ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

2Fグルメ『ミヤタヤ』のメガもんじゃを四万十鶏+柚子胡椒で。

2022年04月13日 23時33分17秒 | 高知の大盛り・メガ盛り
『からふる』の「#シェアふる」放映記念アップ。
2021年10月のコロナ減衰のころに。
到着。
 
ここはムシマルの推奨する2Fグルメ店。

ミヤタヤ

昼:12:00~LO13:00、夜:18:00~23:00(LO22:30)※ランチは不定休

定休日:月曜日※火曜日が祝日の場合は営業、ランチは休み

 34席ありますので、お好み焼き屋さんではでっかい方。


あ、13:30まで、ラストオーダー13時か。
 
店内のオシャレさんさよ。
最近は清潔感ある若者向けお好み焼き屋さんもありますが、ここはなんだか隠れ家系オシャレ。
お花が飾られている。
よもやよもや・・・・さすがBEAMSの上に建つ存在よ。オシャレなお好み焼き屋さん業界をけん引されている感じです。
 
ナウいぜ。
しかし、本日の狙いはお好み焼きにあらず、
といってもメニューは悩みました。
 
これだ!「メガもんじゃ」にするのは決めてきたのですが、何を?
何を?って何?っていうご意見もおありですが、「メガもんじゃ焼き」は通常もんじゃ焼きのスケールアップ版
普通のもんじゃ焼きにもいくつか種類があって、それをそのまま選べるのです。
つまりはポケモンでいうメガ進化。
 
何をメガ進化させるか悩む。
ポケモンマスター目指すひとの選定くらい惑う。
 
もんじゃには
・めんたいもちチーズ
・四万十鶏と柚子胡椒もんじゃ
・イタリアンもんじゃ
・あさりと大葉の和風もんじゃ
・イカスミもんじゃ
・味噌ラーメンもんじゃetc
 
ほか、新メニューで四万十豚+αのものもありました。
 
・・・・・・・ううん、悩む。
もんじゃの王道と言うと逆にB級?
めんたいもちチーズ」は間違いなくビールに合う。「味噌ラーメンもんじゃ」もジャンクの王道。
麺が入った味噌ラーメンもんじゃ、味付けも想像の中でさえおいしい。
いかすみ」も、・・・・・・イカスミいいな!色とかすごく黒いんだろうなあ!どぎついぞ。
イカスミって写真映えしそうと思うけれど、具がある方が好きかも?
 
逆にもんじゃに、ちょっと上等な食材を入れる「四万十鶏+柚子胡椒」「アサリと大葉」もそういう意味では意表をついてイイ。
ムシマルは意表を突かれたいんだぜ。
 
気晴らしに別ページも見る。
・・・・・お好み焼きもアボカド入りにしたりいろいろある。
むむむむむ・・・・・・・・
 
じっと見てたら別のメガ(メガ焼きそば)も見つけてしまう。
メガシリーズ・・・・完成していたのか・・・・・。
もう目と耳を塞いで心で選ぶ。
 
 
結果として、四万十鶏+柚子胡椒のもんじゃにしました。
最後の決め手は柚子胡椒もんじゃへの興味。あと土佐食材。
 
これが2.5倍界王拳で来るのだ。
思わずビール。
昼下がりのご飯ビール。
 
ちびちびと待つ。
 
女性のスタッフさんが持ってきて焼いてくれる。
自分で作らなくていい、ムシマルはもんじゃの焼き方なんて知らないぞ。
もんじゃ食べ歴は片手で余らせちまうんだ。
 
あ、あ、流し込んだ!
じゃーーーー!
 
