笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

市長が見とうて集まってくる

2014-02-18 | CM
昨日の朝、WSで見たTOYOTOWNの新CM.

捕獲の網を張っていた。「月9」で、15秒
そして、「テラスハウス」で30秒が流れました。

月9でながれた15秒は、
市長「Love& JEANS」
ひかり「何の騒ぎですか?」
鶴瓶「市民集会やねん。みんな市長が見とうて集まってくる」
軽やかに踊る市長。
ステージからの市長の手招きの誘いに、壇上に上がるひかりさん、
二人が並んで踊り始める。
「えっ!」っと、驚く鶴瓶さん。
市長も、もちろんだけど、ひかりさんが、楽しそう。
そんな、様子に、夫の堺さん
「本当の君が目を覚ましたようだね。」
ジーンズカローラも踊り出してる。

テラスハウスで流れた、30秒は、ステージ前後の説明はなし、
バックダンサーを率い、華やかに踊る市長。
ステージからの手招きに応えるひかりさん。
そして、拓哉君と満島さんのダンスがたっぷり。
しなやかに、軽やかに、華やかに踊る二人。
粋もぴったり有ってる。

TOYOTOWNのCM。
不思議な夫婦の存在で、ひかりさんが、ずっと、晴れない表情だったけど
今回のは素敵な笑顔。
彼女の存在が生きてる。

拓哉君が、どんなステップで踊ってもついてくるっていったひかりさん。
沖縄アクターズスクール出身のFolder5だものね。

拓哉君の華麗なステップがたっぷり見える30秒。、
ほんと、嬉しいCM,
もっと、欲を言えば、市長と光さんのダンスバージョンの60秒も見たいなぁ。

-・-・-・-

TVガイド編集部 @weekly_tvguideによると今回初の試みとして
3/5発売のTVガイドは、[ SMAP表紙&ピンナップ 5地区刷り分け]で発売だと、お知らせをいただきました。





市長さんのステージ!

2014-02-17 | CM
朝のWSで、TOYOTOWNの新シリーズの紹介があった。

先週、TOYOTOWNの新しいバージョンが流れ始め

鶴瓶さんや、満島ひかりさんたち、TOYOTOWNの市民が広場に集まって
「何が始まるんですか?」という。満島さんに、
「市民集会や。」と、鶴瓶さんが答え。
その広場に作られたステージ。
車で乗り付け市長さんが壇上に・・・。
そして、市長さんが、踊り始める?!!ってところまでだった。

ステージで踊る市長さんが見たい!!!と思ってた、その続きが今日からの放送という。

ステージで、軽やかに、華やかに踊る木村市長。
そして、満島ひかりさんも、思わず、飛び入りで参加して・・・という。

これ見てて、ビストロで拓哉君が話してたのを思い出した。
満島さんがゲストのビストロ。

月恋の打ち上げ。
久保田利伸さんが、「LOVE RAIN」を歌う。
バックで、踊る拓哉君。
その拓哉君に誘われて一緒にステップを踏む満島さん。

「彼女、どんなステップを踏んでもついてくるんですよ!!」
って、拓哉君が楽しそうに話してた。

CM,そのまんまだね。

このCM、60秒バージョンもあったらいいなぁ。

同じくWSで、スマさんの新曲のお知らせもあった。
4月9日発売のSingle「ココカラ」
日本橋再生計画のプロジェクトソングってことで紹介。
流れてきたのはサビの部分かな。ユニゾンだったような・・・。

これも両A面シングルなんだね。
もう片面は「Nスタ」テーマソングの「Yes we are」

手加減無用!

2014-02-16 | ドラマ「宮本武蔵」
わっつで話してくれた武蔵の決闘の場面。
昨日は、拓哉君の言葉を書いただけなんだけど、重ねて、言いたい。
亀岡でのロケの話。

撮影の手順とか、動きの手順は、リハーサルもしているし
みんな、気をつけた上で・・・と、最低限の上でやってるけど

毎回、毎回、アクション部のみんなが本番前に言う言葉。
これを聞いたときには、びっくりしました。
だって、気合いを入れた後に、
「これ、ただの、撮影じゃない。」っていう言葉が続く
「段取りアクションじゃないですから!」って。
この手をこう上げて、○○に斬りかかると、相手が、こう受けて・・・っていう手順。
その手順は基本的には存在するんだろうけれど、気持ちは
「武蔵を斬りにいく!殺しに行く!」その、姿勢。

その、武蔵を殺そうという強い思いの剣76人に対して、たった一人向かう武蔵。
拓哉君、
その本番の一瞬っていうのは・・・なんか、ものすごいアドレナリン。
必死の形相の男達。

もちろん、拓哉君が、それだけの力(剣の技も、体力も、身体能力も、演技力も)がある
それを監督もスタッフも認めているからこその撮影。

振り切れた状態じゃないと谷垣さんのOKが出ないという。
単なる演技での闘いではなく、人の、必死が表現するもの。
体の奥から、芯から、吉岡一門と自分の命とプライドを賭けて戦う
無の境地というか、演じるのではなく、武蔵として存在できること。
武蔵の闘いを求められてるんだよね。

「もう、一回行きます。もっと、えげつなく、もっと振り切って、
 イイですから相手のこと考えなくて、これ、殺し合いですから。」
その言葉で、また、撮影に戻っての繰り返しの3日間。

自分を殺そうと斬りかかってくる76人に対して、殺し合いという気持ちで立ち向かう。
立ち上がるだけでも、すごい、気力が要る。
それを3日間。

放送時間にして、どれぐらいだろう。

でも、その凝縮した時間は、濃い色となって、画面に存在するに違いないと思う。

-・-・-・-

京都にお出かけした友達から届いた写真。
WSで流れたメイキング映像で、武蔵が門に入るところがあった。
場所は、京都の妙心寺

その武蔵が名乗っていた門

門から中を望む

写真についていた一言。
「ロイドがいる」
見ると、青空の中に、一筋の光が映ってる。
ロイドが、空に昇ってる。

武蔵が立っていた石畳


お庭

段取りアクションじゃない。殺し合いですから!!(わっつ2014、2,14)

2014-02-15 | わっつ
昨日は、2月14日Valentine’s Dayということで、わっつでの拓哉君の言葉も
「今日は、Happy Valentineということで・・・。」と、始まった。
チョコを塗って・・・・そうか、そう来たかという。

でも、わっつらしくというか、内容は、そちらには行かず。
最初は、拓哉君が履いていたエアマックスに関してのメールから靴の話。
そして、聞きたかった武蔵の話。

最初は、エアマックスの話題から、拓哉君の靴の話。
スニーカーもブーツも好きな拓哉。
で、拓哉君のスニーカーのローテはVANSさんと、New BalanceさんとAPEさん。
この3つが多いですね。
って、メーカー名にさんを付けてるのは、愛かな。

でも、今は、スニーカーでなく、ブーツが多い。
最近は、私服でいる時間が少なく着物でいる時間が多いので、
移動だとは脱ぎ着が楽な"ぶっこみブーツ"ってのが多いですね。
現場では、着物でいるので、靴というものに対しての執着が薄いような気がしますが、
撮影が終わったら、スニーカー、そして、ブーツで毎日楽しんでみたいと思います
・・・というね。
もう、武蔵中心の、今。ですからね。

そんな、武蔵の話をしてくれたのが、
”まだまだ撮影中の武蔵について、今週一番多かった質問が、こちら来ています。!
という。

「宮本武蔵スタッフ・ブログ」見ました!」ではじまる、メール・
ブログについては、「俺、これ、見てないんですよね。見ようかな」な拓哉君。

「76人斬りの下り松の撮影シーンを見て放送が更に楽しみになりました。
(そんなの、流れてるんですか?・・・いえ、ブログの文章です。拓哉君)
スタッフの演出ひとつひとつが化学反応を起こして作品を作っている事にとても感動しました。
そして太秦の職人さん達が木村拓哉に向けて「たいしたもんやで」って。
この言葉を聞いたらキャプテンはどんなことでも頑張れそうですよね!
76人斬りでの撮影裏話とかありましたら是非ワッツで話してほしいです!!」

あ~~~。この76人切りという
有名な・・・吉岡一門と宮本武蔵の。
ホントだったら、果たし合いというか、介添えを何人か用意して
それで、「ちょっと、お前、面貸せよ!」「場所は下り松」という。
行ってみたら、吉岡一門が清十郎と伝七郎の仇討ちという事で、
76人が武蔵を待ち構えていたという歴史的エピソードがあるんです。

