おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

新しい おかず (大豆ー2)

2009年04月20日 22時22分26秒 | 日記・エッセイ・コラム

P4200008  あおなさんの コメントを ヒントに さっそく作りました。

まず この材料を オリーブオイルで 炒めました。

P4200006  冷凍室にあった ヨシカミのハヤシライスを 入れて 煮込みます。

 浅草の ヨシカミで 食べた時は(夏の 暑い時で)、

塩分が 不足でした。

生協で買える このハヤシライスは、しょっぱいので、いいかな? と 試してみました。

P4200012  新しい ランチョンマットの 頂き物を 出して、さあいただきます。

冷蔵庫に ある物だけで できました。 なかなか いい感じ。

あおなさんのトマト煮 よりも 濃厚な 味だと 思います。

今度は ちゃんと 材料を揃えて、さっぱりと 作ってみますね!

これを 食べてみたい方は? ( ご自分で できますよ~!)

 今日は お休みでしたが、朝から 前の学童の 同僚から 相談の 電話。

 実家の 母のお買いもの。

 父の妹、76歳の 用事で つくば市内を ぐるぐる。

 疲れました~。 お昼に食べた 蟹味噌が 美味しくて、嬉しかった  。


お気に入りの素材缶 (大豆ー1)

2009年04月19日 23時06分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

P4140012_2  この煮物の材料は、 大豆、昆布、ホタテ、ニンジン。 味は 醤油、砂糖、酢。

甘酸っぱいのが 好きで 作っています。

P4140014_2  大豆は この缶詰です。 生協の素材缶。

缶の中は 豆だけです。水っぽくなくて、 豆がほくほくしていて、 美味しいんです。

カレーの具にも、 鶏肉と煮たりも しています。

今度は ドレッシングで 和えて、 ビーンズサラダを 作る予定です。

 ① ホタテと大豆の 甘酸っぱい煮物

 ② カレー

 ③ 鶏肉と 煮物

 ④ ビーンズサラダ

皆さんは どれが 食べたいですか?

リクエストして ください。

ほかに皆さんが お好きな 大豆の お料理を 教えてください。


モグラのトンネル

2009年04月18日 23時33分08秒 | 日記・エッセイ・コラム

P4180009_2  校庭に モグラのあとがあります。 さっそく 掘り起こしました。

なぜだか たくさんの  鳥が 地面を つついています。

虫博士は さらりと 「 ミミズを 食べてる 」 と 言いました。

まだ 私が 観察しているうちに…。

今日も 教室の掃除や 整備が 続いています。

高い所に 登るので 疲れたのでしょうか?

お風呂で 今夜も 寝てしまいました。

昨日から 通勤を 徒歩にしました。 1000歩。 野良道を 歩くと 近道です。

花を見ながら 歩いても 15分。 良い運動です。

P4180012 帰りに 叔母のところで タケノコのまぜご飯を もらってきました。

上手に あくが抜けていて 美味しいタケノコでした。

今度は 湯がいたタケノコを 貰いたいなあ。

わたしは 炒め物で食べるのが 好きです。


ひゃくにんのおとうさん

2009年04月17日 20時20分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img023 朝 目が覚めた時、ふと 思ったんです。

今日は 小学校の授業参観日。 たくさんの保護者が、 学校に来ます。

それなら 学童のお部屋に 表札を 付けた方がいいな!

パソコンで 書きました。 廊下側に 突き出している所に、貼り付けました。部屋の入口にも 1枚。

よしよし。 なかなか いい感じです。

大勢の方が、 学童の様子を 外から見ていました。

私の知り合いにも 何人か 挨拶しました。

今日 目にした 学童の様子で、安心して 預けたいと、思って欲しいです。

午前中は 図書館へ 本の交換に 行きました。35冊借りました。

     ****4月8日から 読み聞かせた本****

 ① 100万回生きたねこ

 ② ひとまねこざる びょういんへいく

 ③ 虫めづる姫君

 ④ からだのみなさん

 ⑤ おなら

 ⑥ よもぎだんご

 ⑦ あなたのいえわたしのいえ

 ⑧ きょうりゅうのかいかた

 ⑨ ひゃくにんのおとうさん

 ⑩ にゃーご

 ⑪ おばけのてんぷら

以上 11冊。 今日までで 読みました。私、読み聞かせは、得意です。お招きいただけば 出張いたします。

「ひゃくんにんのおとうさん」 は初めて読みましたが、これは

1、2年生に 喜ばれそうな、 楽しい本。 私の 十八番になりそうです。


わたしの筑波山

2009年04月16日 12時09分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

P4030137  深田久弥の 日本百名山にも 入っている 山。

徳島に 住んで 8年目の 娘は、故郷に この山があって 良かったと いいます。

わが心のランドマーク。

校歌にも しばしば登場します。 紫匂う筑波根に(紫尾小)、

紫に 筑波は映えて(土浦二高)、筑波の麓 桃山に(桃山中)、

本当に 紫色になる時が あるのです。 この写真も その時なのですが、 写真の技が 有りませんね。

どこから 見る筑波山が 好きか、しばしば、 あつく語る友。

写真を見ると どこから見たものかを 考えます。

お散歩デジカメの キットくんが レンゲ草畑を 写してくださった時には、 どこから撮ったかを 確かめに 行きました。

P4150003

昨日は つくばエクスプレスで 歌のお稽古に行きました。これは みどりの駅ホームの 一番端から 見える筑波山です。