先日の勉強会からの帰り・・・
「御立岬の河津桜がそろそろ咲いてるころかなぁ~」って、ふと思い
チラッと御立岬に行ってみました!!
ん~~2分咲きってところでしょうか・・・
駐車場に着くと雨も降りだし、鮮やかなピンクの花もイマイチ・・・
これから本格的な春にかけて、河津桜からソメイヨシノと桜を楽しめる御立岬でした!!
また来よ。。。
先日の勉強会からの帰り・・・
「御立岬の河津桜がそろそろ咲いてるころかなぁ~」って、ふと思い
チラッと御立岬に行ってみました!!
ん~~2分咲きってところでしょうか・・・
駐車場に着くと雨も降りだし、鮮やかなピンクの花もイマイチ・・・
これから本格的な春にかけて、河津桜からソメイヨシノと桜を楽しめる御立岬でした!!
また来よ。。。
今日は勉強会に参加してきました!!
今回は昨年の世界大会にJAPANナショナルチームのメンバーとして出場し、
見事優勝された方が講師の先生として来ていただきました!!
世界大会の裏話やデモストをしていただきました。
どの世界でも同じでしょうが、技を極めると・・・まぁ~凄いですね~
岩宇土山の頂上を後にします。。。
岩宇土山と上福根山の鞍部につきました。
ここからオコバ谷に向かって更に下ります。
花粉をたっぷり蓄えた杉林の中を下って行きます。
嫁さんも自分もアレルギーがあるんです。。。なので今日の朝、目がカユイカユイ。
崩壊地の広場まで下ってきました。
周りを見渡すと、赤くなった杉が~~
谷沿いに下っていくのですが、崩壊していた谷がさらに崩壊が進んでいました。
さぁー福寿草の群生地に着きました!!
ここからは足元に福寿草がないか、細心の注意をはらいながら先へと進みます。
そして・・・
最初に出会った福寿草です!!
左上を見上げると・・・久連子岳がシューっとそびえてます。
福寿草の中にもいろいろ種類があるようです。。。
福寿草を眺めながらカップラーメンをいただき、下山することにします。。。
白崩平を後にします!!
福寿草のピークはまだこれからですね。
開花を待つツボミがまだ沢山ありました。
谷まで下りてきました!!
新たな徒渉場所が出来てました。
こちらの方がかなり楽に徒渉できます。
二つ目の徒渉です。
巨大な人口物の上に久連子岳!!
オコバ谷登山口に下りてきました。
氷筍に福寿草に楽しませてもらいました!!
作業道を下り、久連子古代の里へ向かいます。
嫁さんは氷筍よりも福寿草よりも楽しみにしていたものがありました。
久連子古代の里での下山後の『ぜんざい』を!!
ところが、なんと『ぜんざい』が完売・・・
しかたなく『おでん』を食べたのですが、この『おでん』がまぁ~~美味しいこと美味しいこと!!
美味しい『おでん』に喰らいつき写真撮るの忘れてました。
下山後の久連子古代の里の『おでん』・・・お勧めです。
前日の雨も上がり、そろそろオコバ谷の福寿草もイイころじゃないかと思い久連子に行ってきました!!
工事車両の関係で岩宇土山登山口付近の駐車スペースに車を停めることはできず、
『久連子古代の里』に車を駐車し、そこから歩くことになります。
久連子古代の里では福寿草祭りも開催中でしたよ!!
今回歩いたコースはこちらです・・・
久連子古代の里からしばらく車道を歩くことになるのですが、
工事関係の大型トラックが通るため、警備の方が付き添って歩いてくださいました。
「仕事ですから…」と言われてましたが、、、申し訳ないです。。。
車道をウォーミグアップがてらにしばらく歩き、改めて岩宇土山登山口からスタートです!!
もう2月も中旬になりましたが、なにげに嫁さん今年初登りです!!
のっけからの急登にチョッとヤバめでした。
尾根に取り付き、気持ちイイ尾根歩きになります。
徐々に天気も回復してくると思っていたのですが、上空は強風に流される暑い雲が次から次へと・・・
落ち葉の上を歩いたり、ゴッツゴツの岩の上を歩いたり・・・
印象的な仏石の後ろから、トラバースのルートへ入っていきます。
この斜面のトラバースが、まぁ~滑ること・・・ズルズルです。
杉の伐採地に一旦出て、折り返しのトラバースになります!!
ふと遠くの方を見ると、雲の隙間から太陽が顔を出し、山肌を照らしています。
温まった山肌からは水蒸気が立ち上がり、なんとも良い雰囲気でした。
折り返しからのトラバースもズルズルです。
要所にはロープを設置してあり、凄く助かります。
斜面のトラバースを終えると・・・
鍾乳洞に着きました!!
