歩道に積もった落葉をカサカサ踏みしめながら歩く。
画像からはあの不快な臭いが感じられないのが救いです。
銀杏の熟した実の強烈な臭いは、サルやネズミですら食べようとしないそうだ。
その実を人が食べるなんてなー。
大阪市では実が生らない雄木だけを植えているという。
差別と言えば差別ではあるが・・・
それはそれでグッドアイデアです(^^)/
1/13 山下公園側歩道
2/13 色付きが今一つ
今年は黄ばみが不作のようだ
3/13 雲仰ぐ
4/13 見上げて
5/13 帰港
海上警備船
6/13 うす紅色の花
7/13 夢見る海原(帆を張って)
二度と出ることのない航海(日本丸)
8/13 巣
なぜか瓶に巣くったアリの棲み処を思い出す。
9/13 晩秋
日産本社ビルを正面にのぞむ。
*************************
★ 今朝のテレビ番組、報道2001より
カルロスゴーンの野望と題して、何故ゴーン氏はそこまでお金に執着するのか?
という議論のなかである仮説が紹介された。
それによるとゴーン氏は生まれ故郷ブラジルの時期大統領を
狙っているのではないか、というものであった。
なるほど多額のお金が必要なのは納得できる。
そこでブラジル大統領選について調べてみた。
大統領選は2018年10月に行われたばかりである。
任期は4年、次期大統領選は2022年10月になる。
今季は極右・社会自由党のジャイル・ボルソナロ下院議員が
大差をつけて勝利したそうだ。
極右が世界の潮流なのか?
ゴーン氏がここに殴り込むにして今現在国会議員でない、どの党にも
属さない人物がいきなり大統領に立候補できるものかが疑問である。
彼は1954年3月生まれの現在64歳である。
単なる金の亡者とも思いたくはない。
出来るものならブラジル大統領に挑戦してほしい。
10/13 ビルを貫く遊歩道
日産本社ビル新社屋
11/13 展示場風景
12/13 日産最高級車
インフィニティQ802014年展示コンセプトカー
13/13 NISMOレーシング
日産の老役員好みの ”時代遅れ” 箱形デザイン車を見事に脱却した。
ニッサンのコンセプトが素晴らしい!
カルロス・ゴーン氏には是非ブラジル大統領になってほしい。
そして展示コンセプトカーを大統領専用車にしてほしい。
ーENDー
今年は気象が異常だったせいか、銀杏の色づきが少しおかしいようです。
2番のようにまだ黄色くなっていなかったり、すでにすべて落ちてしまっていたりと木それぞれが勝手に「てんでんばらばら」に生きているようです。
我が家の南側の道路は東西にかなり長い銀杏並木の道路(両側の歩道)なのですがずっと東の方では散ると掃除に困ると苦情が出てまだ葉が青いうちに役所が枝切りをしてしまいました。
道を通る人には美しい景色でも道路沿いのお宅には迷惑なことなのでしょうが哀しいことです。
6番のお花はシュウメイギク(秋明菊・貴船菊)かと思いましたがお花の色が濃い紅なので自信がありません。
白かピンクが普通ですが(我が家のはピンク)改良されたのかもしれませんね。
******
日産はこの先どうなるのか日本(国)にとっても大きな関心事ですね。
優れた経営者が出てくるかどうか・・・
期待したいところです
アップ画像はとてもご披露できるものではありません。
銀杏は殆どが街路樹ですから落葉の掃除が大変ですよね。
今年横浜市の街路樹に関しては落葉は一定期間そのまま放置だそうです。
例年は日毎端っこに寄せるのですが・・・
落葉を踏みしめたいという人が多かったのでしょうね。
住宅街の銀杏の落ち葉は住民にとっては大変な労力になりますね。
だからと言って枝打ちは悲しいです。情緒も何も無い対策ですよね。
6番は蕊と花びらの感じからシュウメイギクですね。
周りがバラだったので、バラの一種かと思っていました。
日産はどうなるのでしょうね。勢い業績を落として株を手放させるとか。
この際、青学の原監督に経営トップを任せてみるとか、元営業マンだそうですから。あの手腕は経営に向いているかも・・・
とは言え日産側がどうこう出来るのかな?
日産プリンスと言った時期があったような気がします、
1の淡い黄色がいいですね!
はだかの電線を素手で触る電気屋さんがいましたから。
1枚目の黄いろは太陽光の関係かと思います。
反対側は黄葉がまだ半ば状態でした。
確かに日産プリンスありましたね。
日産とプリンスという会社が統合して高級車を販売したような記憶があります。
アメリカではダッツン(ダットサン)で売り出して人気でしたね。
それだけ温かい毎日です。
私はセーターをまだ今季は着ていません。
暖房も夕方ちょこっとつけるだけです。
そんな温かい毎日ですが、これらの写真には間違いなく冬がやって来ているのが解ります。
風の冷たさが感じられます。
私は9番の葉の色が好きです。
様々な色で、絵に描くのも、絵織りでも楽しめそうです。
日産本社だそうですが、外で起こっていることに比べて
華やかさが感じられる”絵”ですね。
この写真の色を見ている限りは日産は大丈夫な気がします。
私は44歳で運転免許を取りました。
最初の車が夫の仕事関係で日産車でした。
でも、夫の関係でなくても日産セフィーロを買うつもりで免許を取りました。
『セフィーロ』は風の神。
そのとおり風を切って走りました。
大好きな車でしたが、次からはVWの車に乗りました。
ジェッタのカクカクしたところが好きです。
今は免許証を返上したので関係ないですが、
ルノーに飲みこまれそうだと聞いたときは、
日産の経営陣に腹が立ちました。
ここで反撃に出たように感じ、溜飲が下がっています。
今後どうなるのか、見守っていこうと思います。
例年では11月も半ば過ぎると急に冬モードですが、今年はまだそれほどの寒さを感じませんね。
街ゆく人は結構冬ファッションなんですよね。
かと思えば、天気の良い昼間などは半そで姿も見受けます。
今年は紅葉・黄葉は全く不作です。
写真なので何とか誤魔化せているのですが、アップの写真にはとても耐えうるものではありません。
先日連休初日に鎌倉の紅葉が「綺麗で見ごろ」というので行ってみました。
北鎌倉の明月院に行ったのですが門の外から見る限り全く紅葉していないのです。
料金所で「境内は紅葉していますか?」と聞いたところ、いいえ、12月の中頃でしょうか。
という返事、連休ということもあって多くの観光客は入場していましたが。
今年の紅葉は諦めました(笑)
VWジェッタに乗られていましたか。箱形の車ですね。
私は2000年に発売された新型ビートルに乗っていました。
格好つけて左ハンドルにしたのですが故障が多くて、もう一台買えるぐらいのお金が掛かりました。
ドイツのディーラーもそうですが、フランスも同じで日本のディーラーに対して高飛車ですね。
日産・三菱連合は徹底抗戦してほしいものです。
営業職で いろんな車に乗ってますが トヨタが性能はわかりませんが 人には優しい、、、
「駅」もいいですよ ^^
トヨタプリウスに乗って8年ですが故障が一度もありません。
乗り心地はまぁ、それなりに・・・
燃費が良いのが一番ですね(^^)/
仕事で乗っていた車は全て日産でした。