続きです・・・
長者原から雨ヶ池~坊がつるを経由して鉾立峠に到着!!
これから白口岳の頂上を目指して急斜面を登ります。
頂上へのルートを見上げると、一組先行されているようです。

歩き難い黒木土のルートに息を切らせながら一歩一歩登って行きます。

途中のリンドウに癒されつつ・・・

グングン高度を稼いでいきます。
振り向くと鉾立峠が眼下に・・・


白口岳の山肌は木々は少しずつ色つき始めているようです。

先行されいるのは親子連れのようです!!
「ヤッホー!」って元気の良い声が聞こえてきました。

こんな景色を見ると「ヤッホー!!」って叫びたくなりますよね。

白口岳 (1720m)頂上です!!

平治岳の向こうで雲海に浮かぶ由布岳を眺めながら昼食を頂きます。

頂上にはたくさんのリンドウ!!
こんな景色を眺めながの昼食・・・たまらんですね!!
さぁ~次は稲星山を目指すことにします。

片ヶ池の水は干し上がっていました。
オオヤマレンゲを見に来た時には綺麗な池でしたけど・・・

分岐に到着です。
藪を漕いで稲星山へ向かいます!!

鳴子山にはガスがかかって来ました。
雲が増えてきそうな感じです。

稲星山 (1774m)頂上です!!
頂上からは・・・

左に久住山・右に星生山
写真ではわかりにくいですが、久住山の頂上は凄い数の人です。

こちらは右が天狗ヶ城・左が中岳!!
次は中岳に向かいましょう。

稲星山から下りて来て、中岳への登り返しです!!

息を切らせながら急斜面を登ります。


中岳頂上に着きました!!
ここも沢山の登山者で賑わってます。

中岳 (1791m)頂上です!!

くじゅうの山々・・・イイ眺めです!!

こちらも最高!!
中岳の頂上ではゆっくり出来る状況ではなかったので、スパーッと・・・

天狗ヶ城 (1780m)頂上です!!

三俣山に雲がかかり始めました。

御池の周りも沢山の人で賑わってます。
チビッ子達の元気な声が響き渡ってました!!

ここへ来て、さぁ~次はどうしようかと考えます。
歩きながら考えたルートは、ここから久住山登って、星生山登って、牧ノ戸峠に下山し、自然歩道を歩いて長者原へ・・・っと考えていましたが、
久住山の人の多さを見てルート変更。(久住山の標識に着かないような気がして・・・
)
沓掛山あたりも渋滞しているような気がしたので、北千里ヶ浜~すがもり越を経由して長者原に向かうことにしました!!

平日登山に慣れている自分にとっては、異常な人の多さです。

どこかのテーマパークのような感覚・・・

久住山には行列が・・・

さっ、北千里ヶ浜へ向かいましょ!!

静かになって来ました。

硫黄山は落ちついているようです。
元気にならないことを祈ります!!

北千里ヶ浜の空間もなんともイイ雰囲気ですね~

星生山の岩尾根を歩きたかったなぁ~と思いつつ・・・

すがもり越に着きました!!
三俣山から下山された方、法華院温泉から来られた方、たくさんの方が休憩されています。
ここからはもう少し・・・

不気味に上がる硫黄山の噴煙を見ながら歩き・・・

硫黄山の作業道を歩いて下ります。
コンクリートの作業道をしばらく歩いて、ショートカットルートに入り・・・

クマ笹をかき分けながら進みます。
ヘビが出てこないかなんて考えると、ショートカットしないでコンクリート道をそのまま歩いた方がいいんじゃないかなんて思いながら・・・

再び作業道を歩き、もうすぐ長者原です!!
今回歩いたルートはこちら・・・

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)
シルバーウィークで賑わう、くじゅうの山々を楽しむことが出来ました!!
次は紅葉真っ只中のタイミングで、大船山か三俣山あたりを訪れたいところです。。。