当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

安かったと信じてる!

2010年04月29日 | 日記
掃除をしようと言いながら、ちょっぴりお出かけ。

いやね、アナスイの新作香水、ロックミーの夏ver.の匂いを試したかったんですよ。


しかし、残念ながら、狙いの店には無かった‥

まだ日本発売してなかっけかなぁ?
まぁただ田舎だから無かっただけって可能性のが高い気もするけど‥

そんなわけで香水は断念。
他の商品探索へ


あれ?色・柄指定でレスポが50%OFF??

そりゃ確認するさ


やばい。欲しかった形がある‥柄も別にこれはOKだ‥
えぇぇ~またバック買っちゃう?
どうする私(><)

‥あっさり5分後、負けてレジにいました。
通販で送料加算されたら同じだもん。無駄じゃないもん。と言い聞かせながら‥ね

せっかくなんで、GWの旅行に使いたいと思います
っつうか使ってやる
損な気分は起こさせないぜ

初日から雨かよ…

2010年04月29日 | 日記
黄金週間、幕開け~


しか~し


仕事仲間とイベント企画してましたが、いきなり雨で中止…

いっそ朝から土砂降りなら気にもしなかったけど、仕度終わってからって…


嫌がらせ?


仕方ないからお片付けして撤収。


部屋の掃除でもやるかなぁ…

京都・霊山歴史館

2010年04月27日 | 日記
今更の更新ですが、姫路の後に行った京都の話を‥

京都の霊山護国神社と霊山歴史館行ってきました
満開だったし高台寺‥とも思ったのですが、大型の入っていく量の凄さにそのまま坂を上って行ってしまいました

ま、霊山歴史館、行ったことなかった上に『大龍馬展』やってたからね


維新の道、歩いて上ったこともなかったから初めて碑を見ました



まずは龍馬たちのお墓参りを‥と神社の方へ。
ここは龍馬・中岡以外にも、幕末志士たちのお墓が山いっぱいにあります。
桂さんや、池田屋やら禁門の変やら諸々の事件の犠牲者たちとか‥全部で1043名の御霊が祀られています。


お墓への坂道から見えた霊山歴史館。


龍馬と中岡慎太郎の像。奥に見えるのがお墓です。

こんな景色がお墓の前には広がってます。
京都の街が一望出来る
龍馬像が立つところって、どの地域も、こういう見晴らせる場所なんですよね


この後霊山歴史館へ‥そして発覚
失敗したわ~
もし行かれる方、行くなら“霊山歴史館⇒墓参り”コースにしてください。
まさかのセット券が存在した

歴史館は、龍馬展ってことで、基本龍馬の資料を中心に展示がありましたが‥
高知の龍馬記念館と比べると少し資料少なかったかなぁ
ミュージアムだから、資料よりも体験ものに力入れてるのもわかるんだけど‥う~ん
やっぱり京都はそんなに残ってないのかな?
長崎や高知のがガッツリあった気がする。

それなりに遊べたし見応えもありましたが、展示より、シアターとかのが良かったかも‥。
あ。池田屋事件の模型は、私も持ってる以前販売した玩具の新撰組フィギア使っててちょっと笑えてしまいました。あの玩具、意外といろんな場所で見かけるわ(笑)

龍馬より、京都らしく新撰組とかの特集のが資料もあるだろうから良かったのかも知れないかな?

