笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

京都へ向かうのは・・・・

2014-01-09 | ラジオ日記
昨日と今日のおはスマの音源をいただきました。
拓哉君のロックな人という、定義がすてきです。

京都の現場のロックなスタッフさん達。
忠臣蔵1/47のメイキングで見た職人さん達を思い出しました。

-・-・-・-・-

1月8日。(BGM ♪俺たちに明日はある!)
今日お誕生日の皆さん、おめでとうございます。
今日の天気は、曇りのち雨

えっ?・・・。
今日は、ロックの日ということで・・・
6月9日でもないのに・・・・(だから、えっだったのですね)。

1月8日
1935年、エルビスプレスリーが生まれた日。
1947年には、デビットボウイが生まれた日ということで・・・。
意外だったな、1月8日で、これが飛び込んでくるとは思わなかった。

これは、とらえ方だと思うんですけど・・・・。
今、僕は、京都で撮影させていただいてるんですけど
京都の撮影所のスタッフの方達は、僕なりに表現すると皆さんロックですよ。

なんて言うんだろう。
やっぱり、自分が経験してきたこと、自分が正しいと思える事、自分が美しいと思える事
そういうものを、ちゃんと、貫ける人たちがたくさんいらっしゃる。
それ、ロックじゃないですか!

ごろごろいますよ、ロッカー!!京都に・・・。
だいたい大先輩ですけどね、皆さん。人生の・・・。

僕は、そういう、ロックな現場で年始を迎えられる。
2014年、ロックな感じで行ける。

(中西)
それ、凄いいいい表現ですね、
自分が経験してきたこと、自分が正しいと思える事、
自分が美しいと思える事を貫ける人たちが一番ロックだって言う。
確かに、こういう京都の撮影所って、そういう方が多そうですよね。

僕が気になったのは、今、京都で撮影してる木村拓哉さんは、何を撮ってるかっていうことなんですけど。
また、今年も活躍されると思うんで、様々なところで、木村さんの姿を見たいと思います。

-・-・-・-

このおはスマの録音が、武蔵発表前だったのか
それとも、中西さんのところまで、発表が届かなかったのかな。

次の9日の話の中に、「電車移動」って言葉が出てきます。
これ、たぶん、新幹線を使っての京都への移動の事でしょうね。

マスクの有用性は、判ってるけれど、変装って言われるのがイヤだという拓哉君。

普通の事は、普通でいたい。
なにも、悪いことしてないから・・・
生き方なんだよね。

そういえば、先日のおはスマは、瞳の色が薄くて光に弱いという話だったよね。
だから、普段はサングラスをかけてるという・・。
つながってるんだね。話。


-・-・-・-・

1月9日。
今日お誕生日の皆さん、おめでとうございます。
今日の天気は、曇りのち雨

今日、風邪の日ってことで。
風邪って言っても、ひきたくない方の風邪。

自分で気をつけてても、周りの方がひいてることもある。
そういう方いらっしゃるなって思ったら、恥ずかしくないので、マスクを。

俺、話ながら思ったんだけど、
だったら、自分でも電車移動するときとかした方がいいよねって、冷静に思った。
話ながら、俺、してねぇや。
マスクをしたことによって、乾燥も防げるからいいんだけど
マスクをすることによって、
「何あいつ、変装してるんだ」って感じでみられるのもちょっとイヤだな。

だったら、変装に見えないやつやればいいんだ。
本気の奴あるじゃないですか!!(大笑い)
でも、それはちょっとね。
そこ、天秤にかけますわ・・・という拓哉君でした。

グーパーウォーク1