録画しておいた阿波踊りを昨晩見た。
私も娘が徳島大学生だった頃に、予定を1日伸ばして、初日12日の街を体験したことがある。
娘が学部の連「美連」で踊るので、足袋やら巾着やらを買い求めるのにも、付き合った。
踊りが始まった街は、これまでに見たこともない賑やかさ。
阿波踊り会館の近くの銭湯で入浴してから、駅前に戻ろうとすると、もう歩けない程。
全国の大学の提灯が見られた。
踊りが始まらないうちに、酔ってしまい意気地ない姿の学生も見た。
この街の盆踊りの練習は、かなり前からスタートする。
城址公園の裏手の親水公園でも、夜の練習。
常三島の学生寮近くで、夕涼みをしながらその様子を眺めた。
(いいなあ~。)と思った。
街のみんなが、頑張って作り上げているお祭り。
普段26万の市民のところへ、阿波踊り期間中130万人が来るという。
信じられない!
さて今年の阿波踊り。音沙汰なしの娘。さぞかし踊りに汗を流してるのかと思いきや…。
「もう付き合いで踊らなくても良い年になった。仕事だから行くこともできない。」
まあ!なんと変わったことか。徳島市民になって早や10年目?