妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

2月4日(水)京都・奈良研修旅行

2015年02月10日 | 京都散策・お寺散策

奈良ホテル

下市 立興寺 唯円さんのお墓に参拝

 

下市御坊 願行寺参拝

 

称念寺今井寺内町

奈良県橿原市の今井町に残る古い町並みは、中世の環濠集落を発祥とする、称念寺を中心とした寺内町で、江戸時代も自治が行われてきた日本でも極めて珍しい歴史を持つ町です。
 戦国時代に高い軍事力を誇った今井町は、環濠で囲まれており、あたかも城塞都市の雰囲気。織田信長に対しては、本願寺とともに抗戦の構えも見せましたが、降伏。今井町ゆかりの茶人、今井宗久らのとりなしもあって町はそのまま残され、現在もその広大な領域に戦国時代、江戸時代からの町並みと道路がそのまま残っています。

称念寺は現在大修復中でした。


2月3日(火)京都・奈良の旅

2015年02月10日 | 京都散策・お寺散策

2月3日~4日 坊守は、寺族婦人会の研修旅行に参加。安芸教区の坊守さんの研修旅行です。はじめての参加ということもあり、楽しい、有意義な旅となりました

まず、本願寺に参拝、つづいて、あそかビハーラ病院を見学しました。

京都府城陽市のあそかビハーラ病院は、がん患者さんの緩和ケア施設です。院長先生からお話しをしていただき、病院内を案内していただきました。

                          

バスで奈良に行きました。

奈良町を散策。元興寺を拝観しました。節分の豆まき祭が終わったところでした

町家を見学しました。古い町並みが残されていました

宿泊は老舗の奈良ホテル!明治42年創業のクラッシクなホテルでした!

吹き抜けのあるエントランス。

上村松園、前田青邨、横山大観、川合玉堂、竹内栖鳳ら当時を代表する日本画家による絵画が展示されています。天井は、格天井!

アインシュタイン博士も弾かれたというピアノ。

 夕食は、フランス料理でした

 


2月2日 (月)デイサービスの1日ー節分

2015年02月10日 | デイサービスセンター江田島ビハーラ

2月2日(月)10:00より、ハーモニカ・コンサートを開催!

懐かしいうたの数々を演奏していただき、楽しいひとときを過ごしました

午後は、節分の壁飾りを仕上げました

豆まきをして節分ごっこをしました。

紙粘土で作ったおたふくを張り付けて、壁飾りが仕上がりました

こんなにたくさんできました!

なかなか美人のおたふくさんですね