家の軒先で数日前からツバメの雛の囀りが聞こえてくるようになりました!!
毎年しっかり憶えていて、代々同じ場所に巣を作って・・・感心なもんです。
ツバメの巣を携帯で撮ろうとしていると、親ツバメがかなり警戒してきます。。。ごめん、ごめん。
ツバメの雛が卵から孵る頃になると、家の周りで長~い生き物がウロウロするのを見かけるようになります。
嫌ですよね~蛇。
山でバッタリ会うと、その後は木の根が蛇に見えて。。。
昨日も家の裏でニョロニョロと・・・
あ~嫌だ嫌だ・・・
最強か!!
晩ごはんに蒲焼で出るかも?
わが家でも野鳥の巣があちこちありますが
草むらでヘビがうろうろし始めてます 生存競争も大変ですね
代わりに・・・って、絶対嫌です。
生存競争でいうと、ヘビの必死なんでしょうけど。
まさか川に投げられるとは思ってもいなかったでしょうね。^^;
母は強しというけど ツバメたちの事を思ったら自然と体が動かれたのかな
しかし余裕の微笑みですよね☆
特撮のヨメゴンがよみがえります♪
数年前にも似たような画像を記事にしたことあるのですが、
何度見てもおぞましい光景です。(@_@;)
たぶん見た人みんなそうだと思うね。
子供の頃数回やった覚え有るけれど・・・
大人になっては無比無し、
内のも山育ちだけど、これは別だと!
いや~~頼もしいね~~。
いや~、パートナーが最強だと、心強いですね(笑)
ツバメでほのぼのしたのが吹っ飛びましたヽ(´ー`;)ノ
旦那としてはかなり複雑です。(・・;)
子どもの頃は、尻尾の方を掴んで振り回した記憶はありますが、
大人になるとですね~
そのあたりのネジが2.3本緩んでいるのかと・・・
アオダイショウとマムシの区別はつくやろね!?と確認しました。(・・;)
川をニョロニョロ~って泳いで行ったそうです。
あかげでツバメもすくすくと・・・^^;
子供のころは 平気で掴んでましたけど・・・
今は逃げるのみです(^o^)。
今では逃げるのみです。
コイツがいなければ更に楽しめるんですけどね。