うちのニャンズはどっちも殆ど人の食べものを欲しがったりしない、とっても
お行儀がよいのですが
私がおやつを食べようとしたら
「鯛焼きだよ、どうぞ~!」
てんはたま~に魚とかあげると、ちょこっと食べたりすることもあるけど
のあにいたっては、カリカリや猫缶以外は食べものと思ってないようで
それはそれで寂しいような(笑)
うちのニャンズはどっちも殆ど人の食べものを欲しがったりしない、とっても
お行儀がよいのですが
私がおやつを食べようとしたら
「鯛焼きだよ、どうぞ~!」
てんはたま~に魚とかあげると、ちょこっと食べたりすることもあるけど
のあにいたっては、カリカリや猫缶以外は食べものと思ってないようで
それはそれで寂しいような(笑)
先週一緒に観たニュース覚えてる?
アメリカで野犬が幼児を襲った時、飼い猫が体当たりして撃退したってやつ
ハハは思わず涙ぐんでしまったんだけどね
のあってさぁ、地震の時「ミシッ!」っていっただけで、一目散にどっかに行っ
ちゃうよね
男子としての矜持はどうなの?
今日夕方お隣さんが不意に庭からみえて、人影がガラスにうつったの見て
(透明ガラスじゃないので、誰かわからなかったんだよね)
『ウゥ~!』っていったのにはビックリしたけどね
まぁそれで良しとしようか
水戸も宇都宮も真夏日一歩手前の29℃だった昨日、でも風があり
結構爽やかでした(歩くと暑かった)
いつもの高速バスで宇都宮へ
リビング栃木でのゆびぬき講座でした
講座前のランチは、件のカフェ本から「ギャラリーカフェ 柚」
宇都宮駅前からの大通りから2本入った小路にあって、周りビルに
囲まれた中のぽっかりとレトロなたたずまい
写っていませんが左にギャラリー棟があって、カフェの右の蔵にも
すてきな器が展示されてます
「おまかせランチ」を
まず、お茶とほっこりふかし芋 (半分食いついてからで、、、^^;)
お膳で出てきたのは、上からお煮しめ、中は生野菜・ネギだれのかかった
エビ春巻きと鶏から揚げ・ポテトサラダ、下は白和え
女性好みですね、美味しかったです
ミニスイーツとアイスコーヒー
これで1080円、ごちそうさまでした~^^
講座は6か月目になります、途中入れ替えがあったりして、課題は4種
↓は私の持っていった見本、皆さんもた~くさん作ってきて下さってます
「四季を彩る加賀のゆびぬき」本のお話したり、お土産いただいたり
あっという間に終了時間
帰りのバスの時間を心配されながら帰ってきました
笠間稲荷の境内の大藤が満開だと、先日からTVや地元新聞に載ってたり
してるので行ってみようと思ってました
GW中はつつじ祭りや陶炎祭(ひまつり)でとっても混雑しているらしかった
笠間ですが、もう空いたかな~?と
この大藤は樹齢400年以上、花房が1mほど垂れ下がります
いい香り~
もう1株並んでいる「八重の藤」は残念!大分散ってしまってました~
駐車したところからつつじ祭りをしている佐白山富士山(ふじやま)のてっぺん
あたりが赤く見えますね
たぶん違った方向からならもっと山全体が赤~!とかに見えるかもしれません
11日までがつつじ祭りの期間ですが、ここから見て終了!(笑)
GWも後半です、緑が一番きれいな季節ですね
ところでグレーフィンガーを持つ私、鉢物の花などほぼ枯らすので相当
自力のあるコじゃないとひよこ家では生き延びられないのですよ
なのに去年の秋、スーパーの花やさんで売れ残りの「スナップエンドウ」
の苗を救済(前年も同じような事をして成功!味をしめた^^)
昨夏のゴーヤの後のプランターに植えておいたんでした(笑)
先日来花が付いてるなぁって思ってたら、わぁ~い!実が生ってます!!
\(^O^)/ 初収穫~!
こちら ↓ 2年前の「4人展」でKさん&Kさんにいただいたお花の中で
生き残って奇跡的に咲いた「デルフィニウム」
キミは偉~い!(笑)