米軍の航空機が消えて
ここ厚木基地では
静かな秋の空が広がっています。
1/3 残された自衛隊機
(基地近接多目的公園にて)
2/3 のどかな秋の日
先日9月8日にロナルド・レーガン米軍空母が
横須賀母港から出港した模様です。
それに伴い厚木基地で連日訓練を繰り広げてい
た米軍飛行機が一斉に消えました。
3/3 白い一日
公園のトランポリンで楽しく遊ぶ子供達
米軍機が消えて、ここしばらくは平和な風景が
戻った厚木基地周辺です。
今回の出港について在日米海軍は「毎年秋に
行っている通常の任務。運用の内容は保安上
の理由でコメントできない」としている。
緊張漂う日本海でしょうか?
今朝のミサイル発射でさらに緊張を高めてしまった北朝鮮を擁護する人、まだいるみたいですが…
今の北朝鮮を擁護する人は半島系DNAを引き継ぐ方とか、
喜び組のハニートラップにかかってしまった人、
或いは某ノーベル文学賞作家の著書愛読者とか・・・
ここへ来て外交努力で解決あるでしょうか。
流れは北の暴走を待っているようですが、
暴走すれば日本にもそれがしの影響があるということになります。
日本人にその覚悟を持てと言っても何か他人事の感じがするのが一番の問題のようですね。
某国スパイは基地近くに住めばわかりますね。
わかりやすい!
今朝は、7時のニュースが始まると同時に「発射のニュースです」
と来たもんですから、フムフムと見ていましたが、
10分経って何事もなかったので、どこまで飛んでいったのか、
と思っていたら、またまた襟裳岬とは。
少し距離が伸びたということはグァムまで飛べる距離でしょうか。
それでも北海道近辺に飛ばしているということは
やはり アメリカが本気出すことが怖いんですね。
そりゃそうですよね。力が違いすぎますもの。
こうなると、核保有を認めるか、一発で国を消滅させるしかないですね。
日本に被害があるのか、でも 日本は攻撃することができないのですから
黙って被害を受けるしかないのですね。
なぜ、攻撃されることがあると思わずに「平和的に」と言う人がいるのか
私には理解できません。
抑止力と言う言葉を使いたくない?
武器を持ったならば戦いに進むと考えるのは短慮です。
テレビではコメンテーターたちが「話し合いで。外交努力を」などと言っていますが、
それができる国じゃないからこんなことになっているのに、
と いつも歯がゆいです。
マスコミの操作でしょうか。
「日本4島を海の底に沈める」と息巻いてまた飛翔物を日本の上を越して飛ばした北の首領。
「最大の圧力」も全く功を奏しないありさまで、チャランポランな、ツイッター大好きなお方にそれでもすがるしかないのですかねぇ。
みんな狭い日本海に集まって、太平洋側はもぬけの殻。
「いっときの平和」は「安心」を保証してくれるものではないので複雑ですね。
北は将軍さまが采配しているように見えますが、もしかして軍の切れ者が将軍さまを操っている可能性も否定できませんね。
北は見誤っています。大変な思い違いです。
アングロサクソンに喧嘩を吹っかけても勝ち目は無いですよね。
必ず痛い目に遭う事になります。
中国にしても四千年の知恵と歴史を持っているからと粋がっても、とても敵う相手ではないです。
日本はいまだに立ち直れないし、いまだにドイツのようには信用はされていません。
みっくさんの「理解できない」部分は日本嫌いの日本人?がマスコミに多く存在しているからでしょう。
ほんと、歯痒いことですね。
という首相の抗議談話を発表しても虚しく聞こえます。
ご本人の胸中はきっと歯痒く思っているのでしょうね。
今回に関しては、外交努力なんて初めから無いことが分かっていても、
言わざるを得ないメディアの立場もわからなくはないですが、
その事が理解できていないで話し合い等と言っている解説者が多いことが寧ろ問題かと思います。
平和だからと胡坐をかいていられる社会ではないですね。
アメリカもいっそペンス副大統領にお任せしたほうが良いかも、いえそうして頂きたいものですね。
分かりやすいですね(^-^;
非難訓練は大袈裟って言う人も居ますね。
日本のシェルター普及率は、びっくりする程低いらしいです。
防衛専門でもお花畑ですね。
日本は攻撃することが禁止されている、防衛専門の国ですよね。
ついつい忘れてしまいます(*´Д`)
もっと核シェルターを普及して守ることを充実しなくちゃあね。
厚木の空は今日も平和で静かです。
あっ!台風が近づいています。
だんじり祭りに被っているとか。
明日は気になるところすね。