当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

壺阪寺

2012年11月30日 | 日記
高取城の登り口…というか最寄りバス停、壺阪寺にももちろん寄ってきました

ここ、歴史ある大きなお寺なんですが、インド要素が入っている為、ちょっと不思議空間なお寺
千代住職さんがインドでハンセン病患者の救済にあたったということでインドとのつながりが深いらしい。

眼病封じのお寺、そして人形浄瑠璃『壺坂霊験記』の舞台で有名です。


紅葉もバッチリ


天竺渡来…インドから送られた大きなお釈迦様たち。
この時点で『ここ…どういった寺なんだ?』と内心なった
文殊様が乗っている獅子が、横姿なのに顔だけ正面に向けているせいか、めっさ懐いている飼い犬のように見えて個人的にツボに入りました


慈眼堂からの境内の景色


1497年建立の重文の三重塔。
このお寺は焼失が何度かあるのですが、戦国時代、戦火でほぼ全山が焼失した際に残った奇跡の塔です。


眼病封じのお寺らしく、メガネの輪潜りが(笑)


三重塔の前。魔よけの橋。橋を渡りながら写真を撮ろうっていう、なんとも観光地めいた場所
ちなみに背後に映っている白い壁は、これまたインドから送られた、お釈迦様の生涯のレリーフです。

これもこれで日本からかけ離れた感じですごかった

重文の禮堂。奥にちらっと見えるのが八角堂。


禮堂でお参りを済ませたら(眼病封じの御参りの関係か、メガネが大量に納められていました)、境内から少し離れて、トンネルを通って道向かいへ。

↑ここはトンネル手前、お寺の紹介写真によく使われているポイント

こちらには、これまたインドから送られた観音さまたちがいらっしゃいます。
まずいきなりあったのが観音さまの“手”

目の前の売店ではインドから輸入した品などが売っていて、これまた日本っぽさのなさ全開

この手から向かって右。階段下。

巨大な涅槃像、そして背後に巨大観音さま。
どちらもインドからの贈り物だそうです。失礼ながら新興宗教のお寺??と思ってしまった


観音様。
そしてここからの眺望。



壺阪寺の中でも一番の高台にあるので景色素晴らしい

最後にバス停前の紅葉。


なんだか本当に不思議で面白いお寺でした。高取城跡に行くならぜひ立ち寄ってみてくださいませ

高取城2

2012年11月29日 | 日記
高取城の続きです。

奥に見えるのが天守台。




紅葉もバッチり
そしていざ天守台へ












天守台上の広場へ。
さすがに紅葉時期。しかもお祭り時期でもあったので、予想より人がいた
ツアーみたいなお客さんもいたしね。





ラストに天守台からの山の景色。

高取の町もバッチリ一望できましたよ

高取城は明治時代までちゃんと天守閣残っていたお城なんです。
古写真とかが残っていますが、往時の姿、見てみたかったなぁ…

ただ、今のこの石垣の風情も素晴らしいので、中途半端な再建とかはしない方がいいとは思うけどねぇ


最後おまけ。
高取町でギネスチャレンジした、ビールの空き缶で造った高取城。

100名城スタンプ貰いに観光協会に向かって歩いていた時に発見。
田んぼの真ん中にいきなりありました(笑)

しかしどうでもいいけど、スタンプ置き場、もっと便のいい場所にできなかったんだろうか…
壺阪山の駅からも徒歩15分くらいかかるので(もちろん城跡や壺阪寺からはさらに離れています)
観音寺城のようにお寺にスタンプ置いてくれれば楽なのにねぇ…

高取城

2012年11月27日 | 日記
三大山城のひとつ
高取城跡に行ってきました
これで三大山城制覇だぜぃ

壺阪寺でバスを降りていざ登城

紅葉もバッチリ
ここから約1時間のハイキングになります。

途中には五百羅漢の石仏があります。









長年風雪にさらされていたので、だいぶ薄れてしまっている部分もありましたが、綺麗に残っている部分も多く、なかなかな見応え
ちなみに五百羅漢の辺りは、高取城へ向かうハイキングコースが二手に分かれていて、羅漢コースと登山コースになっています。
個人的には…羅漢さんのあるコースを勧めるかな?
見る楽しみもあるし。ちょっと遠回りしているかも?だけど、道もこっちのがいいと思う。
登山コースは道が細いところも多いので
ちなみに自分は行きは登山コース、帰りは羅漢コースを通ってます。
往復しないなら羅漢ルート通るべきだとは思いますよ。あれは見るべき