中まで入ると、以外に広いんです。
それから、鍾乳洞のもう一つの楽しみがコレ・・・
氷筍がありました。
先週の寒波の際にはもっとデカイ 氷筍が見れたんでしょうね。
この氷筍を見ることが出来ただけでも、来た甲斐がありました!!
鍾乳洞を後にして、鍾乳洞のすぐ上にある久連子岳へ
久連子岳に着きました!!
良い眺めです。。霞んでいますが。。。
車を駐車した久連子古代の里が小さく見えてます!!
上福根山の頂上はガスの中・・・
先へと進みます。。。
石灰岩の尾根を登り・・・
つい先程いた岩峰の久連子岳です。
鹿除けネットの横を歩き・・・
岩宇土山 (1347m)頂上です!!
ここが頂上なん???って思ってしまう頂上。
展望もなく、サラッと先へと進みます!!
昨日の記事では「明日は仕事をさぼる事は出来ません」っと書いていましたが・・・
さぼっちゃいました。。。2時間ほどですが・・・
今日は準決勝・決勝の予定・・・結果の連絡を家で待つつもりでしたが、、、
ん~~~やっぱ球場で応援したいという思いが・・・我慢できませんでした。。。
球場に到着した時にはすでに試合が始まっていまた。
しかも、かなりヤバい状況です。
・・・で、応援も虚しく準決勝敗退という結果に終わりました。。。
12月から始動した県選抜のこのチームの最大のゲームが終わりましたが、(チーム活動は続きますが…)
このチームに参加することが出来、次男坊のこれからの野球人生にとってどれほど大きい財産になったことか!!
ホントに良い経験をさせてもらいました。
そして、素晴らしい仲間達との出会いも!!
今日は次男坊が九州各県の地域選抜で戦う学童野球大会に参加しました!!
熊本県の選抜メンバーとしてプレーするという事はそうはないと思うので、
今日は数時間仕事をさぼっての応援です。
ブルペンでの投球練習にも力が入ります!!
この日を待ちに待っていた次男坊・・・
昨夜は夢の中で野球をやっていたのか、布団の上に正座してボールを磨くそぶりをしていたそうです。。。完全に寝ぼけて。
試合の方はというと・・・
さすがに各県を代表する子供達の戦いの白熱していました。
予選トーナメントを一勝一敗とし、勝ち点でなんとか決勝トーナメントへ進むことができました。
さぁー明日の決勝トーナメント・・・楽しみですね~
ただ、明日は仕事をさぼる事は出来ません
宮崎県は小林市から登山口のある『ひなもりオートキャンプ場』を目指していると、
今回の目的地『膳棚』が見えて来ました!!
クックック・・・白くなってるやん
っということで、大幡池登山口からスタートです!!
今回も古ノ宇都温泉跡ルートで沢を登って行くことにします。
今回歩いたルートはこちらです・・・
ここ数日寒波の影響で冷え込んでますからね~
霜柱が花のようです!! どこもかしこもバリバリに氷ってます。
古の宇都温泉跡へのルートへ
今回は迷うことなくルートに取り付くことができました。
用水路を跨いで・・・
歩みます・・・
古ノ宇都温泉跡に到着しました!!
沢を渉ります!!
沢の表面は氷り、シャーベット状の氷が上流から流れてきます。
先月訪れた時とは明らかに違います。期待できますよ~
ルート上のオブジェ??? 五右衛門風呂の横を通過します。
積雪で踏み跡がわかりません。
先月歩いているので難無く行けますが、初めてだったら不安になるでしょうね。
急斜面を登ります!!
この後、鹿の足跡を辿って行ったら少し迷いました・・・
が、すぐに復活して・・・
膳棚へと続く沢に下りて来ました!!
印象的な光景です!!
さぁーー登りますよ~
先月とは全く違う光景です。
水は流れていますが、バリバリに氷ってます。
だいぶ登ってきました!!
前回はここら付近でテンションがた落ちでしたが、今回は違います!!
テンションぐんぐん上がりました
沢もゴリゴリです!!
沢全体が氷ってきました。
アイゼンなしでは無理です。
おもしろいですね~波状に氷ってます。
日が当たるとキラキラ輝いて綺麗でした~
・・・なのですが、氷の上をゴリゴリ歩みます。
そして・・・そして・・・
くぅ~~~~きましたよー
膳棚の氷爆です!!
今回は来た甲斐がありました。
寒波が長く続くとまだまだこんなもんじゃないのでしょうが、先月の状態からすると大満足です。
自然の芸術をいつまでも眺めていたいところなのですが、不気味な音をたてながら次々と氷柱が崩れます。
身の危険も感じます。
そして、寒い・・・
名残惜しいですが、膳棚を後にすることにします。。。
少し離れた所から眺めると、氷のカーテンが見事です。
大幡前山へ向かう途中にやっと一人の登山者と会いました。
ここに来るまで鹿としか会ってなかったので、人恋しいところでした・・・
膳棚を満喫して大幡前山へと向かいます。。。
続きます・・・