バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

九州脊梁の烏帽子岳・五勇山・国見岳を周回してきました。3

2014年05月08日 | 

続きです・・・

 

五勇山の頂上を後にして、分岐を国見岳へと進みます。

 

稜線のルート上には水墨画のようなブナの巨木。

 

展望の良い所から、五勇谷。

 

頭上に突然現れた山桜!!

少し足が重くなってきたところに、まさかの桜でテンションも上がります。

 

新緑の中に真っ白な花を咲かせて凄く目立っていた・・・ムシカリ。

 

ブナの森にバイケイソウの群生。

 

静まりかえった気持ちの良いルートを歩みます。

 

立ち枯れしたブナが目立っていたのも気になります。

 

ルートを完全にふさいでいる巨大な倒木。

力尽きたんでしょうね~

 

さぁーようやく国見岳の山頂が見えるようになってきました。

 

ルートの脇を飾るバイケイソウ。

 

国見岳山頂近くのシャクナゲの群落です。

 

もう少しなんですけどね~

 

そして・・・

 

国見岳 (1739m)頂上・・・熊本県最高峰です!!

 

ゴールデンウィークということもあって、山頂では沢山の人で賑わってました。

 

山頂からは歩いてきた稜線ルートが一望できます。

 

霞みがなければ阿蘇五岳もハッキリ見えるんでしょうが、よ~~く見ると薄っすらと見えていました。

 

とにかく山頂からは360°・・・山・山・山

九州脊梁山地の最高峰にいることを実感します。

 

頂上で昼食を済ませ、下山を開始します。

 

樅木登山口の方へと進みます!!

 

印象的なブナの木!!

岩を包み込むように根を張っています。 生命力を感じますね。

 

やたらとしっかりした坊獣ネット。

これだったら、鹿も手も足も出せないでしょうね!!

 

こちらのルートもブナとバイケイソウの群生です。

 

前国見岳にもチラッと寄ってみました。

 

歩いてきた稜線が見えてましたが、特別寄らなくてもよかったかな・・・

 

ブナの森の雰囲気っていいですよね~

 

あらっ、、、

綺麗に開花したシャクナゲが・・・

 

標高が少し下がって来ると、群落とまではいきませんが、綺麗にシャクナゲが咲いていました。

 

 

疲れを癒してくれます!!

 

歩みます。。。

 

アセビも登山道を飾ってくれてます。

 

自然林から杉の植林地まで下ってきました。

 

国見岳山頂からひたすら下って・・・

無事に登山口に到着です。

 

あとは、車を駐車したところまで新緑に囲まれた林道を歩みます。

 

五勇谷のゲートが見えてきました。

 

 

烏帽子岳~五勇山~国見岳の縦走周回ルート!! 

今回はソロでの山行となりましたが楽しむことが出来ました。

あと一週間遅かったら、烏帽子岳山頂付近や国見岳山頂付近にあった沢山あったシャクナゲの蕾も開花して、更に楽しかったかなぁ・・・

 

 
(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州脊梁の烏帽子岳・五勇山・国見岳を周回してきました。2

2014年05月07日 | 

続きです・・・

 

烏帽子岳から五勇山の山頂を目指して縦走します。

 

 

ルートはこちら・・・


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

 

烏帽子岳の山頂付近にも沢山のシャクナゲが群生していました。

 

・・・っとここで、諦めかけていたシャクナゲの花が開花していました!!

頂上から歩き始めてすぐのところです。

 

陽の当たる南側の斜面ではしっかり開花していました!!

 

っとは言っても、まだまだツボミの方が多いんですけどね。

 

こんな感じで・・・

 

烏帽子岳から五勇山への縦走路は踏み跡もしっかりしているので迷うことなく歩みます。

 

峰越登山口への分岐!!

分岐には標識もちゃんとあるので標識に従って進みます。直進ですね!!

 

ルート上から少し外れたところに眺めが良い所がありました。

これから歩む縦走路の稜線が一望できます。

 

一番高いピークが熊本県最高峰の国見岳です。

まぁ~だまだですね・・・

 

 

途中に展望岩がありました!!

『こっからの眺めも最高ばい。』って事なので、岩の上に立ってみると・・・

 

確かに最高の眺めでしたばい。。。

 

展望岩の周りには・・

シャクナゲです!!

 

ホントもうチョッとってとこなんですけどね~

 

ルートの途中で細い稜線を歩くと、九州の脊梁を歩いているって実感します。

 

再び巨大サルノコシカケ!!

 

ブナに囲まれたルートを進んで・・・

 

五勇山 (1662m)頂上です。

 

頂上からの展望は良くありません。

 

それでも木々の隙間から見える風景はこんな感じです!!

 

 

五勇山の山頂でしばらく休憩をして、次は熊本県最高峰の国見岳の頂上を目指します。

 

続きます・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州脊梁の烏帽子岳・五勇山・国見岳を周回してきました。1

2014年05月06日 | 

新緑に囲まれた五家荘は五勇谷の樅木登山口から

烏帽子岳→五勇山→国見岳と縦走周回してきました!!

 

今回歩いたルートは・・・

 


(クリックで拡大できます)

 


(クリックで拡大できます)

 

さぁ~まずは、烏帽子岳を目指して出発です!!

 

まず最初は杉林の急斜面を登って行きます。

 

まだまだ先は長いので急がず慌てず歩みます・・・

 

ルートの間に数カ所の林道が現れます。

 

ルートが一旦途切れる感じになりますが、テープや標識がしっかりあるので慌てず周りを見渡せばルートを見失うことはないでしょう。

林道と交差する数を5・6回までは数えていましたが、あとは分かんなくなりました・・・

 

林道を数十m歩くところもありましたが、丁寧にテープで案内してあります。

 

そして何より、要所・要所に設置してあるレスキューポイントの心強いこと!!

ホントに有り難いことです。

 

ルートが尾根道に変わり、進んで行くと・・・

 

うっかり見落としそうになる様なところに、ミツバツツジがひっそりと・・・

今回のルート上で見かけたのはコレだけでした!!

 

杉が伐採された広場に・・・

 

三角点!! 大切にせなんですね。

 

杉の植林地帯を抜け、自然林に変わってきました!!

 

木々の枝からは新しい葉が芽吹いています。

 

静まり返った森の中に鳥の囀りが響きわたります。

この雰囲気たまりません!!

 

青空を支えるブナの木々。

 

立ち枯れした巨木には巨大なサルノコシカケが。

 

 

どのくらいの年月をかけてこんなに大きくなってるんでしょうね!?

 

足元にはバイケイソウの群生が目立つようになってきました。

サラダにでもしたら美味しそうですけど・・・有毒です。

 

倒木にはキノコ!!

有毒かどうかはわかりません。。。

 

ブナの森の中にシャクナゲの葉が目につくようになってきました。

 

今回の山行の中でピークを踏むのも目的の一つなのですが、

もう一つの楽しみはこのシャクナゲでした・・・・が、

 

もうチョッと早かったようです・・・

 

もう一声ってとこなんですけどね・・・

 

どれほどのシャクナゲの花が咲くのかわかりませんが、凄いことになってます!!

 

頂上近くのシャクナゲの大群落です!!

 

そして・・・

 

烏帽子岳 (1692m)頂上です!!

 

 

山頂からは・・・

 

椎葉越と続く稜線。

 

見えるのは山・山・山!!

 

烏帽子岳の頂上で少し休憩して、五勇山を目指します。

 

続きます。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑

2014年05月04日 | 

今日は五家荘の樅木から熊本県最高峰の国見岳に登ってきたのですが、

登山の様子は後ほどゆっくりご紹介するとして・・・

 

まぁ~山々の新緑が綺麗なこと!!

 

 

緑・緑・緑・・・・

 

視力が良くなった気がします。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする