ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

マルチアンプとサブウーハー vol.4

2018-05-19 | スピーカー

『マルチアンプとサブウーハー vol.3』の続きです。

前回もマルチアンプ方式のメリットをお伝えしました。

今回はマルチアンプとサブウーハーの相性です。

マルチアンプ方式はウーハー、スコーカー、ツィーターどれでも行う事ができます。

中でもおススメはウーハーのマルチアンプ化です。

単純な-6dB/octのネットワークでかんがえた場合、

ウーハーには直列にコイルがはいります。

ツィーターには直列にコンデンサーがはいります。

コンデンサーは多くの種類、容量、耐圧があり選択する際の自由度は十分です。

また、価格も安価でいくつかのコンデンサーを付け替えて試聴しても大きな負担にはなりません。

ところが、コイルは種類も容量もヴァリエーションが少なく選択に苦労します。

価格もコンデンサーに比べてると10倍以上になります。

そういった意味でコイルはできれば使いたくないパーツです。

ちなみに、ムジカのサブウーファーFalcoでは



国内のコイルに良いものがなかったので米国から輸入したコイルを使用しています。

そこでウーハーのみをマルチアンプ化する案が浮上し・・・次回に続きます。



2018年夏の新製品カタログができました。

ダウンロードはこちらから




FM岐阜で毎週水曜に放送されている『ムジカスタイル』放送500回記念のプレゼントとしてスーパーツィーターをご用意しました。





番組のウェブサtイトから応募していただけます。




6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。

1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。

ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。

日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00

場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地

ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)

入場無料



ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内

¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)

(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)



追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。

(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)

(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)

(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)



スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内





お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチアンプとサブウーハー vol.3

2018-05-18 | スピーカー

『マルチアンプとサブウーハー vol.2』の続きです。

前回はマルチアンプ方式のメリットをお伝えしましたが

今回は更なるメリットです。

マルチアンプ方式の最大のメリットは調整のしやすさでしょう。

一般的なスピーカーシステムで調整要素といえばツイーターが多少調整できる程度です。

マルチアンプ方式ではどんな調整も可能です。

例えば、能率の高いアルテック等のウーハーに

能率が低いリボンツィーターというような無理な組み合わせでも

マルチアンプ方式なら実現可能です。

ネットワークの場合、

コイルやコンデンサーをつけては試聴するということを繰り返さなければなりませんが

マルチアンプ方式では音楽を再生した状態でツマミを回して簡単に調整可能です。

この調整は、お部屋の状態やユニットの裸特性を考慮して行うことができます。

マルチアンプ方式の総合的なバランス調整はネットワークでは絶対に実現できません。

あなたがお使いのスピーカーユニットは本当に適切な調整がされているのでしょうか?

更に細かな調整を行うことで

お使いのスピーカーシステムの2倍や3倍も高価なシステムにも勝る音質になるかもしれません。

そこでマルチアンプ方式を



サブウーハーに使用すると・・・次回に続きます。



2018年夏の新製品カタログができました。

ダウンロードはこちらから




FM岐阜で毎週水曜に放送されている『ムジカスタイル』放送500回記念のプレゼントとしてスーパーツィーターをご用意しました。





番組のウェブサtイトから応募していただけます。




6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。

1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。

ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。

日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00

場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地

ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)

入場無料



ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内

¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)

(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)



追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。

(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)

(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)

(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)



スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内





お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチアンプとサブウーハー vol.2

2018-05-17 | スピーカー

『マルチアンプとサブウーハー vol.1』の続きです。

前回はマルチアンプ方式のデメリットをお伝えしましたが

それでも当時多くの方がマルチアンプに挑戦した背景には

それを大きく上回るメリットがあるからです。

話が少しそれますが、

現在でもフルレンジスピーカーを好まれる方は少なくありません。

音場の素直さや、位相歪の少なさは特筆すべきものがあります。

フルレンジスピーカーで音場が素直であるのはスピーカーユニットが1つだけだからと思われますが

位相歪が少ないのはネットワークが必要ないからだと考えられます。

マルチアンプ方式もパワーアンプの出力がスピーカーユニットに直結していて

ネットワーク素子を必要としません。

ネットワーク素子を必要としないマルチアンプ方式は

フルレンジスピーカーのような位相歪の少なさを実現することができるのです。

さらに、ネットワーク素子にコイルというパーツが使用されていますが



このパーツは長い銅線を巻くことによってインダクタンスを発生させるもので、

考え方を変えると、細くてなが~いスピーカーケーブルを使っているようなものです・・・。

ロスも発生し、ダンピングファクターも悪化します。

こういったパーツを使わないマルチアンプ方式は音質上大きなメリットがあります。

さらには・・・次回に続きます。



2018年夏の新製品カタログができました。

ダウンロードはこちらから




FM岐阜で毎週水曜に放送されている『ムジカスタイル』放送500回記念のプレゼントとしてスーパーツィーターをご用意しました。





番組のウェブサtイトから応募していただけます。




6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。

1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。

ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。

日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00

場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地

ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)

入場無料



ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内

¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)

(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)



追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。

(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)

(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)

(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)



スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内





お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM GIFU ムジカスタイル 放送500回記念!

2018-05-16 | FM放送 ムジカレコード店

2008年9月4日に放送開始された『ムジカスタイル』

(当時の名称は『ムジカレコード店』)が放送500回を迎えました。

今年で11年目になります。

この番組は『男の趣味』と『レコードによる音楽』という

2つのテーマでおおくりしています。

今日は500回記念ということで

ゲストに東海地区で多くの文房具店や書店を経営するカルコスの

信田社長をゲストに万年筆と

最近話題の昭和の雑貨をテーマに時間を拡大してお届けしました。

また、500回記念のプレゼントとしてスーパーツィーターをご用意しました。





番組のウェブサtイトから応募していただけます。




2018年夏の新製品カタログができました。

ダウンロードはこちらから



6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。

1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。

ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。

日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00

場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地

ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)

入場無料



ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内

¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)

(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)



追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。

(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)

(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)

(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)



スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内





お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチアンプとサブウーハー vol.1

2018-05-15 | スピーカー

マルチアンプ方式をご存知でしょうか?

1970~80年代に流行った方式です。

2WAYのスピーカーをドライブする場合、

現在行われている一般的な方法では

信号はプリアンプ、パワーアンプと進み、スピーカーに接続されます。

スピーカーのエンクロージャー内に高域と低域を分けるネットワークが内臓されており

ここで信号は2つに分けられてスピーカーユニットに到達します。

この方法ではネットワークが高域と低域の分割はエンクロージャー内のコンデンサーとコイルで行われます。

これに対して、マルチアンプ方式では

信号はプリアンプからチャンネルデバイダーという機器に入り

ここで低音と高音に分けられます。

2つに分けられた信号は2台のパワーアンプによってそれぞれ増幅され

パワーアンプの出力がスピーカーユニットに直結します。

この方式にはメリットとデメリットがあります。

まず、デメリットですが、

パワーアンプが複数必要でコストがかかります。

チャンネルデバイダーが必要でコストがかかります。

ケーブルがたくさん必要でコストがかかります。

オーディオ機器が増えるので置き場所に苦労します。

つまり、コストがかかるというものです!

それではメリットのほうは・・・次回に続きます。



2018年夏の新製品カタログができました。

ダウンロードはこちらから



6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。

1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。

ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。

日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00

場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地

ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)

入場無料



ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内

¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)

(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)



追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。

(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)

(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)

(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)



スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内





お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする