バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

仰烏帽子山へ 1

2021年02月17日 | 

2月16日…

天気予報では晴天の予報!

福寿草も元気よく開花してくれるんじゃないかと思い、球磨郡五木村から『仰烏帽子山』に登ってきました。

 

仰烏帽子山の登山口までの林道が昨年の7月豪雨の影響でつい先日まで通行止めになっていたのですが、

福寿草の開花に合わせるように通行止めが解除されました。

(ところが、この本日(2月17日)に林道の一部が崩壊しているということで、再び通行止めになったようです。)

 

今回の計画では元井谷登山口からスタートして、第二登山口へと下山する周回ルートを歩きたいと思います。

 

元井谷登山口から少し先にある駐車スペースに車を止めてスタートです。

 

車道を歩きながら上を見上げると、風が強いところは霧氷で真っ白になってました。

くぅ~スタート直後からテンションが上がりますね~

どんな絶景を見ることが出来るかワクワクします。

 

元井谷登山口です!!

ここから山に取りつきます。

 

ここは近年、雨の影響で訪れるたびに谷の形が変わっている気がします。

今回も大きく変わっていました。やはり豪雨の影響ですね。

 

おっ!この階段は流されていませんでした。

 

ゴロゴロと転がる石灰石の上を歩いて行きます。

 

以前は谷沿いにルートがあったのですが、流されてますね。

 

 

地形が変わってます。。。

豪雨の凄まじさを感じます。

 

夫婦杉に着きました。

 

夫婦杉から先の谷も崩壊が凄まじかったです。

 

荒れた谷沿いにも福寿草が・・・

福寿草が群生しているところもありましたが、谷には日が当たらずまだ時間的に早かったですね。

ただ、福寿草も豪雨でずいぶん流されている感じでした。

 

元井谷で出会ったのはこの方だけ・・・

平日でも賑わう仰烏帽子山で静かに歩けるのは元井谷ルートの魅力でもあります。

 

一気に場所が飛んで、山頂へと続く稜線までのぼってきました。

 

なんとも絶妙に美しい霧氷が待っててくれました。

 

今にも溶けてなくなりそうな霧氷です。

 

上を見上げると最高の青空!!

 

 

疲れが吹っ飛びます。

 

この稜線はホントに気持ちがイイところです。

今回は霧氷のノンネル・・・たまらんですね!!

 

青空に霧氷が映えますね~

 

ぜうみょ~~~

 

仰烏帽子山山頂です!!

 

この日は眺望もよく・・・

 

市房山!!

 

霧島連山!!

 

噴煙を上げる桜島!!

 

画像はありませんが、北の方には阿蘇高岳や中岳の噴煙も見えていました。

 

山頂の霧氷です。

この霧氷の美しさに山頂では歓声が上がってました。

 

そりゃ~歓声も上がりますよね。これだけ綺麗だったら・・・

 

ドローンからの鳥目線で・・・

 

 

これだけでも今回、仰烏帽子山に来て良かったと思えるところなのですが、

今回のメインは福寿草です。

 

・・・っという事で、しばらくの間山頂の霧氷を楽しんで山頂を後にしたいと思います。

 

続きます…

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニチュアの世界 | トップ | 仰烏帽子山へ 2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仰烏帽子 (yamahiro)
2021-02-18 06:01:49
  バボザルさん おはようございます。
 素晴らしい青空の真っ白の霧氷が最高ですね。
 毎年の様に訪ねる仰烏帽子ですが、今年は自粛です。
 バボザルさんのレポートで愉しませて頂きました。
 後半も期待しています。
返信する
yamahiroさん (バボ)
2021-02-18 17:36:39
こんにちは!
福寿草を楽しみに行ったら、霧氷のおまけつき…
歩き出す前にテンション上がりました。
この次の日には登山口までの林道がまた通行止めになったようで、いいタイミングで行くことができました。
福寿草もこれからが盛りなのに行くことができないんじゃしょうがないですもんね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事