1/5 サルスベリ
2/5 百日紅
3/5 マツバギク
4/5 名残アジサイ
5/5 顔出し
前回に引き続きました。
★ 日本のおサルさんの話
先日サルが三重桑名市の新興住宅地に群れで現れ家庭菜園など
を荒らしまわっている報道があった。
その原因は人間が住宅地を開発してサルの餌場を取り上げてし
まったからだと言われている。それはともかく。
いま日本に生息しているサルの殆どはタイワン猿か、その混血
だそうです。
ニホンザルは北海道の最北端に追いやられ細々と暮らしている
らしい。純潔のニホンザルは奥ゆかしいのである。
1998年4月、和歌山県でニホンザルとタイワンザルの交雑ザル
が初めて発見された(九州でなく和歌山?人が連れて来た?)
住宅街で餌漁りをするサルはこの種の血を引いた子孫というこ
とになります。
現在日本に生息する3種のサルを見分ける方法。
尻尾の長さで判別できるそうです。
・タイワンサル:背中に沿って頭に被さる長さ。
・日台 混血サル:肩に届く程度
・二ホンサル:お尻が隠れる程度、ごく短い。
サルを見掛けたらシッポを見よ!
( ..)φメモメモ これで日本サルのプチ博士になれます。
>
>
>
________今日の話題________
★ 新型コロナは検査、検査、検査。
テレ朝モーニングショー
8月3日放送を久々に視聴していた。
政府専門者会議メンバーの釜萢敏氏がビデオ出演。
番組の解説者が検査ありきの持論を展開。
新型コロナ感染対策について有効手段は検査、とにかく検査だ
と、いつになく興奮気味に強い口調で主張していた。
これに対し釜萢氏は、検査が陰性であったとしても安心という
保障にはならない。いつ感染するかわからない。
ーーーーーーーーーーーーー
体温計を持ち歩くような手軽さで、自分で測れるような検査キ
ッドがあれば良いのだが・・・あったとしてもそれだけでは感
染対策には、まだ不十分かと思う。
ウイルスが可視化できる特殊メガネをかけて、ウイルスの浮遊、
付着状態が誰にでも分かれば、感染予防に有効なのだが。
現状のPCR検査で、結果が陰性判定だったとして その状態
がどの期間まで担保できるだろうか?
毎日検査して確認するのですか、それとも一週間毎検査する
のですか?
釜萢氏はそのような事をおっしゃられていた。
番組の解説者は検査ありきの持論を崩すことは無かった。
このままでは、コロナ騒動はまだ2~3年はかかるかも?
ロシアがワクチン開発に成功したそうです。
う~ん⁉ ビミヨーな気持ち。
ーーーENDーーー
私は夜に弱く、朝はのんびりです。取り柄が無いですね(笑)
ゴリラですか、見かけによらず優しい性格なのですか、「気は優しくて力持ち」頼りがいがありますね。
私の事、物知りと仰られるとむずがゆくなってしまいます(笑)
最近は分からない事知りたい事はネット検索で素早く物知り博士になれます。良い時代になったものですね。
おかげで、最近視力が弱くなってこの秋の免許更新で引っ掛かってしまうのではないかと心配です。
車が無いと大変なんです。特にコロナ禍のこの時期は・・・
ご丁寧にコメントありがとうございました(^^
やっほさん、私のブログに真摯なコメントをありがとうございました。すぐにコメント返しもさせていただきましたので、お暇な折にお読みくださいますよう。
ニホンザルのことは今回こちらの記事で読ませていただくまでは全く知りませんでした。教えていただき、ありがとうございました。が、ゴリラのことは好きでいろいろ読んだりすることが多いです。ゴリラは見た目とは裏腹に情があって優しい動物であるらしいです。私がゴリラ好きになったのは、東京の上野動物園で見たゴリラのせいです。まるで人間のおっさんのようなゴリラのオスに親しみを抱いたのがきっかけでした。ニホンザルはその点、小豆島などで怖い思いをしたことがありますので、親しみをもつには至っておりません。それにしても、やっほさんは物知りでいらっしゃいますね。またいろいろご教示くださいませ。
熊は深刻でしょうね。北海道では東北ほど熊被害は訊かれませんが。
広いので棲み分けが上手く行っているのでしょうか。
コロナとの闘いは長引く覚悟は必要かと私はそんな気がします。
過去に和歌山で台湾サルと混合種の安楽死駆除を試みたそうですが、保護団体の反発でとん挫したそうです。
折りしもお隣県での騒動でした。
コロナ島流しはあってはならない事ですね。
厚労省の年金資金で造った厚生施設が全国に眠っているわけで、それを何とか利用できないですかね。
ただ、スタッフ要因が問題ですね。
TV売れっ子の女性博士ですか、どこかの局専任のお方ですね(笑)
何か最近、時々自信無さげに周囲を気使いながらお喋りされていらっしゃるようで、局からの圧力も有るのかな?と感じるのは私だけでしょうか。。。
そうですか、芸能プロダクションですか、本業を歩まれたほうがよろしいかと思います。
苦労するかと思いますけどもね。人の人生ですから・・・
住宅地を徘徊しています(笑)
コロナとの闘い、長くなりそうですね
せっかく栽培した家庭菜園のトマト、かぼちゃ、西瓜などすべて食べられたとか。ただゴーヤは齧って捨てて行ったそうですね(笑)
家庭菜園の被害だけでなく、外装の壁や樋も傷つけられるということですし、これだけのサルが家の周りにいたら人間は家の中に閉じ込められて暮らさねばならなくなり、何とか追い払うすべはないものでしょうか?
*****
コロナは検査も必要でしょうけれど、陰性、陽性が分かったとして、しっかり分別(島流しにする?・・そんな島はないか)できるわけもなく、結局他人と接触しないことくらいしか予防できないのが現状ですね。
毎日出てくる売れっ子の女性博士はどこかの芸能プロダクションに所属することになったそうですね。
そのうちお笑いの世界に登場されることになるのでしょうか?