うわ、鉄板いっぱいに広がったんですけれど!
4人掛けテーブルの中央にある鉄板が、ほぼほぼムシマル用もんじゃで埋まる。
 
ザ・メガもんじゃ・・・・俺だけの時間じゃぜ。
ムシマルは、この独白がDIO様意識していていることを気取られないようにごちる。
 
どれくらい大きいの?これくらいさ。ムシマルは指でズームするような動作を行う。
だいたい、クリリンの気円斬と同じくらいの面積かなあ。
つまりベジータのしっぽを切れるサイズ。
 
香りが、独特だ・・・・・柚子胡椒パワーかなこれが。
もう食べていいのか?いいのか?
「ああ、おかわりもあるぞ」心の徳弘正也先生が言う。
 
もぐもぐ。
アチチ。
感覚的には具の多いあんかけをいただいている感じ。
 
柚子胡椒の風味が支配的で、・・・・・・美味しいな!
しょっぱさというか、スパイス感が半じゃばの生地と交わって、熱量で逆に味付けがマイルドに感じて、これは唯我マイロードを往く旨さ。
イカスミはまた味わい違うだろう。きっと違うだろう。
 
キャベツがザクザクで、鶏は安心できる味。
 
しかし、量あるな。
キャベツのザクザク感がときおり、歯にやさしいし厳しい。
 
あんかけ的なトロトロは常在し、楽しいムーミン一家くらいの楽しさがあります。 
提供されるときに、「柚子胡椒が多めになってしまいました」とスタッフさんに告げられましたが、これくらい濃いとぽかぽかする、します。
 
もんじゃ食べたこと少ない民から言うと、これはご飯の上にかけたい欲望と戦いますね。
かわりだね中華飯みたいな食べ方ができそう、
 
そして、もしくはビール!
もんじゃはひょっとしたら、お好み焼きよりもさらにビールに合う食べ物かも。
喉で柚子胡椒がハフハフされていく。
 
 
 
意外にペロリと完食。
もんじゃは飲み物!
 
お腹があったかい。
多分、柚子胡椒の薬味効果もあって、スッキリとデトックスしたようないい気分になってしまった。
 
 
 
美味しかったですね、次来訪時はイカスミかな?
イタリアンというのもある、なんやかんやで明太もちが一番腹膨れて酒進むのでは説も。
嬉しい迷いだ。
 
お会計して階段を下りる。
 
猫を見かけると撮っちおまう、ムシマルの悪いクセ。
 

もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング


出発!土讃線の旅:土佐一宮駅『麺屋 藤しろ 土佐一宮店』のセットでちびちび

2022年04月11日 20時48分05秒 | 出発!ローカル線の旅
「ローカル線が連れて行ってくれる、日本全国のいいところ、
始発駅から終着駅まで、ガイドブックに載っていない名所探し。
絶景に、いい宿、おいしいもの。地元の人しか知らない素敵な場所を(聞き込み、)発見していく旅へ、いざ出発!」
 
BS11『出発!ローカル線聞き込み発見旅』の開始アナウンスより

 

 
土佐一宮駅のホームは、他に高い建物もあんまりないので景色良い感じ。
にんにんするね。
 
近くに学校があるためか、割と大きい部類の駅な気がする。
そんな駅に、ムシマルは降り立った。
 
 
この近くに、駅近くにラーメン屋さんがある!
しかも東京からのクロフネだ。
 

麺屋藤しろ土佐一宮店

高知県高知市一宮徳谷1-11 泉ハイツ1F

電話:088-855-4924

月~日、祝日、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 14:30)
17:30~20:30 (料理L.O. 20:00)


 
入店前に頼むモノの当たりをつけよう。
・・・・基本、鶏パイタンか。
鶏白湯も好き、タオパイパイみたいで。
 
初めてだから、基本かなあ。
鶏白湯ラーメンと・・・JRの旅ならビール。
運転しなくていい気楽さよ。
ちなみに2021年のことです。
 
と、辛白湯に変えられる+100円のやつ。
 
 
席について待ちます。
大人しいもんです、ムシマルは。
 
にこにこ。
(これから明るいうちにお酒を飲むのです
 夜にお酒を飲むより健全です)
 
 
調味料いろいろありますね、
レモン生姜!世に初めて見た。
一味とコショウと・・・ニンニクかな?
なかなか多様ですな。
いずれ使うターンもあるだろう!
 
お酒が来た!
サッポロ黒ラベルが瓶でいただけるなんて!
なんとなくよく飲むのはキリンなんですが、サッポロが頻度低めだからか、逆にごちそう感を感じています。
 
先にちびちびやりゆうよ。麺が来る前に。
 
 
くはーー。
 
来た。麺が(スープも器も)。
海苔がアクセント、
 
 
そして・・・一緒に添えられたこれが辛さの塊。
なんとかジャン(醤)みたいです。
 
まあまずはそのままで。
ずるるるるる。
 
適度に濃い。
こってりの向こう側か手前か、見る角度によって変わるだまし絵みたいな味。
なんてこと。
おおぅ、おぅ、おぅおぉ。
思わずアシカっぽい感嘆に。
オイル系の旨さがあるスープ。
 
おぉ、これ好きですね。ムシマルはちょいトロドロッとするような濃厚さがけっこう好き。
 
鶏白湯って、なるほど豚骨にやや近いテイストの軽さを持った美味しさ。
クリィーミィさが好きな方にはこう感じるだろう、うまい。
情動に訴えかける匂いの駆け抜け具合。
 

美しいから美しいのではない

醜いから醜いのではない

 

その通り

美しさとは麺だ

いいか?

即物的な麺ではない

『スープをドレスにする花嫁』ととらえよ!

 
いやいやいいですねえ。
じゃじゃじゃあ!辛白湯にしちゃおう。
辛いのを混ぜたら、
伸びしろですね!伸びしろしかないですね!
※有名サッカー選手のコメントと藤しろをひっかけたギャグです。
 
いやでも、そっちにもキャンパスあったの!みたいな方向性。
 
 
ガラダシを抽出したミルキーさと、少年のように活発な辛さと合わさり新しさに。
『ねおミルクボーイ』を想起させた。
 
油が、辛ささえも突き抜けさせずに纏わせつづけるように
遺る。
 
卓上に
一味唐辛子があり、辛くするだけなら無料でした。
調味料で味変楽しめそう。
 
麺は素直な中~細麺。
 
シナチクというよりタケノコって言いたいくらいしっかりしたボリュームのシナチク。
あとナルト。
具材もいいね。
ナルトがあるの、すごくいい。
 
 
 
そしてチャーシュー丼。なんかこの時間帯はラーメンとのお安いセットができたのです。
お酒に良い。
まじめに野蛮みたいな感じで良い。
 
 
チャーシュー丼のドレッシングが、ローストビーフにかけるそれに近い。
ほかのラーメン屋さんでもほとんどチャーシュー丼を頼んだことない男なので、
最終的な味の仕上がりがローストビーフ丼に似通ることに驚く。
 
サイコロ状のチャー片みたいな感じ部分とちょい薄切りの(つまりローストビーフと似た形)チャーシューが2種類。
 
どっちもおいしいけれど味というか食べ方変できるの、ただただ親切。
チャーシュー丼おいしいな!
このお値段ならリピートしようと思う。
 
(チャーシュー丼単体だと肉の破壊力が白米量を上回るので、ラーメンに肉ちょい足しとかもできるな…)
 
 
唐揚げもある!
超優秀なセットだぜ。蝶サイコー!
今まで言ってなかったんですが、何かセットを頼みました。
 
唐揚げは衣の付き方が丁寧。
意外に味付けは素材の味を活かす系。
 
乱暴なところがないです。
法廷で勝負しよう系リーガル唐揚げ。
 
 
肉炭水化物肉炭水化物!
酒が進むはー。
 
BGMにロック?なんか洋楽が流れている。
メロディテンポ早めだ。
 
粗相をした訳でもないのにビショビショ。
汗をかいてしまっている。
辛いのを半分以上使ってないのにコノザマですよ。
 
セットの満足感がすごいーゴイスッスー。
 
 
ああああーーーーーあああ(チャーシューをつまみにする)。
 
 
あああああああががががが!(チャーシュー丼に鶏白湯スープをかけて食う)
 
 
 
 
 
最後の一杯。
 
あー、満足。
 
鶏白湯は酔拳と猿拳を組み合わせたオリジナル拳法くらいトリッキーでおいしい。
 
 
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング


土佐市『イワゴー』メロンサンドとガトーチーズケーキ

2022年04月08日 21時48分51秒 | 高知のオシャレ店(呑み)
2021年4月、土佐市、パン屋さんの名店へ。
 
 
 
本日はカフェ使い。
 
コロナ対策
・除菌スプレー
・マスク
・席数制限?なにやら手前半分の使用でした。
 
メニューを。
入口でもメニュー置いていて見ていたけれど、なんにするか決まっていない。
見切り発車というやつである。
 
 
 
 
飲み物は決まった。
炭焼コーヒー360円税抜を。
 
1つ決まって余裕がしゃくしゃくしたせいか、選択肢に
光明が。
 
「イートインでパンを買って食べると100円引き」とある。
お得さんだね。
うお、フルーツサンド。
 
 
 
流れをよくわかっていなかったので、コーヒーを頼んでから離席してパン買いに。
 
たぶんパン購入→会計時に「イートインで」→カフェドリンク注文が1番スムーズそうでした。
 
ムシマルはパン購入時にもうコーヒー代も一緒に払います、ってしたので会計パターンは複数あるみたいです。
 
 
 
よし、さっき一目で気になったフルーツサンドを。
土佐市名産品メロン使ってサンドした逸品らしいです。
 
よしよしヽ(^^)、今日も物事を決めた。
 
熱々のコロネアイスやパン屋のパフェも気になったのだが、それを今メロンへの興味が超えてきました。
 
サンドイッチも豊富であったが、ご飯系でない気分だったので今回は除する。
 
来る。
上流貴族になった気分だった。
 
炭焼コーヒー。
あ、美味し。
 
 
そして物語はフルーツサンド等に移ります。移ルンです。
 
ごらん、翼よ。これがメロンサンドだ。
どうかなモグモグ。
 
感じたことの第一は、
果肉に水分量が豊富。
四月に食べたからかもしれない。
時期でフルーツ甘みは変わってくるかも。
 
何店かフルーツサンドを食べたフルーツサンダームシマルが気づくポイントがありました。
①潤いが唇をぬぐう
 
メロンが前述のとおり潤っていて、
クイックルワイパーの快感を持っています。
 
クイックルワイパーの快感とは何か!
それは濡らした後の乾拭きの気持ちよさ。
 
メロンの後味を、ふっくらしつつ剛健なパンがニュートラルに吸ってかつ押し流す感じがするのです。
 
口に甘ったるさが残らずキレイな甘美。
 
 
②パンが主張する
前述1番にも通じるのですが、普通のフルーツサンドはパンがもっと縁の下というか土台としての役割を一生懸命に果たしてくれていますが、
こちらのパンはもっと訴求力あります。
パンの耳も切らず残しての提供、ムシマルはこれをパンを削らず食べて欲しいという欲望と自負の表れと見ました。
 
違うかもしれません。なんせウロウロしてるだけの漢、なにがフルーツサンダーだバカバカシイ。
 
つまりは勝手な解釈ですが、
パン屋さんのフルーツサンド!って特色が出ているようでパンに重要な役割を担わせていると思えます。少なくとも邪推は可能です。
 
 
 
お値段300円税抜で、手に取りやすい値段帯。
 
メロンを活かすためか、さらにはパンを活かすためか、クリームは爽やかな繋ぎとして。
 
 
 
 
 
ガトーチーズケーキは安い。
190円税抜!
 
マジでか!逆にボられている?逆に?
そこそこ生きていても、未だにガトーって何なのか謎なムシマル。
ただ無骨さがある。
 
ガトーショコラでも聞くけれど、生地を焼くなんかかなイメージです。
お、ハードめ。
通常チーズケーキのシュワシュワした感じではなくて食べでがあります。
 
逆側の、塩分風味を少し感じました。バターの影響かしらん?
 
大人なムシマルに合うチーズケーキ。
 
 
 
 
 
合計800円ちょい。
 
 
ランチにオムライスあることを初めて知る。
パン屋さんで、ライス。背徳感で押しつぶされそうですが、やがてそれも興奮に変わるのでした。
 
カフェとして普通以上に優秀くね?
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング

 


土佐市『お好み焼き彦兵衛』でモーニング

2022年04月04日 09時47分23秒 | 高知のモーニング

WARNINNG!

2021年12月の1か月以上感染者0のとき訪問でした。

平和な時に行ったのです。

 
 
ホテルを出て土佐市、モーニング。
土佐市でモーニングの機会ってほぼない。
イワゴーさんに行ったことあるくらいかな?
 
ここか!
古民家お好み焼き屋さん?
なかなか、お好み焼き屋さんって下町感あるイメージか、もしくは鉄板焼きもやるちょいとオシャレな店かなイメージで、
こういうどっしりと豪邸感のある家でお好み焼きは新しい感覚しますね。
 
朝お好み焼きもあるのかな?全然知らないの。
 

お好み焼彦兵衛


 
消毒。
 
駐車場が個人経営にしてめちゃ広い。
15台って土佐市観光協会さん情報にはありました。
観光バスも来れるんじゃないかしら。
 
 
入ると、『NARUTO』!!
聞いたことがある・・・・知っているのか雷電!!
『NARUTO』の作者とお店の人が親戚だったような‥‥。
 
店内はもう、火影邸ですよ!
 
 
メニュー吟味!
 
あ、お好み焼きはランチ以降かな?いっぱいあるぞ、もんじゃもあります。
 
モーニングは和洋あります。いや、カレーもあるから和洋印ある。
 
お値段は500円600円帯が多い、お手軽。
 
 
夜はビールセットもあるのか―。Cセットは絶対頼むくらいの、そしてこれだけで満足してしまいそうなセット。
 
で、悩んだときは。
ホットサンドモーニングに決定。
ホットサンドにしとけば間違いない、だってムシマルはホットサンドが大好き。
 
 
 
む、選べる、じゃあ!あんバターで。
元気よくセレクト。
 
 
来た。ユーガとフーガじゃないですか。和の空間と洋の食品の美しさが混在している。
茶碗蒸し、
サラダ、
キャベツの酢味噌あえみたいなの。
味噌汁、
マカロニサラダ、
果物、
コーヒーゼリー、
それにドリンク、ホットコーヒー。
 
充実の小道具。
 
サラダおいし、ドレッシングがムシマル好きな味です。
お箸で食べます。
 
マカロニサラダからシーチキンの風味が漂う。
 
そして、ホットサンド。
あんバターは、悪魔的。
利根川(『カイジ』の敵キャラ)がいたら言ってやりたいよ‥‥。悪魔め!
あんことバター・・・・出会うはずのない二人が出会ってしまった!
 
 
コーヒー、コーヒーもこの二人と会わせてくれ。
月に一度でいい、養育費も払う、
・・・・・コーヒーとあんバターホットサンドがあれば、わりと人生どうでもよくなるな。
満足感からくる投げやりというか、地球最後の日に食べる候補入りかも。
 
甘み旨みが痛覚だったらムシマルは死んでいた。
ふくよかな甘み。
逆に今、脳にアラートが鳴ってるかも。
 
生地というかパン部分もパリパリ感あって良い。
 
 
 
BGMはテレビの音だけ。
茶碗蒸し、すが入っているのはご愛嬌。
(逆説的に、手作りだ)
 
朝、茶碗蒸しという凝った料理を摂取できるの良い。
 
 
和と洋が高度に複雑に混ざり合う。
幼いころに入れ替わりごっこをし過ぎていまだにお互いの魂が混ざっている双子のよう。
茶碗蒸しの味の付き方が、好き。
 
食べ終わりが近づき、次回来訪時のことを考える。
いつもじゃないけれど、終わりそうになると次のことを考えて終わりじゃないと思いたがってしまう。
ハーフ&ハーフと、カレーモーニングが気になりました。
パンケーキセットと和定食も気になります。
 
三味線ミュージックがいつの間にかBGMに変わっていた。
 
サラダや茶わん蒸し系を先にいただき、
最後はあんバターサンドやコーヒーゼリーでデザート感覚残しで締め。
 
 
コーヒーが終わると日本茶もくださる。
 
 
 
良いな良いな、ムシマルも火影になろうかな。
 
のんびり日曜の朝を過ごす。
広さが贅沢。
 
お会計。
 
帰り際、お庭が立派だったのでちょっと覗く。
12月だからなのか、クリスマス?っぽい何かがありました。
 
 
もし好ましく読まれた方がいらっしゃいましたら、
よろしければ、下のランキングボタンに1クリック願います。
クリックするとムシマルが喜びます。
 


人気ブログランキング