「『6J2』というタマ vol.3」の続きです。
6J2を3極管接続にしてバッファーアンプを作ってみました。

プレート電流は4mA、
ゲインは26dBです。
出力インピーダンスは5.1キロオームです。
このままではちょっと使いにくいので
NFBをかけてみました。

ゲインは6dB、
出力インピーダンスは2キロオームまで下がりました。
そこで周波数特性を測定してみました。
10Hz~300KHzでした。
バッファアンプとしてはまあまあの特性になりました。
次回に続きます。
Tube "6J2" vol.4
It is a continuation of "Tube "6J2" vol.3"
6J2 was made triode connection and buffer amplifier was made.

Plate current: 4mA
Gain: 26 dB
Output impedance: 5.1 kilohms
Since it was hard to use, NFB was used.

Gain: 6 dB
Output impedance: 2kilohms
Next, the frequency characteristic was measured.
It was 10Hz-300kHz.
It became the characteristic which can be used.
To be continued.