続きです・・・
韓国岳の火口縁を周回していると、徐々にガスが晴れて
ミヤマキリシマでピンクに染まる火口内がよく見えるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/12/5b4bb020bf2c8faf8baece050b70ffff.jpg)
火口縁から火口底を見下ろすとイイ感じにミヤマキリシマが咲いています!
この景色を見たら、火口底に下りずにはいられなくなりました。
そうそう書き忘れていましたが、
山頂付近でお会いした鹿児島からいらっしゃったFさんとお鉢巡りをご一緒することになりました。
・・・で、最初はお鉢巡りをって言ってたのですが、Fさんも火口底にお付き合いしてもらうことに。。。
快く承諾していただいて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/d0541031dda1acb45ed2d56fb546aab8.jpg)
白ドウダンツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/a022ec7d0f1fb40ccde479d0887bec9f.jpg)
ベニウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/da34ef57ecee792ecb7f96470f7b8c6c.jpg)
火口縁の窪みの所から火口底へと下りていきます。
下りだしてすぐはテープもあるのですが、火口底が近づいてくると藪漕ぎになってきます。
アザミの量も増え、トゲが足に刺さります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/f08ed9354751bbc6833c8164c19dbfa7.jpg)
Fさんとルートを探しながら下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/20ddd0ee5ecb71a6b856741a8b47909f.jpg)
藪漕ぎとアザミ地獄をクリアすると、そこには天国のような絶景が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/4e84f15f99ee8e24dbe6ebfff765e0d0.jpg)
たまらんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/da61c9f599a71fe5f4126d960a72f44e.jpg)
しかも、こんなに素晴らしい景色を貸し切りです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/598a0a3d80873f0fac35bda022fa0d4a.jpg)
静寂に包まれた火口の中にこの絶景。。。最高過ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/007899e601885b1ccc69543931738d72.jpg)
Fさんもご満足の様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/96ee84ae2f6f544df2a7bbb4d1aa4151.jpg)
下りてきた甲斐ありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/7b6f92ddfa3d5cb21577b03777928fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/6a957142095bd66592d6928ca6d8c6d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/b55afac29aa5e973f2e717585c691461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/9cc710535372c0202469201f25fc852e.jpg)
反対側を見ると、山頂に立っている人が確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/3da20cf62dcd34d3111a89556e8e6c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/0236bcfac7a16ddd3f9bc9394a8bff79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/5d824f91cd6bf2333e5297949c685cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/d048655ef5169007dc9ecd16479b169e.jpg)
あぁ~~~もう大満足です!!
名残惜しいですが、火口底を後にして北峰を目指すことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/ffd646f19015477ff67ac8712faf6280.jpg)
火口縁へと登ってきました。
北峰までもう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/1df1a7205af801aa3c2f4ec71ea85f92.jpg)
鮮やかですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/deaa89c4c060a021a7636f0e6b76074d.jpg)
韓国岳・北峰に着きました!!
もちろん貸し切りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/e20d75cd28e93026ada5a3d37452be54.jpg)
北峰から火口底を見下ろしてもミヤマキリシマが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/eb/f3e09f72bacf59b3c36fcb75140a4408.jpg)
これから向かう爆裂口!!
北峰でしばらく休憩して、慎重に下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/ec28fc32c6b4c6b23887c54586345d8c.jpg)
ガスに隠れていた甑岳も姿を見せてくれました。
六観音御池の綺麗な水面も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/9719d80c20862660b095c3109e8c373a.jpg)
ルートがあるようでないような所を下りてきました。
鞍部まで下りてきたら、もちろん登り返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/2ae267e4b6c67d2e076b30483e5e8048.jpg)
途中でオオヤマレンゲの蕾を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/8b4dd1fae5574749c140210099ec484a.jpg)
これまで何度もこのルートは歩いているのですが、はじめて気が付きました。
この花は過ぎていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/47e65db897fb6d6e8ad996e206960861.jpg)
これの花は開花しているようだけど、向こうを向いています・・・残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/ca0ed85b633cce2e362dc9f0f0b55a47.jpg)
蕾はたくさんありましたが、開花しているオオヤマレンゲの姿を写真で撮ることはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5b/cca383d81f47dfd3ab61744bf60223d9.jpg)
斜度が緩やかになってきました。
ここまで来ればホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/3c204cc7d5ebbb04364ee6045ddf0b02.jpg)
今回は韓国岳火口内のミヤマキリシマを楽しむことが出来て大満足!!
山頂でガスガスだった時には絶景は無理かなぁ~と思っていましたが、
周回しているうちにガスが晴れてくれてホント良かったです。