龍馬を斬ったと言われる刀はちょっぴりドキドキしちゃいましたが‥ね

U-1グランプリ

2010年04月25日 | 日記
U-1グランプリ『職員室』に行ってまいりました。

マギーと福田さん(33分刑事の放送作家さんね)のコンビでやってるコント劇です

笑いましたね~
生なのに、なんだかテレビっぽかった(笑)
コントもショートで何本もってやつだしね。

オープニングは映像と自分達のスロー演技で、テレビのキャストロールみたいに出来ていて、相変わらず感心。
マギー、ああいう演出好きなんだなぁ‥。

男性陣の頑張りはまぁ予想通りですが、女性陣の頑張りが立派でした。
野波さんの妄想長台詞すごい量だったな‥
あんなに可愛いのに、あそこまで暴走してくれると気持ちいいわ

個人的には、山西さんの教師が(笑)
やられたわ~あのキャラ(笑)

単純に楽しめて良かったわ

なんか色々届いた‥

2010年04月23日 | 日記
ゲームだけではなく、中古CDやら楽天で買ったバックやら、なんだか色々いっぺんに届きました。


今更?かもしれませんが、SALEでキットソンのスパンコールバック買っちゃった


以前から欲しかったんだけど、どうも元値で買うには値段に納得いってなくて。
だって、遊び感覚のバックでしょ。
スパンコールで壊れやすそうだし、こりゃ激安SALE狙いだなと。

‥一般的には元値もそんな騒ぐ額じゃないかもしれませんが、私的には元値はなかなかな価格なのさ


そんなわけでしたが、今回とうとうGET

タイムセールバンザイ
この値段なら文句ないぜぃ

使うぞ

フェルガナ発売!

2010年04月23日 | 日記
PSP版の『イース・フェルガナの誓い』が発売されました~

今日Amazonから届いた

PCでゲームをやらないので(昔キーボードをダメにしたのでそれからやらなくなった‥)、PSPで発売してくれて本当に嬉しい

昨日は秋葉原で発売イベントも開催
実は行きたかった(笑)
限定の飴ちゃん配ってたみたいですねぇ。
しかも抽選で声優さんのサインとか『空の軌跡』のグッズとかプレゼントあったようだし。
やりたかったなぁ

ま、通販したからAmazonの特典もついてきたし、まぁいいか。
しかもYsⅢのサウンドトラックって。懐かしいわ
Ⅲもフェルガナの話だからね

楽しみだわぁ


しか~し


現在は、PSPがバッテリー不足で充電&アップデート待ち‥
お預け食らった犬の気分です‥失敗したわ

終わったら早速やるぞーっ

また寒い…

2010年04月22日 | 日記
そろそろGWの策をしっかり練らなきゃ

…と思っていたのですが。


なんなの?この寒さは
昨日との温度差、どんだけあんのよ

さすがにこないだのようににはならないでしょうが、がひどすぎる…


GWの天気どうなんだろー(>_<)
去年は後半は天気悪いわ寒いわだったけど、今年もそうなりそうで怖い


城行きたいからて欲しいんだけどなぁ

姫路城のおまけ

2010年04月21日 | 日記
の中に1年半くらい前の写真があったのでアップしちゃいました

すでに工事で入れなくなってた場所からの写真。


本当はこの角度が一番好きなんだよね~

昼間の姫路城

2010年04月19日 | 日記
夜桜を堪能した翌日。
残念ながら。むむ~
でも諦めない朝からしっかり再び出向いてみましたよ

9時前だってのにすでに人が‥
やっぱり“旬な時期”ですなぁ

も満開、これでなら最高だったのに

天守閣の中へは、それでも一応早い時間に行っていたので、難なく入れました。
中も自分のペースで回れたし。
出てきた時には入場規制全開になっていましたけどね


天守閣内では、見ず知らずの小僧で城マニアなお兄さんからちょこちょこミニ情報を貰えたおかげで、今まで気づかなかった部分とかも発見できて楽しかったです
柱に「これはどこの柱」て指示文字が表に出ちゃってるミスがあったりとか(これはあえて演出された“欠陥”。完璧なものを作るのは神様だけだから、人間が作るものは欠陥をあえて作っていたんだそうです)、修復工事の際に残った建築当初の床はここだとか、まぁ地味に色々と‥。
マニアさまの解説は楽しみが倍増して本当にありがたい