登山開始から3分の1くらい進んだところ。
とうとう高取城の石碑発見。

再びハイキングすると、八幡神社発見。

ひっそりなので、参拝客はいませんでしたが…

そして進んで3分の2。車組はここまで車でこれるんだよねぇ…
少し進むと、とうとう石垣が

廃墟感が漂ってるわりに形はしっかりしていて美しい

そして段差の激しい階段をのぼって行くと…再び見えてきました、石垣たち
こっから本格的に石垣が登場です




廃墟と化していた城ならではなんですかね…えらい勢いで石垣の上に木が
おかげで紅葉とのコラボがめっさめさ綺麗なんですが
石垣の見事さに往時の立派さを妄想させます

さらにどんどん登城。本丸へGO












いざ天守台へ


長くなったので続きは次回

北海道の動物たち

2012年11月20日 | 日記
いい加減更新だからもう開き直り

夏の山口ネタも完結していませんが、なんとなく動物の更新。
北海道、動物ネタです

まずはふれあいの旭山動物園。
せっかく行った北海道ですが、天気悪かったので、元気度合は動物によりけりでした
ま、ほとんどの動物が夏の暑さにまいっていたらしいんで、雨で涼しくなった分、実は元気だったらしい(スタッフ談)んだけど…

あざらしコーナー。

元気な姿が筒の水槽でガッツリ拝めます
餌やりの時間になったので、傘の隙間から





餌くれるお姉さんからまったく離れない子(写真右)のねだりっぷりにやられました(笑)
あの目のクリクリ感がたまらなく可愛いのよね~

白熊コーナー。
野ウサギ気分の覗き窓は、見学待ちしたのにガラスに残った雨粒で気分半減…無念



この子、涼しくなってご機嫌だったのか、同じ道筋&同じ態度で、ひたすらグルグル柵内を回っていました。
客的にはナイスな子でしたよ

ペンギンコーナー。

ちょうどぞろぞろ外に出てきたところだったんですが、先頭がちびっこで可愛かった(笑)
ちなみに定期的にペンギンは集団で外へ中へと移動するらしい。
中の見学していたら再び外へと動き出したので

本当にこんな風な整列された動きで移動するんですよ
突然「行かなきゃ!」なノリで集団で動き出すからびっくりします

レッサーパンダの橋渡が見れると幸運らしいんですが(…と女子高生が近くで話していた)、そんな橋渡、たまたま?めっさしていました。




そして黒ヒョウさま

めさめさカッコよかったぁ~

オオカミ軍団。



集団の姿も一匹でいる姿も、これまた凛々しくてカッコよかった


次にキタキツネ牧場。
無造作に放し飼いされたキタキツネ君達を見学するだけなんですが…キツネが美人でさりげにツボりました



キツネって美人だったのね~と初めて思いました。マジでどの子も美人なんだもの
しかもなんだかカップルもさりげにいたり。





あまりにラブラブで目が離せなくなっちゃったんだぜ~

まぁそんな感じで見学していたんですが…の、癒され&のんびり感を打ち壊す突然の豪雨

…しかもキツネは濡れるのが嫌いらしい
雨降りだしたら、皆速攻雨宿りできる場所へ避難



場所取りで威嚇しまくり。つい可愛くて撮っちゃった(笑)


そして花畑牧場。

牧場なので、一応動物たちも一部は見れます。

ポニー可愛い上にめっさおとなしくて頭なでなで出来ちゃった
その隣。ラマ君は気が荒れていたのか威嚇の立ち姿。

危険なのでこれ以上近づかず


最後に札幌の町中を闊歩する馬車。





普通の車と並行して町を巡回しています。
信号待ちだってちゃんとしているんで、初めて見かけた時は結構な衝撃でしたよ

恵林寺

2012年11月20日 | 日記
昇仙峡の後、久しぶりに恵林寺に行ってきました
…だいぶ今更更新ですが

この恵林寺は信玄の菩提寺、そして『心頭滅却すれば火も自ずから涼し』、この言葉を叫んで快川和尚が信長の焼き討ちにより亡くなったことでも有名なお寺。


門前のイチョウは素晴らしい紅葉っぷり
ちなみにこの門の目の前は駐車場。あいかわらず停めずらいし出にくかった


参道を抜けてからあるこの赤門は、四脚門。
この門は焼き討ちの後、家康によって再建されたもの。
恵林寺は明治になって火災にあいほぼ焼失してしまったのですが(現在の恵林寺は大正に一部再建したもの)、その際にかろうじて難を逃れて残ったのがこの門。その為、重要文化財に認定されています。




四脚門を通り、庭を抜けると、次なる門が三門。


この門が、快川和尚が燃え盛る中であの言葉を叫んで亡くなったって門。


三重の塔。
修復は仕方ないんだけど、扉の木の色が新しすぎるのがちょっと引っかかったり

本堂に入らないと見れませんが、
↓武田不動尊。

信玄が比叡山から大僧正の位を貰った記念に作られた像で、信玄31歳の等身大の姿を模刻させた像らしい。

↓信玄の墓所

不動尊に裏手にあり、さらにこの墓所の裏手には家臣のお墓群もあります。

そして、この恵林寺、柳沢吉保の菩提寺でもあります。甲府城の城主だからね。

柳沢吉保夫妻の墓所。

そして夢窓国師作の庭。

この庭はどんな季節にも応じた美しさがあります

最後に三門付近、売店側からの庭の景色。




信玄、そして武田二十四将(とくに山本勘介)が好きな方は、宝物館もおススメですよ
限定グッズも地味にツボだったりします(笑)

