くじゅうから下山して・・・
今回の温泉は『三愛高原ホテル』にお邪魔しました♨
ここ、三愛高原ホテルのお立ち寄り湯は露天風呂のみの入浴になります。
ロビーで入浴料500円を払って、
案内標識に従って、露天風呂へ向かいます。
後ろを振り向くと・・・
猟師山がドォーーーーーーン‼
瀬の本高原の中にある露天風呂は・・・
何度来てもこの開放感はたまらんです‼
高原の風を感じながらの露天風呂は最高でした。。。
くじゅうから下山して・・・
今回の温泉は『三愛高原ホテル』にお邪魔しました♨
ここ、三愛高原ホテルのお立ち寄り湯は露天風呂のみの入浴になります。
ロビーで入浴料500円を払って、
案内標識に従って、露天風呂へ向かいます。
後ろを振り向くと・・・
猟師山がドォーーーーーーン‼
瀬の本高原の中にある露天風呂は・・・
何度来てもこの開放感はたまらんです‼
高原の風を感じながらの露天風呂は最高でした。。。
白髪岳から下山して、人吉市にある「幸福温泉」にお邪魔しました‼
なんとも幸せになりそうな名前の温泉でしょ。
以前は「明哲温泉」という名前でしたが、リニューアルして幸福温泉になりました。
リニューアルして家族湯が充実したようですが、
入浴料400円のチケットを自販機で購入して、大浴場へ‼
ここは明哲温泉の頃から露天風呂が良かったので、とりあえず露天風呂へ・・・
脱衣所から裸のまま石の上を小走りで向かいます。
寒波の中・・・一気に体が冷えきります。。。
そして、露天風呂!!
・・・で、画像見て何か気がつきませんか!?
寒波到来中なのに、露天風呂から湯気が上がっていないでしょ。
露天風呂・・・ぬる
おじちゃんは普通に入っていらっしゃいますけど・・・
後でわかったのですが、脱衣所に今の季節は露天風呂の温度は低いって注意書きがありました。
もちろん内湯は凄く気持ち良かったですよ。
特に低周波風呂で低周波を腰に当てると、気持ちの良いこと‼
露天風呂の湯加減は残念でしたが、間違いなく幸福な気持ちになりました。
球磨郡一勝地にある温泉『かわせみ』に久しぶりに行ってきました‼
ゆるキャラの『球磨太郎』(くまんたろう)が迎えてくれます。。。
・・・って、今回は温泉のご紹介ではないんです。
こちらは『かわせみ』の正面玄関です。
・・・で、ここでちょっとご紹介なのですが、
正面玄関の階段の脇に飾られているミニ盆栽・・・
これ・・・
うちの親父の作品なんです。。。
自分の趣味が温泉の玄関先に飾ってあるなんて、
うちの親父もやりがいあるでしょうね~
三角岳から下山したので、温泉を目指すことにします。
今回は大矢野にある『ホテル松竜園 海星』にお邪魔しました‼
海沿いにあるホテルなので、庭にいると潮の香りがイイ感じです。
ロビーで入浴料500円を払って、温泉へ
こちらは内湯‼
ラッキーなことに貸し切りでした。
ぬっるぬるの泉質でとても気持ち良かったですね~
こちらは露天風呂です‼
海を挟んで、目の前には天草富士(高杢島)。
この景色を眺めながらの露天風呂…疲れも吹っ飛びますね。
贅沢を言えば、天気が良ければ更に最高だったんですけどね~
夕陽が沈むのを見ながら入る露天風呂とか最高でしょ‼
スタンプカードも頂いたので、ここら付近の山に来たらまたお邪魔したいと思います。
大崩山から下山したら、やっぱりココで疲れを癒さなんでしょ!!
『祝子川温泉 美人の湯』
美人の湯ですからね~人気の温泉のようです。
延岡市から祝子川沿いをひたすら上流に車で走って、とんでもない秘境にある温泉なので
温泉のお客さんは登山者ばかりなのかと思っていたら、とんでもない!!
わざわざ温泉に入りに来られているお客さんが沢山いらっしゃいました。
露店風呂からは歩いてきた大崩山の岩峰が見えるはずなのですが、
この日は残念ながら・・・
お土産はしっかり購入しました!!
今月になって3回目の月曜日・・・朝からお決まりの雨です。。。
今日は球磨郡一勝地にある温泉『かわせみ』に行ってきました!!
球磨村のゆるキャラ『球磨太郎』がお出迎えです。
ここの泉質はゆ~っるぬる・・・気持ち良かですよ~
山行の後にはセットで温泉にも入りますが、汗を流して筋肉をほぐす程度にいます。
今日は久しぶりにガッツリ温泉を楽しむことができました。。。。