12月13日・・・
この日、九重連山の天気予報を見ると標高1.500m地点は氷点下の予報で風も強そう!
もしかしたら霧氷祭りが楽しめるかもと思い、午前4時に家を出発。

今回は今水登山口からスタートします!
何台も車が止まっているだろうと思って来たら、他に車はなく静かな山歩きになりそうです。

豪雨の爪痕を見ながら・・・
山肌がえぐれてました。。。

苔に粉雪が落ちてました。
そこそこ寒いですが、日差しが当たると暖かく霧氷の様子が気になります。

前セリの急登をひたすら登ります。

足を止めて上を見上げると霧氷が付いているのが見えます。
溶けないうちに・・・

後ろを振り向くと黒岳・高塚山の北斜面にも霧氷が付いてます。

霧氷の向こうに天狗岩

おぉ~~きました!きました!
この景色を見たかったんです!!

霧氷天国に突入します!!

早朝…やまなみハイウェイを走りながら、登山口に向かっていた時にはガスに覆われていた山頂付近もすっかり晴れてきました!

先を急ぎたいのに足が前に進みません。
景色が素晴らし過ぎて・・・

やっぱ霧氷は青空に映えますね!!


霧氷のトンネルが続きます。。。

霧氷の向こうに祖母山が雲に浮いてます。
なんか幻想的な景色でした!!

由布岳と鶴見岳もクッキリと・・・

大船山の山頂が見えてきました!!

くぅ~~たまらんですね!
御池の霧氷祭りです。

水面も凍結しています。
山頂に行く前に御池に降りることにします。

紅葉の御池も最高ですが、霧氷で飾られた御池もたまんないですね!!

綺麗ですね~
溶けないうちに間にあってよかったぁ~



最高過ぎて似たような写真を何枚も何枚も撮ってしまいます。

鳥目線で御池を・・・

池の水面が完全凍結していると思って調子に乗って油断していると、
ヤバいヤバい・・・
ドボンしたらシャレになりませんからね。

大船山 山頂です‼

天気にも恵まれて、眺望も抜群!
最高の山日和になりました。

御池に着いたとに比べると、ずいぶん霧氷が溶けてきました。

ちょっと鳥目線で・・・


カッコいいですよね~

下山することにします。

下山は段原から米窪の淵を廻って風穴へと下りるルートで下山します。

段原に着きました!

この景色を見たくて段原まで来ました。

今にもなくなりそうな霧氷…

北大船山

何度も何度も振り返りながら下山します。。。名残惜しい。

米窪です。
この中も白く染まったら綺麗でしょうね~
この後、激下りで写真を撮る間もなく下山しました。
今シーズン最初の霧氷祭りは大船山で楽しむことができました。
これから雪の季節になってきますが、どんな冬本番になるでしょうね⁉
楽しみです!!