『真空管シングルアンプを作ろう!vol.3』の続きです。
5極管のシングルアンプを設計する際、
5極管接続にするか、3極管接続にするかを選択しなければなりません。
それぞれ、メリット/デメリットがあります。
5極管接続
メリット:出力が大きい
デメリット:ダンピングファクターが小さい
3極管接続
メリット:出力が小さい
デメリット:ダンピングファクターが大きい
ダンピングファクターは音質に直結しますので
出力が小さくても良いなら3極管接続になります。
しかし3極管接続では出力は1/2~1/3になってしまいます。
小出力でよいなら、多極管3極管接続ではなく、
本物の3極管を使用すれば良いと思います。
私はUL接続はあまり好きではないので
特別な場合を除いて5極管接続を使用することになります。
次回に続きます。
Let's make tube single amplifier! vol.4
It is a continuation of "Let's make tube single amplifier! vol. 3"
When designing the single amplifier of a pentode,
you have to choose pentode connection or triode connection.
There are a merit and a demerit.
Pentode connection
Merit: An output is large.
Demerit: A dumping factor is small.
Triode connection
Merit: An output is small.
Demerit: A dumping factor is large.
A dumping factor is directly linked with sound quality.
It is triode connection if an output may be small.
However, in triode connection, outputs are 1/2-1/3.
A real triode may be used if it is a small output.
I do not like UL connection.
Pentode connection is used except for the case of being special.
To be continued.