台風18号が過ぎた明くる日…
予定では台風の後片付けで忙しいだろうなぁ~と思っていた月曜日でしたが、
大した被害もなく、普通に休日の月曜日‼
っということで、台風が過ぎたタイミングで休日・・・行っとかなんでしょ、韓国岳!!

大浪池登山口から大浪池経由で韓国岳の山頂を目指します。

雰囲気の良い石段のルートを進みます‼
台風の影響でルートが荒れているんじゃないかと心配していましたが、
いつもと変わらない感じです。
ただ、石段が濡れていて滑らない様に注意が必要です。

大浪池に到着しました‼
韓国岳を見上げると、素晴らしい天気。
頂上からの眺めに期待できますね~

大浪池の東側を反時計回りで進みます。

もうこのアザミのトゲが・・・困ったもんです。。。痛い。
下山後の温泉で足がヒリヒリしたのはこのトゲのせいでした。

ルート脇にある、壊れたテーブルの台座も苔に覆われて、錆びたボルトもイイ感じ。。。

展望が開けて錦江湾の方を見ると・・・ヒョー空気が澄んで素晴らしい眺めです。

おっ!桜島が噴火しました。
この日、桜島から上がる噴煙を何度も確認しました。
鹿児島の人たちにとっては日常なのでしょうが、見慣れないものにとっては…凄いですよね~

ガオォーーー‼

展望の良いところから大浪池の全貌!!!
天気が良いとエメラルドグリーンの水面が綺麗ですね~

霧島連山!!
左から獅子戸岳・新燃岳・高千穂峰です。

大浪池を半周してきました。
ルートにちょっとした小川ができていました。
ここから韓国岳への急な木段に入って行きます。

おっ、これはギンリョウソウモドキ・・・かな???
本物とモドキの違いがよくわかりません。
この季節に姿を見せるのはモドキですね。

強風で緑のドングリが沢山落っこちてました。

げっ! まだ鹿の骨が・・・

一段一段、ぜぇ~ぜぇ~言いながら登っていきます。

あぁ~~キツイ!!

韓国岳(1700m)頂上です‼

山頂からの鉄板の眺め‼
いつ見ても素晴らしですね~
特に今回は空気が澄んで最高の眺めです。
前回、台風5号の後に登った時にはガスで何も見えなかったからですね。
このクリアな眺望を見たかったんですよね~

空気が澄んでいる時には、高千穂峰との距離感が近くに感じます。

火口底には少し水が溜まってました。
すぐに乾くでしょうけどね。

硫黄山からのルート・・・もうずいぶん歩いていないなぁ~
まだ硫黄山から出る噴気のジェット機のような音が聞こえてましたもんね~
はやく規制が緩くなってくれると良いのですが。

雲の隙間に市房山

こちらは宮崎県のシーガイヤ‼
こんなにハッキリ見えているのは初めてです。

大幡池が見えるところまで来ました。

この日は祭日なので韓国岳の頂上もボチボチ賑わってました。

自撮りポイントで・・・

しっかし、イイ眺めですね~

あっ、また桜島が噴火しとる!!
なにげに開聞岳とツーショットです。
開聞岳は裾までハッキリ見えていたので、噴煙が無ければもっと見えてたんでしょうね~

山頂からの眺めを充分楽しんだので下山することにします。

木段を下っていくと、ブロ友の「東雲の空」さん達にすれ違いました!!
今回もでっかいザックを背負っていらっしゃいました。
久しぶりにお会いできて、ちょっとですがお話もできたし、嬉しかったですね~。

大浪池の西側を歩きながら・・・

韓国岳の山頂…クリアですね~
山頂付近をズームしてみると・・・

さっきスレ違った東雲の空さん達が登られています。
いいタイミングで撮ることが出来また。

光り輝く大浪池の水面を見下ろしながら歩みます。

今回の台風一過のタイミングを逃さずに登れてホントよかったです。