goo blog サービス終了のお知らせ 

バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

人吉梅園と大畑駅の桜

2025年04月03日 | 日記

市房ダムを後にして、せっかく人吉に来たので大畑駅と人吉梅園の桜も見ていくことにしました!


まずは人吉梅園の桜です!

実は梅祭りの時期に梅の花も見に来たのですが、ぜんぜん咲いていませんでした。
寒さで梅の花の開花はずいぶん遅かったみたいです。



今回の桜は満開のタイミングで来ることが出来ました!

ここは桜の木が大きくて見応えあります。



大畑駅に移動して来ました!



あら、駅の壁に貼られた大量の名刺が減っています。
定期的に片付けているんですね。



5年前の大雨から休業中ですが、綺麗にしていますね。



休業中ですが、この時も数人の方が桜を楽しみにいらっしゃってました。



大畑駅は日本で唯一、ループ線の中にスイッチバックを併せ持つ駅としても有名ですが、桜の名所としても知られてますもんね!




綺麗な桜を楽しませてもらいました!

列車と桜のコラボを楽しめる時が早く来るとイイですけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市房ダムの桜

2025年04月02日 | 日記
3月31日…

山に登る前と登った後に市房ダムの桜を楽しんできました!


山に登る前の朝の気温は1℃でした!
水面から湯気が上がってます。



朝陽に照らされたダム周りの桜が凄く綺麗でした!



山から下りてくると、平日にもかかわらず沢山の花見客で賑わっていました!



タイミング良く噴水と桜のコラボを見ることができました!

春ですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の夜景

2025年03月28日 | 日記
仕事が終わってから定期的に気晴らしにバイクに乗ります!

昨夜も海沿いをバイクで走っていると、海に浮かぶ眩しいばかりの豪華客船が見えました。

真っ暗な海に浮かぶ豪華客船・・・綺麗でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祖母山】春の雪景色

2025年03月22日 | 
3月18日…

寒の戻り…ありますよね~
休日のタイミングで寒波がやって来ました!

今シーズン最後の雪景色が楽しめそうなので、どこの山の雪景色を楽しもうかと色々考えて、今回は祖母山に登ることにしました!


北谷登山口につきました。
上を見上げると真っ白! テンション上がりますね~


黒岳が真っ白ですね!



北谷登山口から風穴コースで山頂を目指します。

登山口のトイレは冬期は使用禁止です。



雪が積もっているだけで、なんでもない沢も凄くイイ感じです。



至る所で氷の芸術を楽しむことが出来ます!



こんにちは…仲良さげな倒木ですね。。。



積雪が徐々に増えてきました!


前に進めなくなってきました。。。綺麗すぎて



風穴への階段につきました!


ちょっと風穴を覗いてみます。



ヘッデンがないと真っ暗で何にも見えません。



風穴の奥にデッカイ氷筍が出来てました!






ため息が出るほど綺麗です。


ブナの森に霧氷が付くと最高に綺麗です。



ゴリゴリに氷った急登を上がります。



標高が高くなるにつれて霧氷もゴツクなってきます。



展望岩からの眺めです。
このタイミングで青空が消えて雪が舞いだしました。


障子岳への稜線も真っ白です!


雪が舞う中、山頂を目指します。


ツララ…


山頂までもう少し!



ここを抜けると山頂です。



祖母山山頂に着きました!

写真ではわかりませんが、けっこう吹雪いています。




雪が強く降りだしてきたのでサッサと下山することにします。



あら、鹿さん!

鹿も雪まみれですね。



下山は吹雪の中、現像的な世界を楽しみながら下りました。





お邪魔しました。。。




先行者のトレースが新雪で消えてしまいました。





予想以上の雪で雪まみれの山歩きになりました!



駐車場に戻ってきました!

スタートした時とはまったく別世界・・・

車に積もった雪は町中で注目の的でした💧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草を求めて・・・

2025年03月07日 | 日記
3月2日…

春を見つけに今年も五家荘・久連子に行ってきました!



久連子岳~岩宇土山を経由して、白崩平の福寿草を楽しむ計画です。




ただ、この日は天候があまり良くなく途中では小雨も降りだしました。



久連子鍾乳洞につきました!



氷筍がまだ残っていました!

前日、前々日と暖かったので期待していなかったのですが、嬉しい誤算です。



一月に来た時には会えなかったコウモリにも会うことが出来ました!

なんかホッとする・・・



久連子岳につきました!



天候が悪い日じゃないと見れない景色もあります😁 



ガスが流れてきて真っ白になったり・・・



す~~ッとガスが晴れると絶景が・・・たまらんです!



岩宇土山山頂もガスの中・・・

ここは晴れても眺望が無いので、ガスの雰囲気の方がイイ感じです。



白崩平につきました!

数えるほどですが福寿草が咲いてました。







年々、福寿草の数が減っているように感じるのが気になりますが、
悪天候にもかかわらず見ることが出来て良かったぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする