
『坊がつる』の避難小屋の横を通り、『大船山』の登山コースへと進んで行きます!!
今回、一緒に登っている後輩はゴツゴツした岩場のコースを、ぐんぐんペースを上げて登って行きます。
歩きやすいコースになると、ペースが落ちるんですけど・・・
大船山の登山口からはひたすら登りが続き・・・
標高が上がるにつれて、徐々に色付いた葉が増えてきました。
ひたすら登り続けて、『段原』に到着しました!!
ここまで来ると、頂上まであと少しです。
で、大船山の頂上の方を見ると・・・
見事に色付いています。 素晴らしい紅葉です!!
そしてここから、大船山の紅葉祭りが始まります。。。
米窪斜面の紅葉です。
頂上直下の急斜面を登って・・・
大船山(1786.2メートル)頂上です。
くじゅうの山々の雄大な姿が目の前に広がります!!
そして、山頂の周りは・・・
紅葉のジュウタン。
こちらは、『御池』です。
ス・スゴイです!! 登ってきた甲斐がありました。
疲れも吹っ飛ぶ綺麗さです。見事ですね~
池の岸まで下ると・・・
この素晴らし紅葉を目の当たりにすると、もちろんテンションはMAXに上がるのですが、
あまりの綺麗さにタメ息が出てしまいます。
池の岸では、沢山の方が見事な紅葉を見惚れていらっしゃいました。
いつまでも山頂からの眺めを楽しんでいたいところですが・・・
下山です。。。
下山は登って来たコースを帰りましたが、
長者原から雨ヶ池・坊がつるを経由しての大船山は変化に富んだコースで充実した楽しい山行が出来ました。
なにより一番の見ごろを迎えていると思われる大船山の紅葉・・・素晴らしかったですね~!!
もみじ奇麗ですね(*^_^*)
これからの時期・・
バボさんのブログで紅葉を楽しみにしてます。
28日しか行けないので、期待していないのですが、
かなり標高の低い所が見頃ですね…
低い所から登らないといけませんね。
ありがとう。
彦一さん的には紅葉の中に山ガールが写っていると更に良かったのでしょうが・・・(^^)
出来ることなら、たくさん綺麗な紅葉をご紹介したいのですが・・・
これから紅葉の名所や山も次々と色付いてくるんでしょうね~
坊がつるへ向かう途中の森の紅葉は、まだまだこれからといった感じでした。
28日は天気が良く綺麗な紅葉が見れるとイイですね!!
季節を感じますね~。
「良かですよ~」ってご主人にお伝え下さい。(^^)v
今回も目の保養ありがとうございます