素晴らしい天気でした 2019年04月28日 15時50分14秒 | 日記 午後2時位の、筑波山です。 木々の緑がとても綺麗です。 あら!雨傘も写ってしまいました。 ピーマンの植え付けです。支柱も付きました。 夜盗虫などの害虫よけの薬も撒きました。 菊の挿し芽です。 食用の赤紫の菊で、娘が喜んで食べてくれたので、沢山欲しくて、増やします。 プランターに窮屈にしていた株は、ちぎって、花壇に植えました。 ここには秋には、秋明菊とホトトギスが咲くので、赤い菊も咲けば、秋の花壇になりますね。 さあ急いでおかずを作ってから、プールに行きましょう。
平成最後の晴天 2019年04月28日 10時28分51秒 | 日記 4日間も雨が降って、2日目以降は寒い日が続いていました。 今朝はもうピカッと晴れて、暖かな空気。 これはスナップエンドウ?の初花です。 ❓の訳は、種が頂き物で、絹さやかもしれないからです。 何が実っても、食べられるから良いと思っています。 こちらはカシワバアジサイの若葉。 大好きな植物です。 お日さまいっぱいで、キラキラしてる。 晴れの日はいいねー。 この2枚の写真、分かりますか? 植えたばかりの苗が寒さに当たらないように、夕方からこうしておきました。 今日は、ピーマンの植え付けと、食用の菊を挿し芽しようと思っています。
ミニトマト、ナスの植え付け 2019年04月27日 13時52分19秒 | 日記 午前から降ったり止んだりを繰り返している間に、なんとかミニトマトとなすを植えました。 黄色いミニトマト。 赤いミニトマト。 米ナス1号 米ナス2号 米はアメリカの意味だそうです。1号、2号はわが家の名前です。 雨が本降りになってしまい、支柱はできないで上がってきました。 もう4日も雨が続きましたから、地面が柔らかくて、草取りもはかどりました。 おまけの写真 ニンジンらしくなってきた葉っぱ。
朝ごはん(アスパラ、シュンギク) 2019年04月27日 10時13分34秒 | 日記 雨は上がりましたが、太陽が見えない朝です。 今日で4日目の曇天。 自家製の野菜で朝ごはんを作りました。 アスパラとタマネギの炒め物。塩味だけです。 次は、お肉。 シュンギクをちぎって山盛りにしましたが、こんなに小さくなっています。 お砂糖少しとストレート麺つゆ。 こうしてブログを書いている間に、日がさしてきました。ああよかった。 今朝室温が15℃で、暖房が必要でした。 20℃が続いてからの低温には驚きました。 天気予報では明日の日曜日まで低温らしいのです。 苗を植えるか迷っています。
お買い物 2019年04月26日 16時40分31秒 | 日記 ここは私が一人で運転して来られる一番遠い、お店です。 イーアスつくば。良い明日の意味なんでしょうね。 自宅から20分。 筑波西武が無くなった現在、唯一の商業施設です。 大好きなタオルや布を見て、水着を見て、2800歩のお買い物。 チーズも豆も、思うように買えません。 北千住の代わりにはなりませんでした。 おもしろい、どら焼きを見つけました。 平成がもうすぐ終了ですね。