goo blog サービス終了のお知らせ 

バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

開聞岳へ

2017年05月08日 | 

五年ぶりに日本百名山の一つ、開聞岳に登ってきました‼

久しぶりに開聞岳にのぼりたいなぁ~と思いつつ、タイミングを逃していたのですが、

本格的に暑くなる前に登っとこ‼ってことで、GW最終日に登ることにしました。

 

前日に仕事を終えてから開聞岳に向かい、かいもん山麓ふれあい公園で車中泊し、

夜が明けて、ぼちぼち準備をしてからスタートします‼

 

登山道の標識に従ってスタートしましたが、

なんか以前と違うような…

 

キャンプ場をぐる~っと回るように歩いて…

 

二合目から本格的に山の中に入って行く感じです‼

 

開聞岳に入って、まずはジャングルっぽいルートを進んでいきます。

南国っぽいですね‼

 

早朝なので空気も涼しく、鳥の囀りが心地よいです。

 

狭っ!こんなところも…

 

五合目の展望デッキにつきました。

この日は予報通り、黄砂で霞が凄いかったですね~天気は良いのですが。

 

歩みます。。。

 

六合目を過ぎると、ルートの様子が徐々に変わってきます。

 

展望の良いところにでました・・・が、

 

本来ならば、目の前に屋久島の姿が見えるはずなのですが、

黄砂の影響で霞みまくってます。。。

 

仙人洞を覗き込んで・・・

 

五年前もここを掴んだなぁ~

 

もうすぐ頂上というところで、神社に手を合わせて・・・

 

開聞岳(924m)頂上です‼

 

霞んどる~~~

 

池田湖も霞んでボヤけるほどの黄砂です。

 

頂上にある高度感を楽しめる岩・・・登りたくなりますよね~

 

下を覗き込むと…

 

こんな感じです。。。

 

頂上をしばらく楽しんで、下山します‼

 

下山はさくさく下っていきます。

調子良すぎてコケないように注意しながら…

 

途中ですれ違ったチビッ子が、「いいながめぇ~~‼」って・・・

おばあちゃんとなんとも微笑ましい。

 

あっという間の下山でした。。。

 

ふれあい公園に戻って来て、開聞岳を見上げます。

 

頂上をズームして見ると…

 

さっき立っていた岩が見えています。

誰か立っていなかなぁ~と思ったんですけど…

人影は見えますけどね。。。

 

黄砂で視界が霞んでいたのは残念でしたが、

標高は1000mに満たない標高の山ですが、日本百名山に選ばれる山を楽しむことが出来ました‼

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯楽里のツツジ | トップ | 吹上浜 砂の祭典へ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
開聞岳 (yamahiro)
2017-05-09 10:02:58
  開聞岳、1度だけ登りました。
 U字溝の登山道、苔むした路岩など歩いたときのことが蘇りました。
 標高は低いけど、色んなバリエーションが愉しめる山で、山頂からのパノラマも素晴しすね。
 黄砂で霞んでいたのは、何処の山も同じだったようですね。
 PS,
 先日、目丸山に行ってきました。
 道路崩壊の情報、参考にさせて戴き助かりました。
返信する
yamahiroさん (バボ)
2017-05-09 20:50:04
百名山に選ばれるだけあって、素晴らしい山ですよね~
黄砂の影響で視界も悪かったですが、
クシャミは止まらないし、目はかゆいし…車は汚れるし。
困ったものです。。。

目丸山に行かれたんですね。
自分が行った後では、二ヶ所目の崩壊地点は通行止めになっていたみたいですね。
あれ以上崩壊しなければ良いのですが…
返信する
実は私も (gon)
2017-05-09 22:26:15
実は私も先月初登頂してきました。
ずーっと登りっぱなしの登山道で、意外と筋肉痛になりました。

景色は最高でしたよ〜
返信する
偶然ですが・・・ (taka)
2017-05-09 23:03:24
先日、うつぎ窯さんの窯出しに来られていた福岡の男性が
開聞岳に登った後に寄られていていて山の話を聞きました。
話の内容から想像した登山道や景色がおかげで実際見れました。
山には登れない私ですが不思議な縁を感じ、一人で興奮してます(笑)

返信する
gonさん (バボ)
2017-05-10 01:49:37
そうでしたか‼
ここはアップダウンではなく、ひたすら登りですもんね。
1000mに満たない標高ですが、登り甲斐ありますよね。
それに最高の眺めだったらいう事なしでしょ‼(^^♪
返信する
takaさん (バボ)
2017-05-10 01:54:15
偶然なのか必然なのか…おもしろいですね‼
そんな不思議なことってありますよね~

話しを聞かれて想像されていた景色だったでしょうか。
薩摩富士…イイ山ですよ。(^^)/
返信する
こんにちは (カタミネ)
2017-05-10 15:20:54
いいですね~
開聞岳まで遠くて・・・。
もしかして標高差は900以上?
めちゃ登りがいがありそうですね。
黄砂が残念でしたが、いい写真を見させていただきました!
返信する
カタミネさん (バボ)
2017-05-10 20:34:20
高低差は900m弱で、登りがいありますよ。
この日もお年寄りからチビッ子までたくさん登られてました‼
カタミネさん家からだとm九州の端から端ですもんね~
でも、カタミネさんなら余裕でしょ‼(^^♪
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事