おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

学童保育 カレーライスの準備(8月28日)

2011年08月28日 21時54分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

P8280066

今夜お買い物してきた、明日の食材。

明日は子ども24人に野菜を切ってもらい、カレーを煮ます。

ご飯をお弁当箱に入れて持って来ます。

カレーをかけて食べたら、お弁当箱をティシュで拭かせて、洗わせてみようかと思っています。

楽しみです!


あけのひまわりフェスティバル(8月28日)

2011年08月28日 21時05分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img128 茨城県の便り・ひばり

今日は朝から青空になりました。

先週から始まっているひまわりフェスティバルの最終日です。

花の方は最終日ではなく、今日が見頃。

だって、先週はまだチラホラとしか咲いていなかったのですもの!

関東鉄道常総線のイベントで、騰波ノ江駅からひまわり畑までをウォーキングするイベントも本日開催。

お煎餅屋ではテントを張り、冷たい麦茶とたくさんのお煎餅を用意して、お接待の準備オッケー。

例年だと10:30には御到着。しかし、来ない…。

遅れに遅れて、12:00頃がお立ち寄りのピークでした。

私たちお店番もお昼ご飯を12:30からに遅らせました。

お醤油のお味見のために、お豆腐を1切れ差し上げました。

お豆腐もこんなに小さかったら、美味しく感じますよねー。

皆さんにお聞きすると、ルートが以前とは変わっていて、だいぶ長く歩かれたようです。

もう数回このイベントにお付き合いしていますが、年々参加者の年齢が高齢化。

ひまわり畑までこれから1キロ歩くので、たくさんのお買い物はできません。

それは承知の上で、今日はお接待に専念。

皆さんに楽しんでいただいて、今日はわたしも楽しい1日。


学童の夏休みが終わります(8月27日)

2011年08月27日 19時06分33秒 | 日記・エッセイ・コラム

P8270085 穴を下にして立てる!

もうすぐ夏休みが終わります。今日は土曜日なので、いつもの6人の子どもが来ました。

今日は、ブロックを洗剤で洗い、乾かします。

水を抜くには、穴の開いた所を下にして立たせます。

男の子が穴を揃えて、女の子に渡して輪ゴムをかけてもらう。

やり方を教えたら、楽しんでお仕事します。

P8270087 デコレーションケーキ

赤い丸はどう立たせるか? 白い棒を挿して、骨付き肉になりました。

良い方法が見つかって、子どもらはとても喜びました。

P8270093 お洗濯した敷き物6枚

お昼寝も今日でおしまい。

残りの、月・火・水は起こしておきます。

学校が始まれば寝られないからです。

P8270079 お教室の床

夏休みは裸足で生活したので、子どもの脂が付いたのでしょうね。床がピカピカです。

これだと敷き物が無くてもゴロンとネンコしてしまうでしょう。

あ~あ~、くたびれた~~。


訳のわからない不安(8月26日)

2011年08月26日 21時00分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

この夏は、雨ばかりで、すっきり晴れない。

地球が変わってしまったねー!

それに放射線の心配。

P8250084 8月25日の測定値

私は茨城県に住んでいます。

さいたまは原発事故の前の測定値におさまっています。

でも茨城は、ずっと高いままです。

臭いも色も無いから、ここにあるのかどうかも分らない。

庭に出来た野菜を喜んでみたものの、なんだか憂鬱。

地震でもタンスが壊れたり、外壁が壊れたり。

でも内部は損傷なし。

何の被害もなかったでしょう~。

でも、なーんか不安。

福島の子どもの約半数が甲状腺被曝していました。

菅さんは今日、「やるべきことは全部やった。」と言って引退しました。

ニワトリや卵や牛乳の事には触れないで、牛肉の心配は無いからと、出荷が再スタートしました。

私はオージービーフ位しか買えないけれど…。

   ***    ***

今日あらためて、子ども達に、外から戻ったら顔を洗うべきだと話しました。