朝陽を浴びる市房山を見上げながら県境の湯山峠を越え、宮崎県の椎葉村を目指します。
今回は、宮崎県は椎葉村にある「三方岳」に登ってきました。
三方岳は九州大学の演習林になっていて、自然生態系の保護の研究が行われているそうです。

朝方まで降り続いた雨で登山口は霧に覆われていました。

登山届に記入して登山コースに入って行きます。

登山道は全般的に尾根を歩きアップ・ダウンを繰り返すコースです。
今回歩いたコースはこちらです・・・

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)

コース上は終始アセビ・アセビ・アセビ・・・
しばらくアセビは見なくてもいいかな…ってぐらいアセビ三昧です。

斜度が急なところは丸太階段で整備されていたようですが、
残念ながら見事に崩壊していました。
大雨のたびに崩れてしまったんでしょうね。

時折、谷から強い風が吹き上げ
思っていたよりも寒さを感じながら歩みます。

コース上には要所に立派な標識もありました。
テープや踏み跡もしっかりあり安心して進むことが出来ます。

ブナの自然林を歩みますが、立ち枯れしたり倒れたブナの木が目につきます。

一つピークを越えると、次のピークが目の前に・・・
幾つピークを越えたでしょうか・・・憶えていないくらいです。

まだ倒れて間もないですね。。。おそらく。
巨大なブナの木があちらこちらに倒れていました。

こちらはずいぶん月日が経過した倒木です。
登山道のオブジェのようでした!!

倒木と苔の関係もイイ感じで・・・

風に乗ってガスが吹きつると、幻想的でこれまたイイ感じです。

痩せ尾根を歩みます。

シロモジ
実はツツジ系の花が登山道を飾ってはいないかと秘かに期待していたのですが、ぜんぜんダメでした。

気持ち良く尾根道を歩きます。

なんとも気持ちの良い自然林です!!

歩みます。

歩みます。

なん個目のピークでしょうか。。。歩みます。

ここにもちゃんとありました・・・頂上まで5分!!
もうすぐ頂上・・・

アセビ祭りです!!

三方岳 (1479m)頂上です!!
頂上に着いたころには天気も回復し、雨上がりで空気も澄んでいました。

こちらは市房山

こちらは石堂山

市房山と石堂山のツーショットです!!
イイ眺めでした。
頂上に到着し、昼食をいただきながら最高の眺めを楽しみたい・・・・・ところなのですが。
凄い数の小さな虫が顔のまわりを飛び交います。
多少ならば我慢できるのですが、我慢できない程の虫の数でした。
っということで、さっさと下山します。。。

歩いて来た尾根コースを一望でき、その向こうに山・山・山

ひときわデカいブナの木!!

まとわりついていた虫の数が少なくなったのを確認して、
素晴らしい眺望を楽しみながらのシーフード味!!
満腹になったところで、再びアップダウンを繰り返しながら下山しました。
雨上がりの九州百名山「三方岳」・・・楽しめました!!
あっ!それから下山してた後、車で走りながら道路沿いで見かけた・・・

ミツバツツジ!!

コレを登山道で見たかったです。。。