、ごまダレがべったらと入っていて心地よい。

こんな感じの棒棒鶏はちょっと珍しいような。

中華ではこういうのがフォーマルなのかな?よくわかんないです。

 

ゴマダレが生まれたときから好きで、産湯がゴマダレでした。

あと油注ぎ儀式のときにかけた油もゴマダレ。

ごまダレのマグマなら、T2みたいに沈んでいって良い。

この文節に嘘が3つはあって、真実の気持ちもちょっぴり含まれている。

たっぷりした味わい。満足感ある。

 

・唐揚げ

スパイスは意外に弱めのあっさりさと柔らかさを持つ、4種盛りのバランサー的旨み

 

食べつくすのは私だ!食べつくしてよいのはムシマルだけだ。

誰にも渡さん、誰にも邪魔させん、誰にも!誰にもだ!!

 

中華の野菜揚げは風味がおかず味で良いですね。

 

タマゴ炒めのキクラゲ最高。

食べ終える。

ご飯がむっちゃ進みました。

 

うん、イオンモールのテイクアウト、悪く、ないだろう!

 

 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


『天天丸 土佐道路店』で寿司いただきます。

2022年03月01日 19時39分38秒 | 高知の和食
私が天に立つ。天に行く。
天天丸。
 
 
2020年10月、大原町に参戦。もう1年半とか前の話をサルベージ。。

天天丸 土佐道路店

住所:高知県高知市大原町136-1

TEL::088-833-0678

営業時間:11時~14時30分
     16時30分~21時
(オーダーストップ21時。年末年始、GW、お盆等はこの限りではありません。)

http://www.thirtyfive.co.jp/menu/tosa.html


四国で展開されるチェーン回転すしやさん。
平日、振休の日中に行ってみたのでした。
 
 
 
メニュー一部を紹介。
 
画像はHPより引用。
 
 
えい!
いきなりお酒のボタンを押す。
日本酒はすしの友、最良の友っぽい。
 
タッチパネル式です。
初手寿司は、焼きサーモン、牡蠣発注。
ムシマルは回転寿司では、ちょっと変わり種を頼みがち。
回らないお寿司屋さんではしづらい無軌道を、レールに乗ったお寿司で頼みがち。

コロナ対策で、おしぼり等を暫時注文するスタイルになっていました。
 
前述の「酒は寿司に合う」という理由一点で、お酒を頼んでしまう、。
晴れ渡った秋の午後(2020年10月)。
 
日本酒は「金陵」一択だった。
金陵ってどこのお酒かと思ったら香川県のお酒だった。
(天々丸さんって・・・香川の本拠地店さんなのか?) 
 
 
 
牡蠣寿司、ポン酢やレモンで生臭さもおいしさに変えて、日本酒初手にちょうどいい。
金陵はお口の中に涼風を連れてくる様で、お寿司に合う酒ながでした。
 
 
注文間違えで同じサーモン炙りを二つ注文してしまう。
タッチパネル、おそろしい子!
でもムシマルは平気、お腹減ってるのとサーモン好きなのが功を奏した。
タッチパネルで「サーモン炙り」選んだ後、そこの直下の「ワサビあり」を押したら、
普通のとワサビありの2皿を注文してしまい、注文確定時も全く気付いていなかったのだ。
 
(やっちゃった・・・・・まあいいか。)
サーモンを炙らせたものを食べさせたらムシマルの右に出る者はいない。いやいる!
 
 
ぬ。基本的にあれかもしれない。
ムシマルの箸使いが特別いいとは言えないけれど、少し、シャリがほぐれやすいかも。
手づかみ推奨かも。ムシマルにとってはそっちが食べやすい。
ブログ上の見映えのためにお箸で寿司をつまむシーンがこれからもあります。
 
オイシイオイシイ、何ならもう一皿行けちゃうぜ。3皿ってよくない?サンサーラナーガっぽくてよくない?
「サーモン炙りさん」って陰で言われてもいい。
万が一店員さんにあだ名をつけられるなら「サーモンフィーバー」が良い。
 
 
炙りサーモンはお値段安めにしてかなり出来がいい。
脂具合が乗ってておいしい。
サーモンにあってほかのお魚にはないかあんまり売りにしてないのはつるっとしていて且つ適度な脂感でしょうかね。
獰猛に食ってしまいます。
ヒラメとかはたおやめのように口に含むのに。
 
