バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

福寿草を求めて・・・

2025年03月07日 | 日記
3月2日…

春を見つけに今年も五家荘・久連子に行ってきました!



久連子岳~岩宇土山を経由して、白崩平の福寿草を楽しむ計画です。




ただ、この日は天候があまり良くなく途中では小雨も降りだしました。



久連子鍾乳洞につきました!



氷筍がまだ残っていました!

前日、前々日と暖かったので期待していなかったのですが、嬉しい誤算です。



一月に来た時には会えなかったコウモリにも会うことが出来ました!

なんかホッとする・・・



久連子岳につきました!



天候が悪い日じゃないと見れない景色もあります😁 



ガスが流れてきて真っ白になったり・・・



す~~ッとガスが晴れると絶景が・・・たまらんです!



岩宇土山山頂もガスの中・・・

ここは晴れても眺望が無いので、ガスの雰囲気の方がイイ感じです。



白崩平につきました!

数えるほどですが福寿草が咲いてました。







年々、福寿草の数が減っているように感じるのが気になりますが、
悪天候にもかかわらず見ることが出来て良かったぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御立岬の河津桜

2025年03月05日 | 日記
3月3日…

陽が傾き始めた頃にちょっと御立岬へ!

この時期になると気になるんですよね~河津桜



この冬は寒い日が続いたので例年に比べるとずいぶん開花が遅かったようです。



この日の時点で自分の見立てだと4分咲きくらいだと感じました。




これから見頃な感じです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗野岳へ

2025年03月03日 | 日記

2月18日…

霧島連山の西側に位置する栗野岳に久しぶりに登ってきました。

栗野岳は自分にとって初めて雪がガッツリ積もった山歩きをした思い入れのある山です。
今回は積雪はありませんでしたが、子どもたちと雪山を登った思い出を蘇らせながら歩きました。



霧島アートの森の近くにある『日本一の枕木階段』からスタートです!



日本一だけあって、けっこうな階段です…


ウォーミングアップには充分すぎる階段ですね!

すぐに身体もポカポカになります。



枕木階段を登りきった所にある展望所!


展望所からの眺めはこんな感じです!
すでにイイ眺めすぎますね。


山頂を目指します!


展望所の後ろにある登山口から改めて山に取り付きます。



イイ雰囲気の森の中を進みます。

ただ、この日は風も強く寒かった~


霜柱が立ちまくってます!


最初の見晴らし台につきました!

風が強いのでドローンの高さはこれが精一杯な感じです。

はじめて栗野岳に来た時には、積雪で息子が歩くのが辛くなりここで引き返したなぁ~



栗野岳山頂を目指します。



ここが一番急なところです。

登山デビューとかにもってこいの山ですね、ここ!



栗野岳第2峰につきました!


ここも素晴らしい眺めです!



韓国岳の山頂はガスってますね!



さらに移動して、韓国岳展望所に着きました!



おっ!ここに来て韓国岳にかかっていたガスが晴れました。
さすが、韓国岳展望所。。。



ズームしたら五合目の避難小屋も見えています。



栗野岳山頂に着きました!

残念ながら山頂からの眺望はないんですよね~


今回はあえてピストンで下山しました。




今度はもみじの群生地が紅く染まる頃に来よ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の結婚披露宴

2025年02月25日 | 日記
娘が入籍してもうすぐ4年…

ようやく披露宴を行うことが出来ました!



娘夫婦と息子たちです!

笑いあり涙ありの素敵な披露宴となりました。



披露宴のオープニングムービーに使った画像です。




お幸せに。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥霧島・膳棚と大幡池

2025年02月17日 | 日記
2月10日・・・

強い寒波が続いたら気になるところ・・・霧島連山の一角、膳棚!

2年ぶりに行ってみました。



皇子原公園から登山口を目指して進みます。

今回歩いたルートはこんな感じです。




膳棚を沢から見上げたところです!

ワクワクします。



素晴らしい氷瀑です!









膳棚でかき氷を作っていらっしゃる方にお会いしました!

膳棚でかき氷を食べるのが夢だったそうです。
ただ残念なことに、かき氷のシロップを忘れたとだいぶ後悔されてました。。。



大幡前山到着!



予想以上の残雪の中、大幡山を目指します。



大幡山山頂です!



奥霧島の山々がカッコいいですね~



大幡池がカッチカチに氷ってます!



池の上を歩けるかと思っていたのですが、ちょっと無理でした・・・残念



いつもとは違う景色を楽しめました!



寒波の強さが伝わってきますね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする