久しぶりに身延山に行ってきました
紅葉がちょうどいいって情報サイトに出ていたから…
しかし行ってみて気づいた。
ここ、杉ばっかだった…
そうだったんだよ、本当にうっかりだよ
まぁそれなりに楽しかったからいいけどね

相変わらずドドーンと構える三門。
震災復興祈願の垂れ幕がされていました。

ここの仁王さんは奥之院の仁王門から移されてきたものです。
なので、普通だったら柵とかあるだけで仁王様は外から丸見えなんですけど、ここは門の左右の小部屋みたいな感じの場所に納められています。
ま、奥之院の仁王門も柵ではないんですが、なにせ門のサイズが違うからね~
ここだと本当に部屋サイズなんですよ
門をくぐって中へ。

相変わらず素晴らしい参道
そして来ました…修行の階段

下から来るとね~これ登んなきゃいけないんだよね~
久しぶりに見るとやっぱりえらい階段だわ、これ
あ~んど。
久しぶりに登ったら…こんな大変だっけ?!
前は手すりなんて使わないで登れたのに…階段の角度に対して足元が不安で(石の軽い丸みがね
)今回は手すり掴んで登りました
運動音痴だから仕方ないんだけどさぁ~ちょっと登って後ろ振り返ったら、手すりにさらにしがみつくようになってしまったよ
だって落ちたら死ぬよ、ここ

階段が辛い人用に、途中から脇道から上へあがれる逃げ道があります。
だいたい階段登りだして3割くらいの場所かな?
ま、でもせっかくだからね~と階段頑張りましたが。おかげで汗だくになりましたが。
前を行くお兄さんがダウン着たまま登っていて、どんな体温調節だよ!思ってしまいましたが、上についたら、めっさ薄着になってバテていたのがちょっと笑えた(笑)
ちなみに。
これから行かれる方。行ってみたい方。
ここから階段頑張ると、もう後は逃げることができないのでご用心を

上から見た階段。
ここ登ったのねと思うと、自分を褒めると同時に帰り怖いなぁ
と不安も抱きます

階段あがった目の前には五重塔が。
相変わらず美しい
本堂のお参りしたら、祖師堂の方へ。

ここの彫刻も相変わらずすごい。東照宮的な彫刻なんですよ。
屋根の鬼がなんだか可愛い

そして祖師堂の前の池には…

ちょっと桜が咲いていた
不断桜なんてここにあったっけ?まぁいいけど…
この後はロープウェイに乗って奥之院へ。
長くなってきたのでまた次に書きます

紅葉がちょうどいいって情報サイトに出ていたから…
しかし行ってみて気づいた。
ここ、杉ばっかだった…

そうだったんだよ、本当にうっかりだよ

まぁそれなりに楽しかったからいいけどね


相変わらずドドーンと構える三門。
震災復興祈願の垂れ幕がされていました。

ここの仁王さんは奥之院の仁王門から移されてきたものです。
なので、普通だったら柵とかあるだけで仁王様は外から丸見えなんですけど、ここは門の左右の小部屋みたいな感じの場所に納められています。
ま、奥之院の仁王門も柵ではないんですが、なにせ門のサイズが違うからね~
ここだと本当に部屋サイズなんですよ

門をくぐって中へ。

相変わらず素晴らしい参道

そして来ました…修行の階段


下から来るとね~これ登んなきゃいけないんだよね~

久しぶりに見るとやっぱりえらい階段だわ、これ

あ~んど。
久しぶりに登ったら…こんな大変だっけ?!
前は手すりなんて使わないで登れたのに…階段の角度に対して足元が不安で(石の軽い丸みがね


運動音痴だから仕方ないんだけどさぁ~ちょっと登って後ろ振り返ったら、手すりにさらにしがみつくようになってしまったよ




階段が辛い人用に、途中から脇道から上へあがれる逃げ道があります。
だいたい階段登りだして3割くらいの場所かな?
ま、でもせっかくだからね~と階段頑張りましたが。おかげで汗だくになりましたが。
前を行くお兄さんがダウン着たまま登っていて、どんな体温調節だよ!思ってしまいましたが、上についたら、めっさ薄着になってバテていたのがちょっと笑えた(笑)
ちなみに。
これから行かれる方。行ってみたい方。
ここから階段頑張ると、もう後は逃げることができないのでご用心を


上から見た階段。
ここ登ったのねと思うと、自分を褒めると同時に帰り怖いなぁ



階段あがった目の前には五重塔が。
相変わらず美しい

本堂のお参りしたら、祖師堂の方へ。


ここの彫刻も相変わらずすごい。東照宮的な彫刻なんですよ。
屋根の鬼がなんだか可愛い


そして祖師堂の前の池には…

ちょっと桜が咲いていた

不断桜なんてここにあったっけ?まぁいいけど…
この後はロープウェイに乗って奥之院へ。
長くなってきたのでまた次に書きます