撮影中も、僕、思っていたんだけど、今、考えたらもう大犯罪じゃないですか!
その場において、その日一日で、76人を殺めるっていう。
でも、まあ、ご時世として、そういう時代が、日本にあったって言う。

逆に、剣の道で有名な、京都の吉岡道場、吉岡一門を破って、
「倒したら、俺は、剣で歴史に名を残せる」っていう。
その、マインドがあった時代ですからね。
それは、ちょっと、改めて、
いろんな事を考えながら、全力で撮影させてもらったんですけど

もちろん、撮影場所は、ロケということで。
京都から、30分40分、車を走らせた、亀岡という場所。
そちらの、有る山の一部をお借りしまして、ロケをさせていただいて。

やっぱ、このシーンは・・・・そうですね。
言い方は、ちょっと下品になるんですけど・・・。
今回、宮本武蔵をやらせていただいた中で
衣裳部さんたち、そしt、京都の太秦のみなさんが
「ここは、あれやからな。見せ場やからな」と、おっしゃってくれたシーン。

ここは、アクション監督の谷垣さんを筆頭にアクションチームが、
本当に色んな事を考えてくれて・・・。
ただ単にアクションをするのではなくて、ほんとに、気持ちの上で・・・
だからね、恐いんですよ。

もちろん、撮影の手順とか、動きの手順は、リハーサルもしているし
みんな、気をつけた上でやってるっていう。
最低限の上でやってるんですけど・・・・。
毎回、毎回、アクション部のみんなが本番前に言う事、が、一つありまして・・・。
「じゃあ本番行きます!皆さんよろしくお願いします!」
で、うぉぉ!!!って気合いが入って。
「これ、ただの、撮影じゃない。段取りアクションじゃないですから!
 みんな、ちゃんと武蔵を斬りにいってください!殺しにいってください!
 あくまでもこれは殺し合いです!」っていう一言がかかって、
そして、みんなの中で、「ウォーイ」って声で
「本番、ヨーイ!!」撮影が始まる、ワンカットなので・・・。

もちろん、撮影をしてるし、
あくまでも衣装は着て、扮装をさせていただいて、やってるんだけど、
なんだけど、その本番の一瞬っていうのは・・・なんか、ものすごいアドレナリンですよね。
もう、振り切ってくださいっていう。
針が振り切れた状態じゃないとOKが出ないんですよ。谷垣さんの。
「え、今、加減しましたよね。」っていう、一言が飛び交ったりとか
「もっと!えげつなくいきましょう!」とか。

今回、僕の武蔵の動きを、150%把握してくれている、アクションのナオヒロ
コウジとナオヒロの兄弟、アンドロイドからの武蔵
そのナオヒロが僕の動きをすべて、チェックしている。

彼が、僕のところにやってきて
「もう、一回行きます。もっと、えげつなく、もっと振り切って、
 イイですから相手のこと考えなくて、これ、殺し合いですから。」
また、撮影に戻ったりとか・・・その繰り返しの3日間。

3日間、毎日その場所に行って、ずっと、撮影したんですけど、
ああ、でも、たぶん、壮絶なシーンが出来上がってるんじゃないかなぁと思います。

でも、非常に・・・気温的にも低くて
やっぱ、気温が低いと、モチベーションをキープするのも大変だし。
体温が下がるので、アクションする上でも、怪我の確率も増えてくると思うんですけど
それに対しては、ほんとに、周りのスタッフが
常に、出演者、僕らの周りに、暖を取る火を用意してくれてる。

部署関係なく、同じ火に当たりながら、次のことを考えて・・・。
今、取り終わったことに対して、みんなで、話し合いながら。

一歩一歩、本当にワンカット、ワンカットの積み重ねしかないので、
それに対して、各部署が全力で取り組んだシーンになっていると、思いますね。
ぜひ、楽しみに待っていて下さい!!

前に進む 光!!

2014-02-15 | 日記
羽生選手。
「優勝おめでとう!!!」

優勝後のインタビューの中で、大震災について聞かれ
「実際こうやって金メダリストになりましたが、
 僕1人が頑張ったからといって復興に直接つながるわけではないので、
すごい無力感というか、そういうのを感じますし、何もできていないんだなと思います。」という言葉があった。
優勝に躍り上がって喜びを爆発させてもいいインタの中なのに・・・・

優しい少女のような彼の中にずっと、強い思いがあるんだよね。
そんな環境の中、ここまで頑張ってきた彼に、心からのおめでとう!!と、
お礼の拍手を送りたい。

あなたの姿は、日本中の人に、感動をくれたよ
そして、一番に、被災されて、今も、大変な思いをされている方達の、光になっているよ


Happy Valentine’s Day!

2014-02-14 | CM
いつも、いつまでも、大好き!!!

You’re always on my mind and in my heart.
Happy Valentine’s Day

-・-・-・-・-

今日のいいともで、グリーンジャンボの15秒と30秒をget。
一粒で二度美味しい!だった。

酔ってくだを巻いてる、善さんに
全然酔ってなくて、お付き合いしてる拓哉君の雰囲気が、一層出てる、30秒

髪に手をばっと入れて、書き上げる仕草もあって、素敵!!

30秒は、別のバージョンもあるみたいだから、この後も頑張ろう、
グリーンジャンボの拓哉君、美しい。

今日は雪。
交通機関もかなりの影響が出てる。
家に戻ってきてた甥っ子が、下宿に帰ろうとしてたんだけど
チケット買ってた高速バスが運休になってしまって、JRで帰った。
まあ、JRが、少し遅れながらも動いていてよかったよね。

京都も、雪。
寒いだけでなく、武蔵様の撮影にも影響が・・・と、心配だったが
谷垣さんのツィに、武蔵絶賛撮影中とあった。
無事のようですね。
一緒に、台本の写メがアップされてた。
白地に墨絵のデザインの表紙の第一夜、
同じ墨絵がネガポジになってる絵が表紙の第二夜の2冊。
どちらも、読み込まれ、使い込まれた感じ。
そして、その側に、ブラックの缶コーヒー。

お友達が、その京都に今日明日と出かけている。
雪が上がったよと、1枚ジョットが届いた。


雪の金閣寺。
美しい1枚です。

-・-・-・-・

今日は金曜日わっつの日。

一緒に参加したかったと言わせる魅力

2014-02-13 | 日記
市長さんの新CMが始まってる。

素敵な市長さん。
ジーンズのような市制ね。

最初の会話部分は、もう少し、端折って、
ラストの市民集会での市長さんのロックたっぷり聞きたいなぁ。

拓哉君は、ただ一人。
木村拓哉の前には、誰もなく、後ろにも、代わりはいない。

だから、時が過ぎても、こういう俳優さんにって言うあこがれもないんだけど・・・。

共演の大先輩の俳優さん、緒形拳さんをはじめ、みんな素敵な俳優さん。
緒形さんは、時代劇である武士の一分では、剣の師匠として
木刀での剣の指南。
凄い気迫だった。
現代劇のGIFTでは、謎の多い不思議な接点の父親として・・・
どちらも、凄く印象的で、大きな存在。

同じように、両方の形で共演したことがあるのが、佐藤浩市さん。
「忠臣蔵1/47」では、佐藤浩市さんの大石内蔵助と拓哉君の堀部安兵衛
「プライド」で、コーチと選手。

真一にいやんも、忠臣蔵で、一緒だった。
浅野内匠頭。
で、「GOOD LUCK」の上司とコーパイ
「HERO」の事務官、「YAMATO」の兄弟。

共演ではちがうけど、正和さんは、時代劇も有るよね。
確か、眠狂四郎。
内容は、ほとんど覚えていないけれど、あの時代の差別された混血の剣士
感情を表に出さない、クールな表情の。
円月さっぽうだったかな。強かったんだよね。
正和さんが、激しい立ち回りをして多様な記憶がない・・・
どうだったんだろう。
でも、正和さんは、お父さんが、時代劇のスターだから、殺陣は上手なのよね。
きっと。

時代劇のスター・・・
今だったら、誰をさすんだろう?
渡辺謙さんかな?

拓哉君、謙さんと共演が出来るといいねぇ。
共演という表現は出来ないかもしれないけど、一度だけある。
それは、「忠臣蔵1/47」
それも、謙さんの申し出で、実現した場面。
謙さんがゲストのビストロで話てくれたね(当時の日記を参考にちょっと書きますね)。

拓哉君が「忠臣蔵1/47」を撮影中している時に、
謙さんも同じ京都太秦で別な作品を撮影していて
スタッフから「すばらしい」と拓哉君の評判をすっと聞いていた謙さん。
スタッフの言うことには間違いがないって思ってたし、時折見ても「いい!!」と。
「ああいいなぁ、こういう若い世代が時代劇をやってくれるって、本当に嬉しいなぁ。」
と、思ってて、差し入れに・・・
この差し入れが、名前も出さないで作品に参加するという究極の差し入れ、

安兵衛が、切腹するときの介錯人
キャスティングに名前がなく、誰だろうと思っていたら、謙さんが立っていたという。

プロデューさんとの話の中で、介錯人が決まらないという話を聞いた謙さん、
「ギャラもいらないし、名前も載せなくていいから…。
 でも彼(拓哉君)がやった仕事に関して、僕は、一緒に参加したかった。」
と、話してくれた。
「僕らって、結局、心意気だ。」って。

謙さんに、そう言わせるだけのものをしっかり持ってるんだよね、拓哉君。

850th Anniversary!

2014-02-12 | 雑誌日記
TVガイドの スマ新850回記念。
今週は拓哉君の2ページ。
髪をキュッと後ろにまとめ、でも、一筋前髪を垂らした美しい人がいます。
この一筋の前髪がイイ。
なんお飾りもないヘアスタイルなのに、女優さん的な美しさ。
くりっとした瞳が横見てるの、
ふかっちゃんがしそうな表情ですね。

質問の書いてある紙に鉛筆で答えを書き込んでいるんですね
ちょっと、口をとがらせた感じで書き込んでいたり、
ほおづえをついて考え込んだり、
背筋を伸ばした綺麗な姿勢で鉛筆をはしらせたり・・・どのショットもいいなぁ。

5人で85問85答。
だから、平均して一人が17問17答はわかるんだけどね。
○枠の中の自筆の解答用紙を見たら、ページにない質問と答えが合った。
ここに書いてあるより、たくさん質問したのね。

昨日は京都で撮影、カバンの中は、武蔵の台本・・・他、答えの中
今、現在、武蔵に入り込んでる生活が判る。
黒のハーフコート。
京都駅で、姿を見かけた人の言葉も、黒のコートってあった。
武蔵の間は、黒に目が行くのかな。

イチリスナーとして、好きなSMAPの曲。
一番最初に、夜空ノムコウ・・・おんなじだ!嬉しい。

ドラマとスマスマの振り幅。
スマスマの度にというか、スマスマのために、毎週の往復。
振り幅も大きいし、その時間も体も大変だと思う。
でも、それも、自分の中に取り込んでるのも、拓哉君なんだよね。

スマスマでの一人一人をフューチャーした企画、
やって欲しいよね。
ユタとアリゾナ。

カーボーイ体験と、大西部を行く
拓哉君にとって、凄く大きな体験だったと思う。
宝物になってるよね。

そして、私たちにとっても宝物。

期待したい!!


-・-・-・-・-

明後日は、バレンタインディ。
ということで、昨日から我が家のキッチンは、チョコの香り。
娘が、友チョコ用のチョコケーキ作りにいそしんでいます。
本命は・・・いないんだろうなぁ。

♪そのまま~ハート~♪しようよ

2014-02-11 | テレビ日記スマスマ
そうか、ハムハム王を目指すんですね。
その表現はともかく、拓哉君のキスシーンは綺麗。
ロンバケ、「瀬名!!南!!」のあのシーン。
ついばむように、そして優しくあのラストの回のも素敵だけど
堤防に座り込んでの、「キスしようか?」が好き。

プライドで、泣いてるハルを抱きしめた亜紀とのシーンも。
上向きの顎のラインが綺麗だった。

空星の、黒い涼の部屋での、涼と優子のキス。
屋上で、優子を抱き上げて廻るシーンも好きだった。

BLのトイレの前でのキス。

ラブジェネの、「時間だ。」「何の?」「キスする時間。」も・・・・

次々上げられるよ。

ビストロでゲストの女性陣からのプレゼント。
上戸彩ちゃんの時のパートⅡって感じですか。
オチもあるね。

水川さんからの手ぬぐい5本が拓哉君へのプレゼント。
猫ちゃんは、拓哉君が好きかどうかはともかく
時代劇を撮っていらっしゃるから・・・という、コメントは嬉しいですね。

バレンタインSPメドレー。

オリスマでのレポで、ドキドキした拓哉君。

白一色のスタイルに、長い黒髪が映える。
少し首をかしげた、そのポーズが色っぽいね。

♪そのまま、♪君色思い、♪This is Love、♪らいおんハート ♪しようよ
このメドレー素敵!
もっと、聞いていたかったなぁ。

らいおんハート、ライトというか、セット、かなり凝ってるのは判るんだけど、
歌ってる顔が見えないのは寂しいよ。

全力で、楽しむ(追記)

2014-02-10 | CM
グリーンジャンボの拓哉君に逢えたよ!!
長い髪を真ん中で分けで流してる。
優しい美しさ。

中の人は、まだ、武蔵にはなっていないよね。
ロイドの中の拓哉君?

昨日の「サザエさん」の中で流れたね。
居酒屋での、同僚というには年齢がちがうから、上司と部下の設定なんだろね。
飲んでぐたぐた言う感じで、
「幸せは、お金じゃ買えないんだよ〜ってことをねぇ。
 僕はお金持ちになって言ってみたいの。」と、言う男性(梶原善さん)に
「あっ、じゃぁ、宝くじどうですか?」って、いう、拓哉君。
「うん?うん?」と、梶原さん
「5億ですから。5億当ててそれ考えましょう」と、拓哉君が宝くじをすすめるというCM.

お相手は・・・八嶋さん?って一瞬思ったぐらい、お顔が丸くなった感じの梶原善さん
梶原さんは、拓哉君とのドラマでの共演いろいろあるよね。
と、いっても、向き合っての共演時間というのは短いかもしれないけど
存在感というか、梶原さんがいるシーンは印象深い。

HEROでは、無銭飲食してつかまった男性。
自分が食べたものを次々上げていって・・・最後のデザート。
レシートには、書いてあるけど食べなかったって・・・残念がる役。
でも、彼がトイレに入れなかった事が、犯人逮捕につながっていくんだよね。
あの時、トラックの上に飛び乗って、血痕を見つけたくりゅたんが
ベランダにいた雨宮を見上げた時の顔、好きだった。

そして。芝山さんが、検事の仕事にやりがいを感じた回。
最後の雄叫び。
この回も、好きだったなぁ。
この回で、型破りながらくりゅたんの真実を求める姿に共感した刑事役の宇梶さん。
古畑 VS SMAPでも、共演。

その、古畑 VS SMAPに、梶原さんも出てた。
梶原さんは、お弁当屋さん。
彼が、お弁当を持ってエレベーターに乗りこむと重量オーバーのブザーが鳴り
エレベーターから下ろされるんだけど、
その重量オーバーは、エレベーターの上にスマさん達5人が載っていたからだと、
古畑が見破るんだよね。

あのとき、剛が一番犯人に疑われるから関わらないようにと、
後の4人で実行するように拓哉が考えた完全犯罪の計画。
それを、剛が、僕も一緒にっていって・・・
剛が乗らなければ、重量オーバーにもならず、古畑にも気付かれなかったのに・・・って、
その、5人での犯罪発覚のきっかけになったのが、梶原さんのお弁当屋さん。

あと、梶原さんは、Giftの、倍賞さん演じる女刑事・朔原の部下としての拓哉君との共演もある。
弱い者には強く、強い者には弱い啓治さんだったよね。

CM撮影の間に、拓哉君とそんな話もしたのかなぁ。

グリーンジャンボの中の拓哉君の紙の長さは、由紀夫と同じ位だね。
由紀夫は、研ぎ澄まされた美しさ。
今の拓哉君は、磨きがかかり、人としても豊かな美しさ。

-・-・-・-

ちらっとニュースを見ただけで、詳しくは判らないけど・・・・
「楽しかった」って、言葉が言えるまで、選手達は、どれだけの日々をタイムと闘い、技を磨き
ライバルと闘い、自分と闘って、あの場に立ったのか!
いろいろ犠牲にしたこともあるだろう、涙も、汗もハンパ無かったと思う。
それでもなお、高見を目指し全力という言葉では足らないほどの力と精神でここにいる。

拓哉君が現場を楽しむという。
それは、軽い気持ちでとか遊ぶということではない。全力を尽くして、
自分のベストを尽くして、その上で言える言葉。
「楽しむ」
その心が、見てる側にも伝わるから、彼の届け物に魅了されるのだ。

グーパーウォーク1