本来であれば、一昨日から今日まで祭りで賑わう予定でした。。。
しかし、今年は地震の影響から神事を除いてはすべて中止となりました。
神社の長い歴史の中で、戦時中を除いては初めてのことのようです。
寂しい気はしますが、今年ばかりはしょうがないかな・・・
本来であれば、一昨日から今日まで祭りで賑わう予定でした。。。
しかし、今年は地震の影響から神事を除いてはすべて中止となりました。
神社の長い歴史の中で、戦時中を除いては初めてのことのようです。
寂しい気はしますが、今年ばかりはしょうがないかな・・・
ジムニーにリアスピーカーを追加してみました。
ジムニー・クロスアドベンチャーには標準装備でフロントスピーカーは最初から付いていました。
・・・が、お世辞にもイイ音とは言えません。。。
なので、フロントスピーカーも購入してすぐに社外のスピーカーを付け替え、ツイーターも一緒に装着。
とりあえず、これでいいか‼っと自分に言い聞かせつつ3年が過ぎました。
ですが、最近になってどうしても物足りない感じで・・・
リアスピーカーの追加装着です‼
前もっていろいろ調べたら、ジムニーJB23にリアスピーカーを追加するにはリアシートから内貼りまですべて外さなくてはなりません。
スピーカーの取り付け自体は難しいことはなかったのですが、
内貼りの取り外しがめんどくさかったぁ~
内貼りを外すとこんな感じです。
ここがスピーカーを取り付ける穴になります‼
事前に調べてわかっていましたが、スピーカーの配線もちゃんと助手席側にきていました。
配線が繋がっているかも確認して・・・
装着‼
今回つけたスピーカーはKENWOODの12cmスピーカー。
ジムニーのリアスピーカーの適合サイズは12cmスピーカーなのですが、選択しがほとんどありませんでした。
装着を完了して、さっそく音を確認してみると・・・
ん~~~満足です。
早くしとけばよかった・・・
休日の今日・・・一日中雨でした。。。
そんな中、何か少しでもお役に立てたらという思いで今日は災害ボランティアに参加してきました。
地震が発生してから10日以上経過しましたが、まだまだ現場は予想以上に大変な状況でした。。。
被災地での物資の仕分け・搬送・要望の聞き取りなどが主な作業で、
一時の暇もない一日でした‼
車中泊をしながら避難されている方に物資を渡したり
避難所になっている小学校の体育館に物資を届けたり・・・
ある県営の団地に物資を届けに行ったら、なんとその団地には地震発生以来はじめての支援物資の搬入でした。
最初の地震から11日目になるのに手が届いていないところがまだあります。
人手が足りないのも深刻のようです。
団地の中には避難所に避難することができないお年寄りの方が沢山・・・ホントに過酷な状況です。
そんな状況の中でも、被災者の皆さん前向きに頑張っていらっしゃるのが凄く伝わってきました。
ボランティアの方達もどうにか力になろうと頑張っていらっしゃいます。
被災地周辺では全国から駆け付けた関係者の車両を見かけました。
今日はいろいろ考えさせられること・学ぶことがたくさんある一日でした。。。
今回はステップワゴンのシートカバーを変えてみたいと思います‼
長年にわたり子供たちがつけたシミや、部活の送迎でついた汚れが落ちません。
っということで、新しいシートカバーにします。
途中の作業の様子はちょっと省略して・・・
交換終了~
どんなでしょう!? 思っていたよりイイ感じになりました。
今回は汚れが目立たないように、あえて黒にしてみました。
ん~~~車を買い替えるタイイングを逃したな
あっ、それから・・・
車の後部座席には、
2回目の本震といわれる揺れが来てから避難準備はしていますが、これを使うことなく落ち着いてくれることを願っています。
隣に市房山を見ながら八合目へと進んで行きます‼
林道から急登へと進んで行きます。
仕切り直しの感がありますが、ここから先が楽しくもなってきます。
黄色い花が目につくようになってきました。
シロモジですね‼
こちらは馬酔木の群落‼
八合目を過ぎると、再びミツバツツジが目につくようになってきました‼
まだまだこれからが見ごろのようですが、
少しでも咲いてくれていて良かったです。。。
ん~~なかなか前に進めません・・・
昨年訪れた時にはまだ時期が早く、ただアップダウンを繰り返すきついルートだったのですが、
今回は要所でミツバツツジが咲いているので、疲れることなく進んで行くことが出来ました。
何個目のピークでしょうか・・・
何回来てもわからなくなります。。。
頂上のようで頂上じゃない・・・
黄色に・・・
ピンクに・・・
なんとも可愛らしい・・・
今回はそんなに苦しくありません。。。
密かに・・・
細尾根の険しいところも・・・
これが最後のピークだったかな???
どうやら本当の頂上のようです。。。
石堂山 (1547m)頂上です‼
歩いてきた尾根ルートが一望できます。
この日、天気は良かったのですが霞が・・・
早めの昼食をとりピストンで下山。
下りも花々を楽しみながら歩くことができました。
アケボノツツジはまだこれからのようです。
ツツジの開花情報が聞こえ始めたので、
まだ少し早いかぁ~と思いつつ、石堂山に登ってきました‼
井戸内峠から未舗装の林道を進み、登山口に到着‼
準備を済ませて、さっそくスタートします。
今回歩いたルートは・・・
スタート直後は杉林を縫うように歩いていきます。
4月になってだいぶ花粉症の症状も和らいできましたが、まだ完全に・・・っというわけではなく、
鼻がムズムズするのを感じながら歩みます。
落ちている空き缶に歴史を感じますね~
スタートして10分ぐらいで六合目の標識につきました‼
ぼちぼち登って行きましょう。
六合目からは自然林の中を進んで行きます。
木の根の陰などに目をやりながら歩いていると・・・
あら、ギンリョウソウ!!
こちらは集団で‼
気落ち良い尾根ルートを歩みます。
尾根を歩いていると、目の前がパッと開け・・・
目の前に市房山の雄大な姿が見えます‼
斜面にはアセビ‼ よ~く見ると中央付近にピンクの花が!!
さらにルートを進んで行くと・・・
鮮やかなピンクのミツバツツジが迎えてくれました!
いいね~いいね~この時点で来た甲斐がありました。
この木はまだ蕾もありますが、満開に近い状態でした。
それにしても、鮮やかです‼
こちらは新緑とのコラボ‼
鮮やかですね~
真っ白な・・・タムシバ‼
真っ赤な・・・ツバキ‼
ピンクの・・・ミツバツツジ!
ん~たまりませんね~
いい事あるかなぁ~‼ 上の方がどんな状況なのか楽しみです。
雰囲気のイイ森の中にも開花を待つピンクのツボミが・・・
林道に出てきました!!
ここに来るたびに崩壊が進んでいます。
そのうち林道がなくなるでしょうね。。。
ここからアップダウンを繰り返しながら山頂へと進みます。
今日は宮崎県の西米良村・・・
そして、更に山奥へ‼!
麓から山を見上げると、山肌にポツポツと山桜が咲いているのを確認できましたが、
実際に登って来てみると、林道沿いの山桜が凄くイイ感じです‼
ゴトゴト林道を走り、山桜を楽しみながら・・・
登山口につきました‼
山行の様子はまた・・・