午前6:30・・・大崩山登山口からスタートです‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/43ec25255174054e05f296b4e4cf05df.jpg)
今回は大崩山へのワク塚コースから坊主尾根コースへと周回して、
ササユリを楽しいながら歩きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/4c246b031564b1610503a5d1dd93b4cf.jpg)
前々日の雨の影響でしょうか、ちょっとした沢には小滝がいくつも出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/3e0ff3c3443a1250e9dadfe9623bb4af.jpg)
祝子川の水量も少し多いようです。
いつもより水の流れる音の響きが大きいです。。。渡渉ポイントは大丈夫かなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/4e986134a458fd4987bee9bf95c46b48.jpg)
簡単に渉れそうで渉り難い丸太の橋・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/7d31339a18ad361de48a8084441ed078.jpg)
大崩山荘前の分岐をワク塚コースの方へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/3fc0da136dc50b9f69b10ae68b231c63.jpg)
こんな所に滝があったかなぁ~???ってところに小滝が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/40ddc032e8d9c576395185ffe66437be.jpg)
祝子川の渡渉地点につきました‼
先行されていた方達が水量が増えている川に苦戦されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/968594c6093e38d4e31514026464b893.jpg)
自分たちはなんとか渉ることが出来ましたが、
先行されていた方達はあきらめて引き返して行かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/87e626901fc7d5c9d8f2e811b056faad.jpg)
今からあの岩峰のてっぺん目指して進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/c44812a6a9a037cfedf3bd500fa5bafb.jpg)
沢の水量もいつもより多いので、どこの小滝もイイ感じで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/b7f50570b4f9ea5e6b69f8b4cf674cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/b7f50570b4f9ea5e6b69f8b4cf674cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/3bc11ace02565e070348fa0d15233c0a.jpg)
どこを切り取ってもカッコイイ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/fd75ceaa69daa26112c4314b062e7bf1.jpg)
挟まらずに無事通過・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/5f7d7990b9e21ddccdc226553f418115.jpg)
急登を息を切らせながら登って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/769b9a22d20a289e0f5462942ba11df1.jpg)
ロープと梯子祭りが始まります‼
楽しんですよね~
ロープを伝って登ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/b1eafb471888514b5fecfc08ec116a5d.jpg)
目の前にドォーーーーンと小積ダキ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/e4ee7f57339d0535890eff28d708d6e1.jpg)
ザ・大崩の眺め・・・ワク塚の岩尾根!!
何度見ても迫力の素晴らしい景色です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/759c561c8adaa35b4709149376e16ef4.jpg)
袖ダキで最初のササユリを見つけました。
これこれ…これを見たかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/c8714e9026ed00cc4bb025d863b0e2fe.jpg)
タンナサワフタギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/9dc15a855874c399bba4fb54f005670c.jpg)
梯子天国・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b1/1b6e2ebadea7479a7c1fd1ecdf1318cd.jpg)
大人のアスレチックですね‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/d6322ff586d822d376294e1a1e704aeb.jpg)
おりゃ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/f4fc363eb7e9fd365556d80820676f46.jpg)
ぬりゃ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/673da3b4022c20029fd7c687e2ad3289.jpg)
中ワク塚から上ワク塚を見上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/777bdb30ed8c715e67418a4042987c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/2f891cb9e6e6dc00827ae0af6e9344c6.jpg)
オオヤマレンゲはまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/970b962235c90cdb1123b6de4b796757.jpg)
上ワク塚から見る七日廻り岩がカッチョイイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/42e961f8d56871ec9cd8bd787c34c702.jpg)
先月登った鹿納坊主がそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/84ae945f7df7ce7ff50cd830bf73891a.jpg)
中ワク塚と小積ダキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/034acef8844d42c23dcb6290eee4e902.jpg)
中ワク塚と下ワク塚
岩の城のようですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/71/6324fb879a0e4eec874b0e721273cc53.jpg)
リンドウの丘に向う途中で森の中から見える上ワク塚が存在感が・・・カッコイイなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/9a0ab5f94b99e7f652386e17c42abfa5.jpg)
リンドウの丘につきました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/e57961b0d16acc075f89a2797fcee0f2.jpg)
このへっぴり腰の感じから高度感が伝われば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/ed66e1dd111a286db3d65991627d75a2.jpg)
下を覗き込むとこんな感じです。
立っている岩は突き出ているので、その内崩れるような気がしますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/ccbd687c080292e140db2a2d1cb64786.jpg)
