タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

バンコク病院入院の体験記! その1

2014年12月08日 | タイの番外編
  
 いろいろと条件付きで、たくさんの薬のお土産も頂き、なんとか退院はさせて貰いました。 
今朝の状況は息切れも無くなり、大分よくなりました。 何とか原稿の締め切りなどにも

間に合いましたし。 明日午前中に 再度 バンコク病院へ訪診に行きますので、今日を 乗り
越えれば、もう大丈夫でしょう。 折角ですから 日本の皆さんにバンコク病院入院の体験を
お伝えします。 参考にして下さい。 昨日からの続きです ・・・ 

 

 まず、かかった治療代は 70,863バーツでした。 この中に 集中治療室 (ICU) の1泊分
(10,530バーツ) が含まれています。 現在のレートで日本円にすると、約26万円になりますか。 

私の場合は、喘息で日本の病院にて何度か治療していますので、海外旅行保険は利かないかも知れない
ということで、国民健康保険を 申請する書類も作成してくれました。 これも仲地先生のアドバイスです。

同保険は3 割負担ですが、日本同様に 18万2千円ほど戻ってくると聞きました。 治療から
2年以内に申請すればよいそうです。 来年 帰国した折に申請します。 助かりますよネ。 

 

入院した翌日の朝7 時前に、仲地先生が私の病室を 訪ねてくれて、様子や今日すべきことなどの説明が
あった時には感激すらしました。 普通は 通訳を つけて若い先生に任せるのが、日本の病院ですものネ。

 私は今まで、バンコク病院はじめ最高級の医療設備が整った病院の話を 聞いていましたが、
それは殆んどの話が 「余りにも治療費が高い」 と言うことだけしか、聞かされていませんでした。 

でも、話してくれた人たちは、年金で暮らしているロングスティヤーの方や現地で採用された人、やはり
若い人、厳しい状況の中 現地で事業を 営んでいる人たちでした。 或いは お金を 持っているけど金銭に

  

シビアな人かな。 私もロングスティヤーの一人ですが、このような人たちにとっては、高いに決まっています。 
要は治療できれば良いわけですから。 帰国するのにファーストクラスかエコノミークラスで帰るかの違いかな?

 でもバンコク病院は最高でしたヨ。 タイ人の専門医と薬剤師の5人が説明してくれる時には、必ず
日本人かタイ人の日本語通訳がついていましたし。 退院する際の注意事項や帰宅してからしなければ
ならないこと、薬の説明など完璧でしたネ。 そして入院するまでの処理など、とても素早ったですしネ。

知人のお付き合いで、タイ人が治療する病院に行ったことがありますが、日本の病院以上に待たされます。

 

もしバンコク病院ではなく、一般の病院へ行っていたらと思うと ゾッとしますネ。 病名など専門的な
英語やタイ語となると、よく分かりませんものネ。 タイの事情や言葉に不便を 感じる観光客は もしもの
時など 絶対にバンコク病院などを 視野に入れておいた方が良いでしょう。 日本の病院以上でした。

 まだ病室のこと、看護師のひとたちのこと、書き切れません。 長くなりますので、明日に続きます。  


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変でしたねぇ (あみん (hgn))
2014-12-09 19:10:57
 喘息の発作でしたか。
 喘息で命を落とす人もいますから、一大事ですよ(^ ^;

 ここは私のバンコクでの掛かり付けです^^ もう、こんなにたくさんの人間ドックの資料が溜っているはずです^^ 昔は、人間ドックも朝6時からやってくれましたので、病院に前泊していたこともあります^^

 幸いにも、定期検診の方は、食中りと風邪で数回お世話になっただけで済んでいますけど^^

 JMSなら通訳も付きますけど、可愛らしいタイ人ナースをタイ語でからかうのもここでの楽しみの一つです^^
 お茶目なナース、多いんですよね。
 一度、血圧が180かなんかになりまして、測り直したら通常になったので、「ナースが可愛かったネ^^」なんて言われたこともあります(^ ^;

 生活指導で、仲地先生が担当になったこともありますよ^^

 お大事に……。
返信する
そうでしたか~ (nagaichi)
2014-12-12 09:38:35
あみん サン
そうしたら、バンコク病院の全てを 知っている感じですね。
治療費は 大変ですが、日本にない病院の良さが、たくさんありますね、タイは。
見習うべきこともありました。 次回はそれを 書いてみます。
返信する
バンコクゼネラル病院 (あみん (hgn))
2014-12-12 20:47:25
に通うようになって一番驚いたのは、レストランが充実していたことでした。スタバや安めのカフェテリアから、ファミレスまで目白押しですよね。消化器系疾患で入院したら、辛いだろうなって思いました^^

 普通の病院に掛かったとき、それでも英語で話してくれたのですが、アラジーという単語すら分からず大変困ったことがありました(^ ^; そういった意味でも、この病院のありがたさには感謝しています。

 弊ブログで、「病院」というキーワードで検索していただくと、バンコク病院に関する記事が出てきます。お暇な折にでも、ご覧いただければ幸いです。

 23日から、短期訪タイです^^
返信する
お気をつけて! (nagaichi)
2014-12-15 08:30:51
あみんサン
バンコク病院に関する記事、面白かったです。
参考にさせて貰いますね。 有難うございました。
返信する

コメントを投稿