球磨郡あさぎり町にある白髪岳に向かっています‼
登山口に向かう途中で、たくさんのシモバシラ(上写真)を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/48a77bd3a11abcd76c15411e616d6e32.jpg)
シモバシラが生えていたところには、冬になると氷柱ができる。シモバシラの茎は冬になると枯れてしまうが、根はその後長い間活動を続けるため、枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続ける。そして、外気温が氷点下になると、道管内の水が凍って、茎から氷柱ができる。この現象は、地中の根が凍るまで続く。
・・・って、ウィキペディアに書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/8d35d3a1d5e689965a110b277fb2f087.jpg)
いろんな形状のシモバシラを見ることが出来て、スタート前から少しテンション高めで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/c7f04552fd311ec144dfc3d49d337414.jpg)
白髪岳登山口に到着しました‼
さっそく準備を済ませてスタートします。
今回歩いたルートは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/665f7a54927702116748907de6b7a977.jpg)
(クリックで拡大できます)
今回は白髪岳頂上から陀来水岳のピークを経て、周回するルートを歩きたいと思います‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/be1b131ce16634a50def1a9da7b2b5fd.jpg)
今回天気には恵まれましたが、寒波到来中の為さすがに空気が冷たい。
身体が暖まるまでに時間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/c815f5f0d9875b2570b189408987cb79.jpg)
苔の上に降った粉雪がクリスマスを連想させてくれてイイですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/87ea6b054c275e5a74642d1c7209f409.jpg)
スタートして15分ほどで「猪ノ子伏」につきました。
この辺りまで来ると体も温まって来るので上着を一枚脱いで体温調整をし、
ここは見晴らしもないので、サラッと通過します‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/5ee0da36eecf39f9a5abc5b71ce73c8f.jpg)
朝陽の木漏れ日が気持ちイイですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/276dd7391c10b9e4da08a86010e3db79.jpg)
ヒメシャラの枝が青空を支えているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e5/2dc2f1b4a09fe293eae72aa945ee5329.jpg)
見事なサルノコシカケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/c3e6ce8b9481d4d4b7feb868bb96c568.jpg)
ブナの群生地に入る前にあるモミの木まで来ました。
見上げると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/ba3e17b29ef4dff6a62cf2a738d21221.jpg)
来るたびに枝が少なくなっているように感じます。。。
そして、よ~く見ると微かに霧氷が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/e5595a48ffd9023ea979a6afccfd6497.jpg)
ここから霧氷祭りの始まりです‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/9c031fd90cb266eb3b2e18e757ef6b0c.jpg)
ブナの群生地に入って行きます‼
まだ標高が引くいところは微かな霧氷・・・
これはこれで凄く綺麗です。。。透明感があって朝陽に輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/0a599656fbdc60ca1363ba08aa60ce6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/d6a0443f4374e3c8ed6f8c55092a52f1.jpg)
この景色にテンションも上がりつつ足取りも軽くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/97d927e10ae9901e26b06e22074699c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/e6801bded06ac4799a2b79eb70195fa2.jpg)
ん~~綺麗すぎて、なかなか目に進めない。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/5ede5d0a2e6a084244503d780ea6056e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/271fe8057d39588af5a498ea89589817.jpg)
やっぱり霧氷は青空の方が映えますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/ffe494be79e954aa4cd62f41fe9141a6.jpg)
似たような写真が続きますが・・・すいません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/35b94c3a205dd57a828610929337fccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/4aca7c1d286edf01684376f79466aa43.jpg)
くねっとブナの木を素通りできなくなってます。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/86f194b94ee57cfa75d10458cf719c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/bbcb6b4464877dbd693487054277bff1.jpg)
山頂の方が見えるところまで来ました!!
ん~~たまらんですね~この景色。
白髪岳の頭が真っ白になってます。この中を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/c5a975b981ad2dd897c9eef2e08b8ef2.jpg)
稜線に出ると、霧氷の厚みも増して青空にいっそう映えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ab/a7cea391eef243d42fc1163fbf46d715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/2d01545d026ceb1ba684520bf7bef5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/4e9a2a2aa165939944153d9d46afc7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/b9d60e9534646e3e7b97c9f53a5aaf43.jpg)
写真を見ると穏やかに見えますが、気温はけっこう低めです。
風もないと霧氷は付きませんからね‼
そんな中でも、この景色の中を歩けるのですからテンションは上がりっぱなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/e48129c7789a7287ec1702bd9ebddf6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/928f777e477559b02980a7a516d2356d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/74fa10c4fcd9a288f435bde831fa0bee.jpg)
三池神社につきました‼
挨拶を済ませて先へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/1153f7da6c869939ef9b0ddb18431967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/28ab3e2ccaaebb3fdcf0f71e3a7f5540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fa/534f501e828a43126e7be0d942618bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/c5af1428ee2894d0a28912771cb92526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/e48cd94220385b2e78216eee5418414b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/0865047007cd07dcb5fc4ba92845f174.jpg)
何度「ムヒョ~!!」って叫んだことか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/d2b9c8fc4e86262b672dfb1e86a0abb1.jpg)
すいませんね~似たような写真ばかりですが、綺麗すぎて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/1fa39ae258e41b8153ca0b427fc2357b.jpg)
あぁ~~もう、たまんないですね~この美しさ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/5b59618ae92846e040c0d671ff5fc954.jpg)
もうすぐ頂上です‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/19901263c6275832f75f2c4f60a084a3.jpg)
頂上につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/6c14979fa5e5dd2aa0f6fc45d891b90d.jpg)
白髪岳(1417m)頂上です‼
頂上には冷たい風が吹き付けています。
風を避けれるところを探して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/89f1059f1699154e1659467010aea03c.jpg)
霧島連山を眺めながら昼食を食べて身体を温めたいと思います。
続きます。。。