『ピンケーブルとシールドとアース vol.10』の続きです。
欠点だらけのピンケーブルですが、なんとか使いこないしてみようという試みです。
前回試作したケーブルのシールドがマイナス電位のものを試聴しましたが
今回はシールドをプラス電位にして同様に試聴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/1f8119847b64ed56e9f5cddff4cef721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/545660a18014eeda4b79ffd2b8eb1d9a.jpg)
ケーブルを接続した部分、試聴盤は ピンケーブルとシールドとアース vol.6 と同じです。
We are the wold
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/0c2118e83db77e2f8ea7d2bd40dd2487.jpg)
≪送り出し側(フォノアンプ側)でシールドを落とした場合≫
全体のノイズレベルが減り、多少静かになった感じはありますが
大きな変化は感じませんでした。
≪受け側(プリアンプ側)でシールドを落とした場合≫
変化はさらに少なくなりました。
この音源では≪送り出し側(フォノアンプ側)でシールドを落とした場合≫の方が良かったです。
ロッシーニ序曲集 アバド/ロンドンフィル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/86769f9baddf8697405c4947367ec2e4.jpg)
≪送り出し側(フォノアンプ側)でシールドを落とした場合≫
音の余韻が多く聴こえるようになりました。
奥行方向のサウンドステージが豊かになりました。
≪受け側(プリアンプ側)でシールドを落とした場合≫
左右の広がりが増しましたが、わずかな変化です。
この音源では≪受け側(プリアンプ側)でシールドを落とした場合≫の方が良いと感じました。
Cheek to cheek トニーベネット&Lady GAGA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/11b73da114dbf2caa202091bfec16212.jpg)
≪送り出し側(フォノアンプ側)でシールドを落とした場合≫
ボーカルが厚くなりました。
JAZZヴォーカルにとっては好ましい変化です。
音のコントラストが上がり、力強い音になりました。
≪受け側(プリアンプ側)でシールドを落とした場合≫
暗い音です。低域は重くロースピードのように感じます。
この音源でも≪送り出し側(フォノアンプ側)でシールドを落とした場合≫の方が良いと感じました。
3枚のレコードを聴き終わって、
シールド線にプラスの電位をかけた方が良いのか
マイナスの電位をかけた方が良いのかですが・・・・圧倒的にマイナス電位にした方が良かったです。
レコードによって
≪送り出し側(フォノアンプ側)でシールドを落とした場合≫と
≪受け側(プリアンプ側)でシールドを落とした場合≫ではそれぞれ良い方が異なることがありますが、
シールドの電位に関しては100%マイナスが好ましく感じました!
次回に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/f542e3ae91a324de87f6a665481cec65.jpg)
≪お知らせ1≫
コンポーネントに最適化されたインシュレーターhbシリーズが発売になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/af6236e3ddef387268f566da02f5c311.jpg)
WEBサイトはこちら
カタログはこちら
≪お知らせ2≫
求人サイトでおなじみの『マイナビ』が運営する
『マイナビおすすめナビ』というコンテンツがあります。
これは『エキスパート』と呼ばれるその道のプロがお勧めできる商品を紹介するのですが、
私もオーディオ機器のご紹介をしていくことになりました。
『スピーカースタンドのおすすめ5選! 音響メーカーのCEOが選び方を解説』
ぜひご覧ください。
≪お知らせ3≫
Ibuki4シリーズの発売にあったって2種のセットを発売しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/fa13034f464e9c56b5d7f44c448f7669.jpg)
『はじめてのアナログプレーヤーセット』¥44800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/27a44a88c74740ab252b104f7e177fc1.jpg)
『はじめてのHigh Quality Audio Set』¥39800
≪お知らせ4≫
当社試聴室(ログハウス)のオーディオ試聴とログハウス見学の混雑状況です。
8月
26日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×
27日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎
28日
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ×
◎すいています。ご連絡なしで試聴・見学OKです。
〇ご連絡なしで試聴・見学OKですが、念のためお出かけになる前にお電話でご連絡下さい。
×お電話(0584-51-6232)・お問い合わせフォームでお問い合わせください。
当社は土・日・祝日は休業ですが、試聴をご希望の方はお問い合わせフォームでご相談ください。