ちなみに↓は約400年前の床ってやつ。奥(窓の下)がそうで、手前は修復によって新しくなってます。


↓これは天守閣からの景色。


天守閣見た後は、また西の丸御殿の方へ。
↓途中の景色。客の頭が入らない写真を撮るのがだんだん苦になってきてます


昨晩、池に城が映ってトキメキまくったポイントへ。
とりあえず小僧達にまぎれて、ポイントをGET
しかし昨晩に続き、しだれ桜の下には、相変わらず周りの空気を読めない客が‥
気づいてないならともかく、集団のに気づいても、池の前でわけわからん談笑始めて無駄に長居しながらポーズ決めるオバサンとか、マジ何なんですかねぇカメラ目線だったりするし。勘違いも甚だしい
とりあえず負けじとひたすら待って、やっと来ました無人状態

すぐパシャリ

やっぱり鏡効果は昼間のが綺麗に撮れる
満足いくまで撮って後ろの方に場所譲って帰りました

やっぱりいいなぁ、姫路は

修復終わったらまたお姿観に来ます
でも実は工事中の状況も気になったり‥公開するらしいから。
ナイス、姫路
また、適当に工事進んだ頃、それも観に来ちゃうかもな

伊藤若冲アナザーワールド

2010年04月18日 | 日記
改装が終わり新規開店な静岡県立美術館に行ってまいりました

1発目はなんと『伊藤若冲』


駐車場が混み②で多少イラっとしましたが
あそこ、スペースの取り方に無駄がありすぎ‥改装やるならそこもやれ

中に入ってみると、お出迎えは開催記念に美術館がプレゼントを受けていた若冲の屏風絵の複製品の展示。
って撮影OK
やるじゃないか県立美術館
複製でも、撮影禁止のが多いのにね。やっぱり記念?


この複製、本当にすごかったです。
近くで見ればもちろんコピーってわかりますが、色の濃淡とかちゃんとリアル。
本物も中でちゃんと展示されてたので、観終わってからまた観に行ってしまいましたよ



そして中へ。
美術館自体は何を改装したのか全くわかりませんでしたが(空調と展示棚の設備やったのかな?)、作品は凄かったです

若冲作品の中でも、水墨画がメインのこの展示会。
ここ数年、色々なところで若冲作品も観ましたが、やっぱり有名な‥つうか人気がある?彩色画が中心で、水墨画って展示量少なかったと思うんですよね。
実際そのこともこの展示会の売り文句だし。

水墨画も、やっぱり若冲は迫力ありますね
なんつうか‥あの細かさと勢いは水墨画でも相変わらず健在
鶏が有名なので、彩色画のが獰猛さは感じるかな?
でも、筆のタッチとかのリアルさや、年代の違いは水墨画のが感じました。
晩年のが筆が堅物な感じになってるとか、今まではわからなかったんですけど、水墨画で並んでるとその辺が凄くわかる。
でも硬質な感じが、また重厚さにもなっていて、勢いは落ちるけど重みを感じる絵でしたね

個人的に一番興味を惹いたのは『象と鯨図屏風』
これは大物作品なんですが、なんか特にじっくりハマって観てしまいました

若冲絡みってことで、鶴亭とかも結構あってなかなか面白かったです。

後半でまた作品少し入れ替えあるから、行けるならもう1回行こうかな

五右衛門ロック★

2010年04月15日 | 日記
劇団★新感線、最新作
『五右衛門ロックオーバードライブ “薔薇とサムライ”』
行ってきました

今回ポスター2バージョン有り
 

今回の作品は、新感線の基本な感じ。
笑いまくれて、ノリにのれて、スッキリ爽快
本当に笑いっぱなしで楽しかった~

話は天下の石川五右衛門が海を渡ってヨーロッパへ。
そこで女海賊アンナと仲良くなってお仲間に。
アンナは弱気を助け弱きを憎むな義賊で市民からの人気も大。
そんなアンナが実は皇女さまだった!?
王の座につくことになったアンナに仲間も大混乱。
しかも国を救うため海賊と戦うことになるアンナ。
しかし裏には実は色々な陰謀が巡り巡っていて‥

てな感じですかね。大雑把に話をまとめると。

五右衛門の古田さんは前作に比べてさらにビックキャラになっていました(笑)
頭でかすぎるって(笑)
あんなに漫画のまんまの五右衛門になれる人、他にいないよ
そして相変わらずズルすぎるくらいカッコよかった
なんなんだろう、あの舞台の時だけ出る色気セクスィ~ビ~ムっ
もうホントズルい、あの人。大好き

アンナ役は天海祐希さん。
海賊役な上に皇女さまですよ
似合いすぎる元ヅカのTOPさんですもの。十八番な役でしょ
オスカル様がいらっしゃったんですよーっ(叫)
今回は、天海さんのオーラの凄さにただ感心。
本当にカッコいいんですよ。綺麗なんですよ。華が違うんですよ
歌っても良し、ダンスさせても良し、そして美しい
あの人が宝塚の伝説作ったのも納得。作れますよ、そりゃ。
ぶっちゃけ、以前『オケピ!』で見た時は、そこまでは思わなかったんですよね‥
今回は役のハマリっぷりもあったんだと思う。本当にカッコよかったぁ

他のキャスト陣も最高
藤木孝さんもハマッてて良かったこれまた漫画のように似合っていた(笑)
神田さやかちゃんも良かったし。ちょっと高橋由美子っぽい。歌は聖子ちゃんに似てますねやっぱり。やたら可愛いの。
浦井くんと山本太郎くんのハジケっぷりも見事で良かった
二人とも化粧が厚すぎ?顔はたしかに元々整ってるけど、なんか最初別の人に見えちゃった
森奈みはるさんもこれまたさすが元ヅカ姫でしたね。さらっと歌がね、やっぱり凄い。
もちろん既存メンバーも素敵でしたよ~
今回は、私の中でヒーローは橋本じゅんさん(笑)
一番拍手送っちまったぜい。過去のじゅんさんのキャラの中で一番好きかも(笑)

生演奏もブワッと肌が沸き立つ感じで良かったし、本当に爽快でしたよ。
足とか手が勝手にリズム取っちゃったもん
テーマソングの五右衛門ロック、あれ本当に好き
今回の大見得もかっこよかったしね~
殺陣も最高古田さんのは刀な感じだけど、天海さんのはフェンシングっぽい気がしました。それがまたキャラに合ってて良かった

あ~本当に堪能しました幸せ~


蜻蛉峠のDVDも先行発売してたから購入。
ふふふ、これまた見直すの楽しみだわ

↓↓ちなみにこれは売店のとこにあったレゴ五右衛門です

やっぱりね

2010年04月14日 | 日記
買っちゃいましたよ。
Rootsのおまけの残り3人‥

でもさすがに購入5缶くらいのレベルでは、抽選プレゼントは当たらないね。
う~ん‥各500名当選は、世界のルパン相手には厳しすぎる数ですわな

見納めに行ってきたぜぃ!

2010年04月14日 | 日記
奈良の後は、さらに西へ向けてGO

行ってきました5年間お姿見れなくなる場所
そう、それはもちろん‥

姫路城

好きが放置しておくわきゃないでしょう
5年も拝めなくなるなら絶対行きますよ、そりゃ
しかもせっかくこの時期もちろん夜桜ですよね

もうめっさテンションで姫路到着。
ルンルンしながら歩くこと数分‥

見えてきたぜ、姫路城
足も速くなります。パパやママと来てテンションな子供にだって負けません(笑)

いざ敷地内へ


綺麗~
広場ではシートを広げて、皆様、お花見モード全開。
箱を横目にちょっぴり羨ましく思いながら受付入口へ‥
そんな中、夜桜は無料開放とわかりさらにテンション

いざ中へ

昼間の写真ポイントは夜だってバリバリな写真ポイントですがな
やっぱり姫路城は真正面より斜めよね~

充分満足するまでってから場所移動。
西の丸御殿前の広場へ。

さらに人がいる

七色に変わるライトを当てられた発見
 
なかなか面白い演出なのでついパシャリ
天守閣を背中にしてしまう場所の桜なのでこういう演出もしてみたのかな?

