
777段の石段を登り上げて、東片自然公園から本格的に竜峰山の頂上を目指します!!
東片自然公園を奥へ進み・・・
竜峰山は、そんなに標高のある山ではないく、石段で直登してからの再スタートになるので、
竜峰山まではミニ縦走になります。
登山コースは、しっかり整備してあり杉林の中をアップ・ダウンを繰り返しながら進んで行きます!!
コースの途中には…
数ヶ所の休憩所があり…
八代の街を眺めながら休憩出来るようになっていました。
今回はソロでの登山だったのですが、ソロでは割と黙々と歩く中、
思わず足を止めてしまう物を発見・・・
『きつかバイ!ファイト?』 どうして、?マークなのかは疑問でしたが、
よし!頑張ろうって気にさせてもらいました。
しばらく歩いていると、また休憩所が現れました。
その休憩所には…
『5回 しあわせかね 』
もちろん・・・
5回鳴らさせてもらいました!!
山の中に結構良い音が響き渡ります・・・この鍋・・・じゃなかった、鐘。
鐘を鳴らして、しあわせな気分になり歩いて行くと、また・・・
『元気? 』
はい!元気ですよ。。。
また、しばらく歩くと・・・
『山へ感謝 』
そうですね!! その通りですね!!
あらっ、いつの間にか木の伐りかぶと会話してしまってます。
そして、木の切りかぶがあると期待している自分がいます。
で、期待を裏切らない…
『お久しぶりネ あなたに会うなんて 元気でネ』・・・って、
この切りかぶを見てから、小林幸子の『お久しぶりね』のリズムが頭の中で繰り返し流れてしょうがありませんでした。。。
ゴッツゴツの石灰岩が行く手を拒んだり…
途中には、ワイヤーが張られた滑車が…
昔はここから木を伐り出していたんでしょうね。
丸太の階段には・・・
『もうすぐ!』
そして…
『射鳥峠広場』です。
「もうすぐ!」と書いてありましたが、頂上じゃありませんよ! まだまだ途中です。
竜峰山へは、あと60分…気合いを入れなおして歩きます。
どうも、木の切りかぶにメッセージを書かれていらっしゃるのは『広美』さんって方じゃないのかと、この看板を見た時に思ったのですが…
さらに・・・
ヤル気満々ですよ~
はい!頑張りますよ~~!!
また石灰岩のコースが現れると、
今度は石に…
くじけません!!
『すべるよ!』
確かに、落ち葉で滑りやすかったです。心遣いが有り難いですね~
っと、まぁ~ソロで歩いていても、非常に楽しく歩かせてもらいました。
視界が開け広場が現れました。
『出逢いの広場』 8合目です。
更に・・・
整備された丸太階段に、頼りがいのある鎖場を登ると…
『竜峰山』 (517.2m)頂上です!!
竜峰山の頂上を楽しんだら下山です。
下山は『らくらくコース』を下りました。
『直登コース』と『らくらくコース』があるのですが、『らくらくコース』の方が個人的には面白いので。
竜峰山5合目です。
ここまでは車でも来る事が出来ます。
5合目広場を後にして、グングン下って行きます。
竜峰山を降り切ると…
『熊野座神社』に到着です。
ここで、とりあえずは竜峰山から下山したことになります。
・・が、車を停めている石段のある駐車場まで戻らなくてはなりません。
車道に出て、用水路の横を歩き、駐車場まで戻ります。
途中のミカン畑には…
八代市の特産物でもある『ばんぺいゆ』が落ちていました。。。
お役にたてれば幸いです!!
登りやすくてイイ山なので是非遊びに行かれてください。(^^)
低山の山でも充分楽しめますもんね~(~o~)
最近、八代に越してきて、この竜峰山に自然公園があると聞き、検索してたどり着きました。
この<楽しい!>記事を読ませていただき、ぜひとも上りたくなってしまったところです。
近々、チャレンジしたいと思ってます。
ありがとうございました!
やっちろん人は凄かですね~
飛行機に竹槍で挑むとは…信じます。
「お前等の祖父さん達は、龍峰山に登ってアメリカのB29が飛んで来っと、竹槍で下からズンち突いて落としおらしたっぞ」
チ言うても信用してくれません。
木にメッセージを書かれた方に感謝せなんですね。(^^)
次にここを歩くことがあれば、メッセージが増えている事を期待したいです!!
登山する人を笑わせながら 励ましてくれますね~。
心温まる登山道ですね。
朝から・・幸せ気分です。Thanks!