バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

今年もツバメが孵りました

2015年06月21日 | 日記

家の軒先で数日前からツバメの雛の囀りが聞こえてくるようになりました!!

 

毎年しっかり憶えていて、代々同じ場所に巣を作って・・・感心なもんです。

 

 

ツバメの巣を携帯で撮ろうとしていると、親ツバメがかなり警戒してきます。。。ごめん、ごめん。

 

 

 

ツバメの雛が卵から孵る頃になると、家の周りで長~い生き物がウロウロするのを見かけるようになります。

嫌ですよね~蛇。

山でバッタリ会うと、その後は木の根が蛇に見えて。。。

 

 

 

 

昨日も家の裏でニョロニョロと・・・

 

 

あ~嫌だ嫌だ・・・

 

 

 

 

 

 

最強か!!

 

 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳴子山近くに咲くオオヤマレ... | トップ | 雨の休日 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽーらん)
2015-06-21 06:08:30
手でつかまえてるのはもしかして・・・?
晩ごはんに蒲焼で出るかも?

わが家でも野鳥の巣があちこちありますが
草むらでヘビがうろうろし始めてます 生存競争も大変ですね
返信する
ぽーらんさん (バボ)
2015-06-21 11:24:39
うなぎが貴重になってきましたからね~
代わりに・・・って、絶対嫌です。

生存競争でいうと、ヘビの必死なんでしょうけど。
まさか川に投げられるとは思ってもいなかったでしょうね。^^;
返信する
最強です☆ (える)
2015-06-21 15:21:25
エッ!! と二度見をしてエエーッ!となり
母は強しというけど ツバメたちの事を思ったら自然と体が動かれたのかな 
しかし余裕の微笑みですよね☆
特撮のヨメゴンがよみがえります♪
返信する
えるさん (バボ)
2015-06-21 23:08:42
二度見しますよね・・・^^;
数年前にも似たような画像を記事にしたことあるのですが、
何度見てもおぞましい光景です。(@_@;)
返信する
いや・・・すごい (東雲の空)
2015-06-22 08:07:16
皆さんと同感
たぶん見た人みんなそうだと思うね。

子供の頃数回やった覚え有るけれど・・・
大人になっては無比無し、
内のも山育ちだけど、これは別だと!

いや~~頼もしいね~~。
返信する
ひえ~ (カタミネ)
2015-06-22 09:39:07
…この後、川に投げられたんだ…。
いや~、パートナーが最強だと、心強いですね(笑)
ツバメでほのぼのしたのが吹っ飛びましたヽ(´ー`;)ノ
返信する
東雲の空さん (バボ)
2015-06-22 12:18:46
頼もしいというか、なんというか・・・
旦那としてはかなり複雑です。(・・;)

子どもの頃は、尻尾の方を掴んで振り回した記憶はありますが、
大人になるとですね~
そのあたりのネジが2.3本緩んでいるのかと・・・

アオダイショウとマムシの区別はつくやろね!?と確認しました。(・・;)
返信する
カタミネさん (バボ)
2015-06-22 12:22:08
シャーって威嚇するヘビをオリャーって!!
川をニョロニョロ~って泳いで行ったそうです。
あかげでツバメもすくすくと・・・^^;
返信する
こんばんは (延岡の山歩人K)
2015-06-22 23:20:18
自分も、
子供のころは 平気で掴んでましたけど・・・
今は逃げるのみです(^o^)。

返信する
延岡の山歩人Kさん (バボ)
2015-06-23 01:06:32
ですよね!!
今では逃げるのみです。
コイツがいなければ更に楽しめるんですけどね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事