崩壊斜面のトラバースポイント…
チョロチョロと水が流れているので、凄く気を使いながら進みました。
滑る気しかしません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a5/e4a84a4c6c2528baffc5f6e7fad379e4.jpg)
手つかずの原生林がイイ雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/b55b4ef5036fe3d25adf08f6f9a57fbe.jpg)
ルート途中のテラスから・・・
目の前にはワク塚の大迫力の岩稜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/ae78aaa89c0b2853fd79886f0d1ae667.jpg)
おっ! 象岩のトラバースポイントを歩いていらっしゃる。。。
離れた所から見ると、恐ろしかところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/4c0b459f633533445af9816a951c8435.jpg)
小積ダキにつきました‼
最高にイイ眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/c2af738c5a6f058c1eb01f2047156d65.jpg)
高度感もハンパない❕❕
下半身がキューンってします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/c49cebdc0a68166bae6db7cbe4729314.jpg)
トゥーーーーーーーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/4ed902057482f337ea8d0e301b1bf80c.jpg)
小積ダキにもポツポツとササユリが咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/a279e151bac7e1e43d488756ce198265.jpg)
象岩に向かいましょう‼
・・・岩が象にみえるのわかりますか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/a36cd9b96177c645b3f7f09c5a0d3283.jpg)
トラバース地点に下りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/5d632c1e2903b840dfa0d2ce86d164e3.jpg)
落ちたら間違いなく命はないですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/a5799b10e1754602497a172a7ddf837b.jpg)
ついさっきまでいた小積ダキ…迫力ある~
あの先端で遊んでました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/d0cbb18942ab4ed9ee97abbe009fc880.jpg)
慎重に慎重に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/dde1006ed9bc0e99056adcad63c8a52c.jpg)
象岩のトラバースを過ぎると、ハシゴとロープの連続で下って行きます。
ハシゴが捻じれとるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/9e0020841ad54679f94f476c19d5aaad.jpg)
おっ!! これは幻の食材と言われるイワタケじゃないですか!!
違うかなぁ~???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/9af07faa8a605b4c64f3fb0d0d17d15d.jpg)
一脚一脚クリアしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/4368d9fbc93e2bddb73e321e6d65def1.jpg)
今回見た中で一番綺麗だったササユリです!!
他のササユリとは少しオーラが違うササユリでした。
綺麗かぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/2cf33a9ed335b82ca20c28268b64d620.jpg)
ササユリが凄いことになってます。
この場所だけで28輪ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/201e42f6f53d6dd7faee044c88c13966.jpg)
次から次に現れるササユリになかなか前に進めません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/afbdafcea00c2c833cd2789a78e03acb.jpg)
下ります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/801b650685420ba15547ccc697517eef.jpg)
楽しいけど気をつけて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/0d56a98fe422556e5e5af8bd13a1a005.jpg)
足元にはササユリ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/3292e90056551425e7bdf539f9a8cde1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/a45e3e4a97ce03462b536a00893b60c5.jpg)
あら、これは三つ子ですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/d7fb9005ffdb1d0a1b1f97911aa009e6.jpg)
チャボシライトソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/265a84025c0c7cded6f40cc0ad50cd5f.jpg)
後ろを振り向くと・・・カッケーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/7ec49b0d219352a0f5ae21035f68e564.jpg)
坊主岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/da7c9485ad4c180ed11c4dbe1de4aaff.jpg)
アスレチック満期中です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/0eeea23ce4ccb5a57a81746375fa2105.jpg)
ササユリも満喫中・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/741906f4a058793e066aaef062c5b563.jpg)
一気に沢まで下ってきました‼
なんともイイ雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/083d1fec2920d3b572a5b9b0c1bea90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/2a4698cb0760f1048dbf22208601e3b9.jpg)
ヤマボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/a8387a9501a71f392fca349c51f514df.jpg)
さぁ~最後の難関です。
靴を脱がずに石の上を渉れそうなところを探したのですが、
無理して落ちるのも嫌だし、素直に川の中を渉ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/4cb8cca75e187eda02fba62ff25fc5fb.jpg)
めくり上げたズボンも濡れちゃってますけど。。。
まぁ~水の冷たいこと・・・痛いくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/303a2a33ee7fba13609c5e0f9d4e94d9.jpg)
無事に祝子川を渉って、あとは登山口まで戻りました。
活動時間・・・10時間20分‼
ワク塚・坊主尾根の周回ルートとササユリを満喫で来た山行でした‼