この二日間お天気に恵まれなかった。
本日は晴天なり。
気分がいいなぁ!
予定が無い時は「みなとみらい地区」に出かけるのだ。
連休中は必ず何かのイベントをやっている。
今日は、、、というと 日本丸
いつもはマストが裸を晒したままになっているのが、
今日は帆を張った。総帆展帆(そうはんてんぱん)と言うらしい。
運よくその場面に遭遇すことができました。
そんなこんなで、ぐるっとひとまわりして来たので
口数少なくて済む写真でご紹介。
(やっほ)
かもめが飛んだ!
かもめ? カラス、、、その正体はラストで。。。
船の舳先に立って!お~こわっ (~_~;)
女学生が吹くトロンボーンの音が青い空に吸い込まれていく。
この場所では必ずカメラに収めます。
あの橋下部のアーチが好きなんです。いつも同じアングルなんです。
街撮りでは何故か自転車に反応してしまうのだ。
赤レンガ倉庫ではドイツビールの祭典を催していました。
ビール好きにはたまりませぬ )^o^(
この車で商売しているのですが。。。
今日はフェスタに客をとられてさっぱりですわ、、、
いつも踏みつけられる芝の気持ちになって見ました。。。
自転車に反応するオイラの餌食なのだ!
公園に咲いたコスモス、そよ風に吹かれて!
かもめ?カラス、、、黒いオブジェでした。
お・わ・り (@^^)/~~~
私も、長崎の港で、何度か見ました!
異国情緒溢れる港には
帆船が似合います
美しい写真を
ありがとうございます
(^^♪
長崎も情緒あふれる町ですね。
古いはなしですが。。
過去一回だけ行きました。
九州方面行きたいですね。
写真ブログ素敵な場所いっぱいありますね。
写真の褒めありがとうございました。
港祭りの時にやはり泊まりで行きましたがおたふく風邪に罹りつらい思いをしたことがありましたよ(笑)・・
大々的な埋め立てを行って、施設の建設はバブル時期からですかね。
僕も学生時代は大田区に住んでましたよ。
羽田闘争の時期でした。
京浜蒲田付近から大変な騒ぎでした。
カラス、じゃなくてカモメのオブジェ。
日本丸美しいですよねー。 名前もよろし!
帆船は子供の頃から大好きです。(大きい船も大好き!)
帆が張ってなくてもきれいですが、full sail はことのほかですね。
偶然見ることができたんですか?
ラッキーでしたね~♪
海の貴婦人と呼ばれる海王丸も本当に美しいです。
>女学生が吹くトロンボーンの音が青い空に吸い込まれていく。
写真も添え書きも素敵!
赤い変わったタイヤの自転車の写真も良いですねー!
次は何を見せてくださるでしょう?
楽しみ~~~♪ わっくわく。
横浜在住、羨ましいです。
私は、都内から、茨城県つくば市に、嫁ぎました。
都会から、離れるつもりは全くなかったのですが。
都落ちの気分で、ずっときました。
でも、子育てや仕事を通じ、住めば都。
この地を、大切に描いて行こう!になりました。
これからも、横浜周辺の写真、楽しみです。
秋空に”full sail !”
とか、
ビルの谷間に”full sail !”
このタイトルのほうがシックリよかったなぁ~
帆立風景は5月の連休には見たことありますが
この時期、偶然遭遇でしたね。
お褒めのオンパレードありがとうございます。
照れてしまいます
危うく引っかかってくれればヨカッタのにぃ~!
\(^o^)/
東京のご出身でいらっしゃいましたか。
つくば市では地域にすっかり溶け込まれ、
著名人にお成りになられて、
そんなsetuさん、益々尊敬します。
俄か仕込みの写真でお恥ずかしいですが
マイペースで周辺の情景と感じたこと等をまじえながら
掲載していきたいとおもいます。
昨年、中華街に行きましたが、何度言ってもまた行きたくなるのが横浜です。
義姉が住んでたので、毎年横浜のあちこちに行きました。
赤レンガ倉庫は、一昨年にも行きました。
匂いがきつくて、飛び出しましたが。
船を見るのも楽しそう。
ステキなお写真、ありがとうございました。
横浜へはよく来られたわけですね。
赤レンガ倉庫。言われて見れば確かに匂いますよね。
あの匂いは色んな種類の石鹸臭だと思います。
石鹸のオリジナル店がありますので。
それにしても強すぎますよね。
わたしも気にはなっていました(笑)
今後も色々写真を掲載していきますので、
どうぞお気軽にご訪問ください。
また横浜の方にも観光にお越しください。
読者登録 ありがとうございます
日本丸 数年前に 石狩新港で見ました
見事な帆船ですね
わざわざご挨拶恐縮です。
この帆船は練習船らしいですが、
帆を広げた姿は見事ですね。
今日は訪問頂きありがとうございました。
お恥ずかしいブログですが、
今後共々宜しくおねがいします。
私も近くの港でこの帆を張るの見てきたばかりでした🙌
きれいですねー
帆を張った時の帆船はキレイですよね。
年に数回しか見る事が出来ません。
オブジェと同じで、この場所を離れることが出来ない
可哀そうな帆船なんですよ(笑)