やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

常泉寺と曼珠沙華

2020-09-22 08:47:00 | 散歩

連休前日の18日、常泉寺に曼珠沙華を求めて出向いた。

今年はコロナが影響してかどうか、いつもの年とは様子が違い、

咲き方が遠慮気味で質素なものだった。

             

'1/5 常泉寺本堂

 

     

2/5  陽炎(かげろう)

 

 

             

3/5 かがり火

 

 

     

4/5 仲良しこよし

 

 

     

5/5 お寺門

この場所は小田急江ノ島線 高座渋谷駅から徒歩で7分のところ

にある。近くには厚木飛行場もあり、この辺りは時たま写真を撮

りに行く場所です。

________今日の話題________

★  彼岸花

秋の彼岸に真っ盛りの曼珠沙華。

東北地方や北海道では彼岸花は咲かないと耳にした事があるが、

この時期にその方面に行ったことが無いので分からない。

実際はどうなのだろう?

 

自生の北限は秋田県だとか、 植生したものが札幌で開花してい

ると言われていたりもしているようだが、良く分からない。

「福島県では10月にならないと彼岸花が開花しません」との

声もネット上で見かけた。

また日本のヒガンバナは「人里にしかない」とも言われたりし

て、色々な情報が錯綜して実際のところは良く分からない。。

 

ヒガンバナは、飢饉や災害、戦争の際の救荒食物として利用さ

れてきた歴史があるそうです。

ヒガンバナの毒は水溶性なので水にさらせば食べることもでき

るという事ですが、それは素人がフグを調理して食べるような

もので、止した方が良さそうです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今朝のニュースから

今朝早朝のTBSテレビ、新型コロナに関するニュース。

「アメリカで飛沫感染からエアロゾル感染(空気感染)に変異

したもよう。」とのニュースが読み上げられた。

もっと詳しい事が報道されるかと、ずっと目を離さず次の情報

を待ったがその後の言及は無し・・・

” あのニュースはいったい何だった? ” 

時たまこういう事がある。

 

一方で昨日東京での感染者は98人で久しく100人を下回った

とも述べ、この連休で家庭内感染が増えているとも伝えていた。

 

自由だった以前のあの社会環境はいつになれば戻るのだろう?

まだまだ蜜は避けなければならない世の中だ・・・

マスク無しで歩いている人を見掛けると思わず避けてしまう。

ーーーEND---

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2020-09-22 09:35:06
鉢植えのは見たことがああるので、植えたら咲くのではないかと思いますが
其方の様に、道端ではほとんど見たことがないです
返信する
山親爺さん (やっほ)
2020-09-22 15:25:22
遅れてしまい申し訳ございません。投稿の後出かけていました。

北海道では花の時期が6月~8月と聞きます。
やはり彼岸花を根付かせるには時期的にも無理があるのでしょうね。
それと春から夏の間に素敵な花が沢山咲くので、わざわざ彼岸花でなくとも十分楽しめますよね(^^
返信する
Unknown (kaminaribiko2、)
2020-09-22 15:38:59
新型コロナウイルス、空気感染に進化したとしたら大変ですね。飛沫感染よりずっと手強くなるでしょうから。
返信する
花の寺 (茉那)
2020-09-22 16:39:12
静かそうな、地味なお寺のようですね。
彼岸花は赤はやや毒々しい感じがしますが白や黄色は美しいですね。

先ほど東京の感染者が今日も100人を下回ったと報じました。
このままその数字が続けばよいのですが、TVで見ていると行楽地はどこも混雑、密集。
浅草寺の仲見世なんか、お彼岸の参拝客でもなさそうな人人であふれているようで、何しに行くのだろうと呆れてみていました。
誰でも1,2度は行っているでしょうにこの時期ぶらぶら歩きにはふさわしい場所とは思われないのに・・・と余計なお世話ですね。

でも、この10日後の数字が心配です。空気感染に変異していたら数字は爆発的になりますね。
避けようがないので空気感染だけは御免蒙りたい。
ガセネタであってほしいと願っています。


返信する
kaminaribiko2さん (やっほ)
2020-09-22 19:08:47
コロナウイルスもお国に依って型が違うみたいですから「エアロゾル」はアメリカ型と考えたいですね。
どうか日本に飛び火しませんように・・・
ウイルスを貰わないよう、お互い気を付けて暮らしていきましょう。
返信する
茉那さん (やっほ)
2020-09-22 19:55:04
こじんまりした静寂なお寺ですが、彼岸花が満開の時期には入場料を徴収しています。
今年は何処も開花が遅れているようです。

この連休はマイカーと人出が凄いですね。これは首都圏だけではなく日本中観光地は同じ現象かと思います。
そんな中、東京の感染者数が100人を下回っているということは希望の光が見えたと思って良いでしょうか?
喜びたいところですが、来週の発表が待たれるところですね。
日本人は元々衛生意識が強い民族、コロナで輪をかけて強まったような気がします。
経済を回しながら、このまま沈静してほしいですね。

元々日本の感染者数は世界的に見てもはるかに少ないということです。
マスコミの報道には脅かされてばかりですが、彼らは商売ですから・・・と考えた方がよいでしょうか。
空気感染はその後報道がありませんよね。早朝4時50分ごろのニュースでした。
時たまこんなことをやらかすんですよね。
返信する

コメントを投稿