バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

白鳥神社へ

2016年09月09日 | 日記
韓国岳&えびの岳を歩いた帰りに、

いつもは素通りする『白鳥神社』にちょっと寄ってみました‼





場所はこちらです…











白鳥神社までは車で行くことができるので参拝は容易にできますが、

白鳥山の中腹にある神社なので、静まり返っています。

時折、鳥の鳴き声が聞こえるくらいで…




ん~気色のイイ感じじゃないですけど、

せっかくなのでお参りしていきましょ‼




狛犬さんに挨拶して…お邪魔しま~す!





白鳥神社の由緒をダァーって書いてあります。。。





これが白鳥神社に祀られている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)さんですね‼






手を清めて、境内に向かいながら歩くと…






えっ!こんなところでヤマホトトギス。




まさかのヤマジノホトトギスに、静まり返った神社の中でひとりでテンション上がってます。





いろんな事をお参りして…





境内の裏に巨大な杉がありました。




これは家族杉だそうです。




こちらは樹齢が約500年の夫婦杉。




立派すぎて、鉄骨で支えてあります‼




そして、なにげに一番テンション上がった…






コレ!!

日清戦争の時に使われていた軍艦の砲弾だそうです。


重さは約80数キロ…

これを持ち上げたらご利益があるそうなので、もちろん挑戦せなんでしょ‼






80キロくらいなら、持ち上げれるでしょ‼

って、思ったんですけどね…


「ウリャーーーー


1mmも上がりませんでした。。


80キロってこんなに重いと…



ひとりで盛り上がって3回ほど挑戦しましたが、

ぎっくり腰になりそうだったので、今回はあきらめます。。。今回は





・・・っと、砲弾が印象的な白鳥神社でした。。。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびの岳へ

2016年09月07日 | 

続きです・・・

 

韓国岳から下山して韓国岳の頂上を見上げると、ガスが晴れてめっちゃイイ天気になってました‼

『下山したら晴れる・・・』登山あるあるですね。

見上げる韓国岳もなかなかのもんですけど。。。

 

ススキに囲まれた遊歩道を歩いて・・・

 

次の登山口に向かいます。

 

県道一号線をまたいで右の踏み跡から、えびの岳の山頂を目指します‼

 

アカマツの間を縫うようにルートが整備されていて、凄く歩きやすくなっています‼

迷うこともおそらくないでしょうね。

 

苔・・・

 

野イチゴ・・・

 

鹿の仕業でしょうか?

食べかけのキノコ・・・

 

そして苔・・・

 

苔・・・

 

苔・・・

 

この日はまだ誰も歩いた形跡がありません。。。

 

巨木が空を支えています。。。

 

立ち枯れした木は空に刺さりそうですね‼

 

ちょっとだけ紅葉・・・

 

そして・・・苔

 

岩も苔に覆われています。

 

苔好きにはたまらんですけけどね。。。

 

涼しい風が吹き込んで来ます。。。

 

巨大な岩を巻いて・・・

 

あら、リンドウ・・・

 

えびの岳(1293m)頂上です‼

 

えびの岳の火口の向こうに韓国岳がいつも見る角度と違って新鮮ですね‼

 

こちらは大浪池

 

こちらは栗野岳です‼

 

こちらは甑岳の頂上がチョッと見えてますね。

硫黄山の裾からはバイクの音が響いています。

 

秋ですね~

 

松の会だから韓国岳‼

 

歩みます・・・

 

おっ! 苔玉が出来てる。

 

こちらにも・・・

自然が作り出す、遊び心ある作品ですね‼

 

マムシグサが鮮やかです。。。猛毒ですけど。

 

アカマツの林に着きました。

ここまで来ると、キャンプ場も間近です。

 

えびの高原キャンプ場に着きました。

たまにはゆっくり泊まっていきたいですけどね~

 

えびの岳の火口をほぼ一周してきました‼

 

到着です。

 

上空にはまた雲が増えていますね‼

 

今回は台風一過を狙って来てみましたが、なかなか思うようにはいきませんね。

韓国岳とえびの岳をセットで楽しめて満足でしたけど。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過を期待して・・・

2016年09月06日 | 

台風12号がしれ~っと通過していきましたね。。。

天草沖を通過するという予報だったので、万全の準備をしてました。

ルート的には一番被害が出るルートです。

ところが、肩透かしをくらったようにな静かな夜でした。

大したことなくて、ホントに良かったのですが‼

 

っということで、台風一過を期待して今日もえびの高原へ向かいました‼

 

えびの高原へ到着すると、韓国岳の上空には沢山の雲が・・・

山頂は今にも雲に飲み込まれそうです。

 

なかなか思うようにはいきませんね。

 

とりあえず、韓国岳の山頂を目指して、えびの高原駐車場をスタートします。

 

今回歩いたルートはこちらです・・・

 


(クリックで拡大できます)

 

 

沢の水量もそれほど増えていません。

 

2週間前に比べると、ススキも開いていました。

 

硫黄山は今日も穏やかです。

甑岳の向こうでは雲が湧き出ています。

 

ピークは過ぎていましたが、ツクシコウモリソウがまだ沢山咲いていました。

 

アザミもたくさん咲いています‼

 

昨日は登山道も滝の様な状態だったんでしょうね~

 

韓国岳(1700m)頂上です‼

 

火口底は湿っている程度。

 

ナメラダイモンジソウ・・・ですよね。


久しぶりにココも歩きたいなぁ~


台風一過どころか、山頂はガスガス状態になってきました。


大浪池もチラッと・・・


あっという間に火口もガスの中に・・・


晴れそうで晴れない・・・


食事をとりながら晴れるのをしばらく待ちましたが、晴れそうにないので下山しましょ‼



6合目あたりまで下ってくると・・・

 

晴れるんですよね~

 

下山すると晴れる・・・山あるあるですね。。。

 

韓国岳から下山したら、今回はえびの岳を歩きたいと思います。

 

甑岳の上に広がる雲の動きがなんとも面白い‼

 

秋ですね~

 

 

続きます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする