今どきの中学生には卒業文集はないのでしょうか。
我が娘の通っている中学校では文集はないそうです。
卒業アルバムは卒業式の写真も入れるそうで、後ほど送られてくるそうです。
手元に自分のときの卒業文集があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/02323f9548002411e11de63d69a8cc22.jpg)
題字はM沢さん。
上手いなぁ。
校舎の絵はおさむちゃん・・・。
自分の文章はさておき、先生方のおことばが今の娘にも贈る言葉になると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/63d79933d5e53453c5e065dab6f516ef.jpg)
ジーンときます。
この先生は娘のピアノ教室でお孫さんの送り迎えに来られていました。
いつも新聞を読みながらお待ちでした。
担任でもなく、部活の顧問でもなかったので多分私のことは知らないだろうなと思ってご挨拶はしていません。
数学担当の教頭先生のおことばの最後には、
・・・
入試が近い。入試には異様な緊張感が伴うものである。それを
ときほぐすのは、練習を重ねて得た"自信"にほかならない。読み
易い字で途中の式を書く、答をそのつどチェックする等の、まさに
基礎・基本を大切にして答案を作ることが要求される。それは、
普段からの心掛けにかかっていると言えよう。世阿弥の「花伝書」にも
「けい古はつよかれ、常識はなかれ」とある。心したいものだ。
と書いてありました。
あと二週間・・・、きりました。
昨日倍率が発表になりました。
精神的に一番辛い時期なのかもしれません。
家族はのんきにしていますが(汗)。
焦りと緊張をしないでいけば大丈夫大丈夫。
みんな嬉しい結果となりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/4bc9cf3ccab4734e8959b1ff88012011.jpg)
生徒会長もなかなかいいこと書いてありました。
何しているのかな。
乾物屋の今井商店 若林
我が娘の通っている中学校では文集はないそうです。
卒業アルバムは卒業式の写真も入れるそうで、後ほど送られてくるそうです。
手元に自分のときの卒業文集があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/02323f9548002411e11de63d69a8cc22.jpg)
題字はM沢さん。
上手いなぁ。
校舎の絵はおさむちゃん・・・。
自分の文章はさておき、先生方のおことばが今の娘にも贈る言葉になると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/63d79933d5e53453c5e065dab6f516ef.jpg)
ジーンときます。
この先生は娘のピアノ教室でお孫さんの送り迎えに来られていました。
いつも新聞を読みながらお待ちでした。
担任でもなく、部活の顧問でもなかったので多分私のことは知らないだろうなと思ってご挨拶はしていません。
数学担当の教頭先生のおことばの最後には、
・・・
入試が近い。入試には異様な緊張感が伴うものである。それを
ときほぐすのは、練習を重ねて得た"自信"にほかならない。読み
易い字で途中の式を書く、答をそのつどチェックする等の、まさに
基礎・基本を大切にして答案を作ることが要求される。それは、
普段からの心掛けにかかっていると言えよう。世阿弥の「花伝書」にも
「けい古はつよかれ、常識はなかれ」とある。心したいものだ。
と書いてありました。
あと二週間・・・、きりました。
昨日倍率が発表になりました。
精神的に一番辛い時期なのかもしれません。
家族はのんきにしていますが(汗)。
焦りと緊張をしないでいけば大丈夫大丈夫。
みんな嬉しい結果となりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/4bc9cf3ccab4734e8959b1ff88012011.jpg)
生徒会長もなかなかいいこと書いてありました。
何しているのかな。
乾物屋の今井商店 若林
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます