『マルチアンプとサブウーハー vol.3』の続きです。
前回もマルチアンプ方式のメリットをお伝えしました。
今回はマルチアンプとサブウーハーの相性です。
マルチアンプ方式はウーハー、スコーカー、ツィーターどれでも行う事ができます。
中でもおススメはウーハーのマルチアンプ化です。
単純な-6dB/octのネットワークでかんがえた場合、
ウーハーには直列にコイルがはいります。
ツィーターには直列にコンデンサーがはいります。
コンデンサーは多くの種類、容量、耐圧があり選択する際の自由度は十分です。
また、価格も安価でいくつかのコンデンサーを付け替えて試聴しても大きな負担にはなりません。
ところが、コイルは種類も容量もヴァリエーションが少なく選択に苦労します。
価格もコンデンサーに比べてると10倍以上になります。
そういった意味でコイルはできれば使いたくないパーツです。
ちなみに、ムジカのサブウーファーFalcoでは

国内のコイルに良いものがなかったので米国から輸入したコイルを使用しています。
そこでウーハーのみをマルチアンプ化する案が浮上し・・・次回に続きます。
2018年夏の新製品カタログができました。
ダウンロードはこちらから
FM岐阜で毎週水曜に放送されている『ムジカスタイル』放送500回記念のプレゼントとしてスーパーツィーターをご用意しました。


番組のウェブサtイトから応募していただけます。
6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。
1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。
ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。
日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00
場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地
ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)
入場無料
ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内
¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)
(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)

追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。
(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)
(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)
(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)
スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内

お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!