薬師寺は11月から東塔の修理が始まります。
そんなわけで、今年は10月まで、特別に塔内が公開中
これから10年間観れなくなっちゃうし、この機会、逃すわけにはいきません

やっぱり、薬師寺って『THE 奈良
』て気がする
ちなみに東塔(左)と西塔(右)は屋根の傾斜が違うんですよ~。
6層に見える屋根や、『凍れる音楽
』とフェノロサに評させた東塔の水煙
があるので、あまりチェックされながちですが、実はこれもポイントなんですよ~
ちょっと遠目から薬師寺を見ると、その違いがよくわかりますので、気になる方はぜひ確認してみてくださいませ
ちょうど西塔の公開もしていたので、まずは西塔へ。
こちらの公開は時間が限られていたのでね

いや~外見だけでなく中も新しかった
涅槃仏などもありましたが、全てまだ
金が輝く状態の仏様たちで‥申し訳ないけどちょっぴり違和感‥

その後は東塔へ
中は内陣の天井絵を外から覗き込めるようになっていました。
予想以上に綺麗な状態で残ってましたよ

金堂では相変わらずお美しい日光・月光菩薩様が
大講堂・東院堂と、ここも美しい仏様が多くていいですよね
久しぶりに薬師寺にきましたが、昔きた時よりも良く感じたなぁ~
見納めしっかり出来て良かった良かった
そんなわけで、今年は10月まで、特別に塔内が公開中

これから10年間観れなくなっちゃうし、この機会、逃すわけにはいきません


やっぱり、薬師寺って『THE 奈良


ちなみに東塔(左)と西塔(右)は屋根の傾斜が違うんですよ~。
6層に見える屋根や、『凍れる音楽


ちょっと遠目から薬師寺を見ると、その違いがよくわかりますので、気になる方はぜひ確認してみてくださいませ

ちょうど西塔の公開もしていたので、まずは西塔へ。
こちらの公開は時間が限られていたのでね



いや~外見だけでなく中も新しかった

涅槃仏などもありましたが、全てまだ


その後は東塔へ

中は内陣の天井絵を外から覗き込めるようになっていました。
予想以上に綺麗な状態で残ってましたよ


金堂では相変わらずお美しい日光・月光菩薩様が

大講堂・東院堂と、ここも美しい仏様が多くていいですよね

久しぶりに薬師寺にきましたが、昔きた時よりも良く感じたなぁ~

見納めしっかり出来て良かった良かった
