赤城山からの帰りは全長350mのローラーすべり台の横を通って「群馬県立赤城ふれあいの森」へ物見遊山の寄り道です。
20年以上も前からあった施設なのに 知らなかった・・・
閉館時間(16時)が近かったので急ぎ足の見学でしたが、木について少しだけ詳しくなりました。
世界一重い木は金属のような重さでした。
国立赤城青少年交流の家方面に少し走るとデカイ岩を発見・・なにこれ?
8m×5mくらいでしょうか。周辺は草刈りしてあるが何の立て札もない。近々観光地デビューかな?近くに鍋割山登山口が・・・・・
いつかこちらの登山口から登ってみようかと思っていますが、頂上付近は4つ足で登るほど急で危険な所があるらしいので実現していません
いつもは箕輪から荒山高原経由で登ります。落葉樹の中、快適な登山コースです。頂上からは南に関東平野が一望でき、解放感は抜群です。
空気がきれいな日は東京スカイツリーが見える・・・・・・・・・・・・かもしれませんね
赤城の鍋割山(1332m)は関越道を下ると一番近くに見えてくる赤城山の南西に位置する山です。鍋を伏せたような・・と言うよりテンガロンハットの上部のような形の山です。
特に危険な所もなく、ファミリーやシニアの方々(自分も含め)にお薦めです。おべんとう持って秋の山歩きで癒されてはいかがでしょうか
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
こんばんわ
「群馬県立赤城ふれあいの森」では、木材を購入してイスや鳥小屋を作ることができますね。
まだ挑戦したことはありませんが、いつか作ってみたいと思っています。
良い施設なので、もっと宣伝すればいいのにと思います。
施設の近くにはカラ松の実やハンの実が落ちています。
来週行く予定です。
紅葉がちょうど良いようですね。
榛名より赤城の方が紅葉が早いのでしょうか?
赤城の方が標高が高い分早いようです。
色は榛名の黄、赤城の赤、が印象的ですね。
食欲の秋ですが、禁煙したらなんでも美味しくてつい食べ過ぎてしまいます・・・次は禁食でしょうか?
赤城木の家のご利用ありがとうございます。
あのローラー滑り台つくった当時は木製では日本一だったのですがね。
そろそろ寒くなったので榛名も深場で出始めるかもしれませんね。月曜が休みでしたっけ?
木の温もりを体感できる、貴重な施設ですね。
寒い日が続きますね、ワカサギ日和でしょうか? 寒さは苦手なのですが、来週月曜日に丹生湖に行ってきます。台風が早く通過して欲しいですが・・・