笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

2015年の書き初め(わっつ2015/1/2)

2015-01-03 | わっつ

初春らしく、春の海!の曲に合わせて、わっつのスタート!
「2015年、まず言わせていただきます。」
「新年、あけまして・・・・・・・おめ(ためて可愛く)
曲のタイミングも良く、スタートですね。

一人目の「occupyと言うタ単語が大好き」という、
新年の一発目がこれでイイノ?と、拓哉も、一瞬悩んだメッセージの後、

ここで、新年恒例の、あれやりますか?初め初め。

これ、ここに、色紙を用意されたんですけど、筆も、
ここれ、恒例になっています、書き初め。
リハも何もしないでやるって言う。

2015年は、私は、こちらで・・・・
はっ!!!シューウウ、ドン
まず、「体」と書きました。
続いては、ドスドス。
今年は、「体」に「幹」と、書きまして『体幹!』

何故、今年「体幹」にしたかといいますと、これからは「体幹」だなと!
ニセ筋とかどうでもいいんですよ!
これからは「体」に「幹」と、書きまして「体幹」を、ちゃんと整えていくという。
これを全てにおいて、注意して今年一年やっていこうかなと思います!

最初「occupy」って書こうと思ったんですけど・・・・。
最初「太幹」と書こうと思ったんですけど、それだと、また卑猥になっちゃうので。
あくまでも「体幹」!
ここをちゃんと鍛錬に鍛錬を積んで、今年一年過ごしていこうかなと思います!
よろしくお願いします!」

今年の書き初めは、「体幹」ですか!!
こういうことばって、何となく珍しいよね。

「体幹」という言葉は、一般的には、体の手足を除く胴体部分のことを指すよね。
もちろん、この部分は大切なところだとおもう、でも、
拓哉君の言ってる「体幹」は、一度「大幹」と書こうとしたように、体の部分を指すのではなく
自分の体の大元となるもの。
一番、芯であり、体と心の中心を指すように思う。

鍛錬に鍛練を重ねる・・・。

でも、何となく、時代劇っぽくて、それも嬉しいな。


そして、さんタク話。

「さんタク」を見てくれたみなさんはお分かりだと思いますけど、、
うちらのLIVEに、あれは、福岡までわざわざ来てもらって、
5万人の人を前に歌を歌うという気分を、さんまさんにも味わってもらということで、
ああいうことやらせて貰ったんですけど
あそこまで口がカラカラになってるさんまさんを、久々に見ましたね。
「アカンアカン」って
でもやっぱり、流石ですよね。
お喋り怪獣は、出たら火を吹くんだなと思いましたね。
あと、福岡のオーディエンスのみんなが、すごくウェルカムな雰囲気を全体で醸し出してくれたので、
えー!!って言うのがなかったんですよ。ホントにもう、ウォーって言う。
すごくみんな、暖かく迎え入れてくれて
そんなみんなのお陰もあって、非常に大成功に終わったとおもうし。

終わった後も、さんまさんも
「あれは、経験すると、これはハマるわ、
 あれを経験しちゃうと、もう、だから、そこから離れなれないんじゃないかな。」
「ああ前はこういう経験をして、逆に前に進んでるんやなぁ。
 ああ、すっごい、よく分かったわ!」と、熱弁してましたよ。夜。

グーパーウォーク1