昇仙峡の紅葉

2012年11月13日 | 日記
先週末、山梨の昇仙峡に紅葉を見に行ってまいりました

天気も良くて最高の紅葉狩り日和











ロープウェイでついでに上まで。
早めの出発だったので、そんなに混まないで乗れた
もしロープウェイ乗りたかったら、紅葉ピーク時は、11時前には乗り場に到着することを勧めます。
昼になったらなかなかな行列ですよ


ロープウェイ降りたところ。

富士山がもうめっさめさ綺麗でした
ただでさえ山なみが美しいのに、ちょうど市内と山の境にモヤがでていて、なんとも幻想的








ロープウェイを降りて帰路へ。
県営駐車場付近の店に車を停めたので(県営は無料ですが、早朝じゃないとほぼ停めれません昼飯かお土産でたいがい無料になるので、お店選んで停めるのを勧めます)、再び川と紅葉を眺めながらの散策。
光の加減がかなり変わって、また一段と紅葉も綺麗だったのでまたまた小僧に











あまりの太陽光の強さに、光度の調節ができるが欲しくなりました…
やっぱり一眼レフじゃないとダメなのかしら

郡上八幡城

2012年11月09日 | 日記
岐阜の郡上八幡城に行ってきました

ここは司馬遼さんが大絶賛された山城
模擬天守ですが、木造模擬では最古。大垣城を元にしたらしいけど…その大垣城が復元の際に形を変えちゃったからねぇ…模擬度合はわかりずらいですが
ちなみに郡上八幡は一豊の奥様、千代(ORまつ?)さんの出生の地。
千代は、この郡上八幡の城主、遠藤盛和の娘の説があります。

11/3よりもみじ祭り開催中。開催直後の行ってきました。紅葉いまいちは仕方ない

駐車場
城の横にもあるんですが、満車だったので、城の下にある公園に駐車しました。
ここには一豊と千代の像があって、その像越しに郡上八幡城を眺めることが出来ます

かなりな勢いで記念写真ポイント
ちなみにこの像は、千代が信長の馬揃えに出る一豊の為に名馬・鏡栗毛を用意した内助の功で有名な一場面。

車も通る細い舗装道路をくねくねあがって行くと…
見えてきました石垣

紅葉もなり始めとは言え、木によってはいい感じ

そして天守閣



美しいぃぃ~
天守と櫓と石垣、この絶妙なバランス、本当にイイ
個人的には今治城ばりなバランスの美しさを感じました




いざ天守へ。


天守前の広場では、祭りイベントで4、岐阜のゆるキャラたちが郡上踊りを繰り広げていました。
手足が短いキャラの踊れてなさぶりが妙に愛おしかった(笑)


天守からの景色。

そして郡上八幡城の周囲の写真。








最後にもみじ祭り行ったぞ的な城写真


おまけで。
郡上八幡は夏に新橋から川に飛び込むイベントがあるのですが、その川。



水が澄んでてマジで綺麗です
ここはサンプル食品の町でもありますので、お土産屋も楽しいですよ

あと、写真禁止ですが、慈恩禅寺の庭は本当におススメです
城に行かれるならぜひ一緒にどうぞ

松川渓谷(長野)と八ヶ岳(山梨)

2012年11月04日 | 日記
紅葉めぐりの旅。10月末に行ってきたので写真で更新

まずは長野の松川渓谷。










4枚目の雷滝、裏見の滝でもあるんですが、かなり迫力あってめっさ良かったです

翌日、八ヶ岳。柳生さんの八ヶ岳倶楽部へ。





天気は良くなかったんですが、紅葉はピークで綺麗でした
柳生さんも来ていたので見れたしラッキー

SLやまぐち号

2012年11月03日 | 日記
お久しぶりの更新です。
テレビでやっていたので、思い出し更新

津和野からの移動、津和野→山口でSLやまぐち号に乗ってまいりました

指定席券、3週間?前の段階では売切だったのですが、前日に聞いたら空いていたので乗れたのです
しかも1号車、展望車風客室GET


出発前、整備していたSLやまぐち号。
カメラ族がめっさ集まって写真大会状態になってました(笑)


駅の看板もSLに合わせて古い感じになっています

↓先頭の展望席


↓1(展望)・2(欧風)号車




↓3(昭和)・4(明治)号車




↓一番後ろの展望車


1・2と3~5の大きな違いは荷物置き場ですかね。
やっぱり1.2のが豪華な仕様になってると思います

SLなだけあって、トンネルに入ると、どこからか室内に煙が…
展望席とか、ホント、やばい勢いで煙ってました
ちゃんと放送で窓締めてって入るから開けてる人はいないと思うんだけど、わずかな隙間から入っちゃうのかな?




途中の篠目駅、撮影タイム駅です(笑)

いや~テンションあがる旅路でしたね
やっぱりSLはいい楽しかったです