そして小さい池へ。
しだれ桜が綺麗じゃないかと近づいてみたら‥

池に桜だけじゃなく城まで映ってる
めさめさ綺麗~

写真じゃ伝わりきらないのが非常に残念
本当に綺麗でした

こうなったら昼間もまた来るしかないよ‥ね

‥てなわけで翌日ももちろん再登城してみました天守閣の内部も見納めしなきゃだし
それはまた次回UPしま~す

十輪院

2010年04月12日 | 日記
元興寺の後はその一子院とも言われる十輪院へ。


これは本堂です。またも国宝

でも屋根低くない???
その理由は中に入ってわかりました

このお寺の本尊は、本堂奥にある石仏龕の中央にいらっしゃる地蔵菩薩様。
なぜか脇に浮彫の釈迦如来様と弥勒菩薩様がついてます。
本来は菩薩<如来なんですけどね
民間信仰の仏様なので、まぁそんなこともあるのかと‥
ちなみに龕は厨子のことです。

石仏龕のせいか、日本的なイメージはあまりしません。
中国・韓国‥スコータイとかそっち系な‥簡単に言えば大陸のっぽい。
厨子が石で出来ているって日本じゃあんまないですからね
仏様は石で出来ているせいか、他のお寺の仏様と違う“温かみ”を感じました

昔はこの石仏龕も野ざらしだったらしいのですが、石仏龕に描かれた観音様とかは結構綺麗に残っています。
修復していないみたいなんだけど、それなら余計に凄いと思う残り方。

そして屋根が低かったわけ
それは『他の寺院のように天井が高い建物の造りにすると、石仏龕を“見下ろして”しまう』から。
そりゃ確かに仏様に対して失礼だ
元は外にあったので、台座があるとかじゃないから位置が低いんですよ
そんなわけで、本堂は石仏龕にあわせて低い天井の造りとなっているそうです。
天井は一般的な家の部屋の天井より低いですよ。
チビな私でも少し圧迫感感じるくらい。でっかい人はかなり圧迫感あるはず
石仏龕から続く小さな空間な感じがして、独特なありがたみを感じますけどね。

個人的にはかなり“当たり”な拝観でした

拝観時間ギリギリだったのに、思いつくまま行って本当に良かったわ
時間のせいもあってか客も私一人だったので、貸切状態でじっくり拝観&解説いただけたしねラッキーでしたわ
スタッフの方、ありがとうございました

Roots飲んでじゃがりこ!

2010年04月12日 | 日記
じゃがりこの新作発見


“宮古島の雪塩と3種のスパイス”

またも期間限定
スパイスはブラックペッパーに島とうがらしに島こしょう。
こんなトキメク味、買うに決まってるジャン

てなわけで早速購入
と目を移した先に‥

Rootsの山の横にルパンフィギア???
‥ておまけやん
何それ気になりすぎる

都合の良いことに今回はブラック缶のおまけ
ブラック派だから甘い珈琲だと飲まないので買うの躊躇うんだけどね、ブラックならモウマンタ~イ
まだまだてんこ盛りだったので、考えることもなく吟味開始。
おまけは丸見えだから欲しいものを買える。これまたナイスな状況
んで購入

次元と五右衛門ゲッチュー

次元が手に持ってるの、拳銃じゃなくてRoots缶(笑)
12種類もありましたがさすがに全部はちょっと‥ね
でもやっぱり他の3人、1体づつは欲しいなぁ‥明日あったらまた買っちゃいそうだなぁ(笑)