2月5日(木)鬼の切り絵です!
豆をいっぱいはりました
午後はグーパー体操、歌をうたって楽しい時間を過ごしました
2月5日(木)鬼の切り絵です!
豆をいっぱいはりました
午後はグーパー体操、歌をうたって楽しい時間を過ごしました
2月3日~4日 坊守は、寺族婦人会の研修旅行に参加。安芸教区の坊守さんの研修旅行です。はじめての参加ということもあり、楽しい、有意義な旅となりました
まず、本願寺に参拝、つづいて、あそかビハーラ病院を見学しました。
京都府城陽市のあそかビハーラ病院は、がん患者さんの緩和ケア施設です。院長先生からお話しをしていただき、病院内を案内していただきました。
バスで奈良に行きました。
奈良町を散策。元興寺を拝観しました。節分の豆まき祭が終わったところでした
町家を見学しました。古い町並みが残されていました
宿泊は老舗の奈良ホテル!明治42年創業のクラッシクなホテルでした!
吹き抜けのあるエントランス。
上村松園、前田青邨、横山大観、川合玉堂、竹内栖鳳ら当時を代表する日本画家による絵画が展示されています。天井は、格天井!
アインシュタイン博士も弾かれたというピアノ。
夕食は、フランス料理でした
2月2日(月)10:00より、ハーモニカ・コンサートを開催!
懐かしいうたの数々を演奏していただき、楽しいひとときを過ごしました
午後は、節分の壁飾りを仕上げました
豆まきをして節分ごっこをしました。
紙粘土で作ったおたふくを張り付けて、壁飾りが仕上がりました
こんなにたくさんできました!
なかなか美人のおたふくさんですね