紅白
もちろん、SMAPとしての出演の ♪Mistake~♪JOYは圧倒的な輝きだけど
北島さんを盛り上げる拓哉君の本気、男気!
あの副音声席での、「カンバック」をお願いしていた、美しさ。
その前後にある副音声も、ちゃんと、残しておかないとね。
そして、初めて司会に挑戦しているはるかちゃんへの支え。
リハの後のインタビューでも、綾瀬はるからしくって答えてた拓哉君。
当日の、「花は咲く」での、やさしいまなざしも、そのまま、拓哉君だった。
あのあと、はるかちゃんとハイタッチしたんだってね。むぎゅも、
見たかったなぁ!
今日のnetニュース見てたら、事前に電話やメールでも、はげましていたってあった。
ほんと、いい奴なんです。
はるかちゃん。
すてきな司会ぶりだったよ。
「ノーミスで終わることが素晴らしいのではなく、“その人らしさ”があることだと思う」
いい間違えたときも、被災地の様子を話していて泣いて話が出来なかったときも
たどたどしく歌ってるときも、どれも、はるかちゃんらしく、キュートでみんなを引きつけてた。
もちろん、笑顔もね。
司会者の魅力では、ぜったいに赤が勝ってたよ。
今日で、SMAP SHOP閉店。
年が明けてからは、紅白の衣装が展示されてたんだよね。
今年の衣装、このところの中では、かなり好き!
体に沿ったラインも綺麗で、あの登場のシルエットの時から嬉しかったの。
期間中、ずっと、ロイドの衣装が展示されててたのは、拓哉ファンにとっては嬉しかったよね。
期間の中程にしか出かけられないっていうお友達は、展示が変わりませんように・・・ってずっと、祈ってた。
あとから、黎士さんの白衣とかでたけれど、ロイドの黒いスーツはずっとあったから
会いに行けた!!って喜んでいた。
そこら中、すり切れて、ボロボロになったスーツ。
10着作って、また後から追加したと言ってたよね。
それほど、消耗品だったスーツ。
代わりがいない中の人は、どれだけだったかと思う。
-・-・-・-・
テレ朝の「宮本武蔵」の公式サイトのスタッフブログが、更新されているね。
まだ、年が明けてからの撮影はスタートしてないみたい。
着々と準備が進んでいますって、あったからね。
京都の冬は寒い。
寒いっていうか、痛いっていうぐらいの冷え込みもあるんじゃないかな。
北海道で撮影した南極大陸は、気温的には、ものすごい寒さではあるけれど
設定が南極だし、現代だから、防寒の服装で、靴で・・・。
だけど、時代劇は、着物。
武蔵だから、そんなに、重ねては着物は着ていないし、
襟元は開いてるし、袖口も、袴も、風が通るよね。
それに、草鞋・・・。
そんな状態でも、拓哉君たちは、本番中は、そんな様子は、全く感じさせないという
「役者魂」を見せつけられます・・・と、あった。
もし、以前怪我をしたところとか冷え込みで痛んでも、
拓哉君はそんなそぶりも見せないで、武蔵として、いるんだろうなぁ。
なつかしい忠臣蔵の時のスタッフさんもいるだろう現場
楽しいだろうなぁとは思う・・・tだ、拓哉君の体調にはのんのん、
もちろん、SMAPとしての出演の ♪Mistake~♪JOYは圧倒的な輝きだけど
北島さんを盛り上げる拓哉君の本気、男気!
あの副音声席での、「カンバック」をお願いしていた、美しさ。
その前後にある副音声も、ちゃんと、残しておかないとね。
そして、初めて司会に挑戦しているはるかちゃんへの支え。
リハの後のインタビューでも、綾瀬はるからしくって答えてた拓哉君。
当日の、「花は咲く」での、やさしいまなざしも、そのまま、拓哉君だった。
あのあと、はるかちゃんとハイタッチしたんだってね。むぎゅも、
見たかったなぁ!
今日のnetニュース見てたら、事前に電話やメールでも、はげましていたってあった。
ほんと、いい奴なんです。
はるかちゃん。
すてきな司会ぶりだったよ。
「ノーミスで終わることが素晴らしいのではなく、“その人らしさ”があることだと思う」
いい間違えたときも、被災地の様子を話していて泣いて話が出来なかったときも
たどたどしく歌ってるときも、どれも、はるかちゃんらしく、キュートでみんなを引きつけてた。
もちろん、笑顔もね。
司会者の魅力では、ぜったいに赤が勝ってたよ。
今日で、SMAP SHOP閉店。
年が明けてからは、紅白の衣装が展示されてたんだよね。
今年の衣装、このところの中では、かなり好き!
体に沿ったラインも綺麗で、あの登場のシルエットの時から嬉しかったの。
期間中、ずっと、ロイドの衣装が展示されててたのは、拓哉ファンにとっては嬉しかったよね。
期間の中程にしか出かけられないっていうお友達は、展示が変わりませんように・・・ってずっと、祈ってた。
あとから、黎士さんの白衣とかでたけれど、ロイドの黒いスーツはずっとあったから
会いに行けた!!って喜んでいた。
そこら中、すり切れて、ボロボロになったスーツ。
10着作って、また後から追加したと言ってたよね。
それほど、消耗品だったスーツ。
代わりがいない中の人は、どれだけだったかと思う。
-・-・-・-・
テレ朝の「宮本武蔵」の公式サイトのスタッフブログが、更新されているね。
まだ、年が明けてからの撮影はスタートしてないみたい。
着々と準備が進んでいますって、あったからね。
京都の冬は寒い。
寒いっていうか、痛いっていうぐらいの冷え込みもあるんじゃないかな。
北海道で撮影した南極大陸は、気温的には、ものすごい寒さではあるけれど
設定が南極だし、現代だから、防寒の服装で、靴で・・・。
だけど、時代劇は、着物。
武蔵だから、そんなに、重ねては着物は着ていないし、
襟元は開いてるし、袖口も、袴も、風が通るよね。
それに、草鞋・・・。
そんな状態でも、拓哉君たちは、本番中は、そんな様子は、全く感じさせないという
「役者魂」を見せつけられます・・・と、あった。
もし、以前怪我をしたところとか冷え込みで痛んでも、
拓哉君はそんなそぶりも見せないで、武蔵として、いるんだろうなぁ。
なつかしい忠臣蔵の時のスタッフさんもいるだろう現場
楽しいだろうなぁとは思う・・・tだ、拓哉君の体調にはのんのん、