こんばんは。
ベトナムのサンドイッチ、バインミーのパンを、先週は沢山焼きました。
ホシノ丹沢天然酵母のパンも焼いています。紅玉りんご煮を乗せてみました。
栗の渋皮煮をまるごと入れてみたパン
今年の大分の利平栗を茹でて、カップケーキにして焼きました。
茹でた栗の食べ方で一番好きなのは、やっぱり栗ご飯です。栗の味が良くわかるので、大好きです。
お菓子に使うと、茹でた栗の香りが生地に負けてしまうように思えます。
シンプルが良いのでしょうね。
上のクリームは、サバトンのマロンペーストと卵黄のカスタードクリームとを合わせました。
今家で咲いているミニばらです。
秋は、春に咲くときよりも、つぼみが大きくて、花も時間をかけて開くように感じます。
いつも買っても、枯らしてしまっていたミニばらが、今年も元気に咲いているので、嬉しくて写真に撮っています。
ベトナムのサンドイッチ、バインミーのパンを、先週は沢山焼きました。
ホシノ丹沢天然酵母のパンも焼いています。紅玉りんご煮を乗せてみました。
栗の渋皮煮をまるごと入れてみたパン
今年の大分の利平栗を茹でて、カップケーキにして焼きました。
茹でた栗の食べ方で一番好きなのは、やっぱり栗ご飯です。栗の味が良くわかるので、大好きです。
お菓子に使うと、茹でた栗の香りが生地に負けてしまうように思えます。
シンプルが良いのでしょうね。
上のクリームは、サバトンのマロンペーストと卵黄のカスタードクリームとを合わせました。
今家で咲いているミニばらです。
秋は、春に咲くときよりも、つぼみが大きくて、花も時間をかけて開くように感じます。
いつも買っても、枯らしてしまっていたミニばらが、今年も元気に咲いているので、嬉しくて写真に撮っています。