 
回る回る時代と回転寿司。
初手の数貫で、食欲は落ち着いた。
こっからは食エンディングまで組み立てたり、即興で思いついたものを食べたり、自由。
協奏曲から即興曲まで、亡きサーモンのためのパヴァーヌだってできる。
 
 
酒、食欲。何も起こらぬはずがなく・・・・。
しめさばだったかな。いや違う。
こはだ
こういう酢をきかしてくれている系は、日本酒にピッタンコ。
 
ワサビちょんちょん。ぱく。
キュッと何もかもが引き締まる。
一瞬世界ごと縮まった気分。
 
 
 
進むなあニコニコ。
いや実際、「金陵」って悪くないな。
過去に香川出身の友達の勧めで飲んだことあった、香川では知名度の高いお酒なんだろうか。
高知でいう土佐鶴司牡丹的メジャーお酒かな?
 
県を一つ越えただけでお酒のことが曖昧模糊になってしまうのも楽しい。
酔いが軽くドライブっている。
 
 
 
はは、お皿にカニが寄ってきている。
絵じゃん!
 
 
 
うーーん、一皿500円のもおいしそうだけれど。
ムシマルは回転寿司だと安いめのを食べることが多い。
(高級なお寿司は高級なお店で食べればよかろうなのだ)
なんて、こだわりっぽく語りながら単純に予算の問題である。
500円一皿となら、200円皿1つ,150円皿2つを選ぶ。
お腹いっぱいになりたい。
 
(3000円以内に納めたいなあ・・・)
 
 
 
梅オクラでしたっけ。
これはお魚寿司連続中の今にいい。
食欲のクッションとしてぐーぐぐー。
羽ばたく前に翼を休めている荒鷲を思い出してほしい。
ムシマルはその荒鷲になった。
 
 
今前をなんか通った、とおったよ!
 
もう一周巡り会わせを待つ。
お皿が回ってくる。
「天天丸が考えるてんこ盛りの美学」
・・・・ゴロがいい、テンポがいいキャッチフレーズ。
ワルイのはシャリとネタのバランスだけ。
 
取る、その皿の名は。
「海の幸サラダ」
手元に寄せた段階でもう零れ落ちた。
おそらく3~4貫ぐらいぶんの盛。
アイスでいえばシングルダブルを飛び越えデラックスな感じだ。
 
 
 
カツオ塩たたきの握り。
高知ぽいなあー香川さんか愛媛さんか本拠地わかっていませんが、地元高知っぽいものもある
塩たたきのストイックな旨みがあふれ出して酒に手を付けさせる。
 
 
 
・・・・・・・海の幸サラダの上部分が残り、日本酒おつまみとして生きている、活きている、イキテイル!
 
ムシマルは実は赤身魚よりも白身魚の方が寿司ネタとしては好き。
 
 
 
 

 
 
 
この辺で汁もの。
悪酔いしないためと、あったかくしてっよりお酒やお寿司を楽しもうという試み。

  
 
 
あら汁イイ。
お汁系は3種あったのです、確か、あさり汁とわかめ汁?
お値段同じだった気がして、もしそうなら魚系のうまみ爆発のこちらがムシマル的推し。
同担ウェルカム。
真ん中の身は、汁中にあってアイランド状態となっています。
 
たまごはあれですね、普通においしい。
 
・・・・・・・・・
 
ふう。



13皿だったかな?
それにあら汁と日本酒で2,600円。
 
 
皿数が思ったより行ってない気がするけれど、
1皿2貫のせいか満腹度は満足度のいくもの。
 
日本酒も、お腹があったかくなるから満足度アップに貢献しているはず…。
 
 
・中国四国産と銘打ってくれている食材多めなのでご当地感がある。
のどぐろとか牡蠣とか中国地方っぽい食材も。
 
・変わり種は大手チェーンほどではなく、堅実さあり。
 
・タッチパネル注文すると、店員さんが直接渡してくれます。
 
・昔の職場でここが気に入ってらした方がいました。
 
総評は
コスパ良いんじゃないでしょうか。
くら寿司とかスシローはあまり知らないムシマルの言葉ですから聞き流してもいいですよ。
でもお寿司美味しい。
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング